• イエスタデイをうたって 5
    ネタバレ 購入済み

    少しずつ近づいてきた

    陸生と榀子の距離。
    と思ったらお互いがそれが本当の気持ちなのかを確かめるように、晴と浪それぞれに近づいて離れて。

    晴に対して陸生の描写がいいですね。
    晴の距離を縮めて来る感じもいい。

    陸生への不満をエアガンで解消する晴ってかわいい。
    カンスケ上手く避けてね。

    0
    2020年08月05日
  • イエスタデイをうたって 4
    ネタバレ 購入済み

    リアクションの表情が良い!

    陸生と晴、榀子、の関係性の中で一番面白い展開。

    思ってる人がいるけど振り向いてもらえず、思われている人がいるのに気がつかない。

    展開を知ってても表情豊かな表現についニヤニヤしてしまいます。

    操を守る会発足の時の榀子、かわいいです。

    0
    2020年08月04日
  • イエスタデイをうたって 3
    ネタバレ 購入済み

    恋愛モノで最高!

    なのではと思ってます。
    あまりこの手の漫画は読まないので、ドはまりしている自分にびっくりしているからです。

    たぶん一人一人の描き出してるキャラクターが人間臭くて、どこか自分と重なるところを感じることができるからなんだと思います。

    出会い方一つ違えば、そのキャラの印象って変わるもので。アニメは尺に限界があるから省かなければならないものがどうしてもでてきて、辻褄合わせで、シーンを変えたり、補足したりしなければいけなかったんだなと改めて感じました。
    その分アニメの方が情緒的な表現に見えたり、自分でキャラの性格を保管をしてるところがあるんだと思います。ある意味美化している。

    この3巻目にして、分

    0
    2020年08月04日
  • グラゼニ~東京ドーム編~(1)
    ネタバレ 購入済み

    思ってたのと違って

    読みすすめて第一印象は◎です。
    たぶんこのシリーズは、途中からだと思いますが、ここから読んでも話についていけました。

    グラゼニってタイトルからしてお金に執着した主人公かと思ってました。なのであまりクリーンなイメージで考えてなかったのですが、グランドでお金を稼ぐためにはここまで考えてやってるんだと逆に感じさせられました。

    野球漫画だと友情だったり、チームワークだったり、精神的なこと、フィジカル的なこと描くことが多く、特質した能力をもった主人公がでてくるものですが、この主人公凡田はセットアッパーとあまり気づかれにくい縁の下の力持ち的な存在でやや地味な主人公。
    なかなかフォーカスされ

    0
    2020年08月02日
  • イエスタデイをうたって 2
    ネタバレ 購入済み

    アニメと漫画の違いで楽しむ

    アニメを先行してから漫画に入ると驚かさせるのは、登場人物の最小限化。『この人誰?』ってなりますね。
    だけど別の人物と出会うことでキャラクターに厚みがでるから、また違った愛着が湧きますね。

    意外と浪は榀子以外は女の子を寄せ付けなかったんだとか。これもsceneを重ねることで成長するのかもしれませんが、男気浪、かっこいいです。

    まさかこんなシーンが間にあったとはと思ったのが、晴が風邪を引いて寝込んだところに陸生が看病するシーン。
    また二人の関係性を深めるにはいいですね。晴のかわいさがかなりここで強調されます。

    アニメではそれがなかったので、バイクにまたがった晴が陸生に改めて自己紹介する感じも

    0
    2020年08月01日
  • 放課後ていぼう日誌 1
    ネタバレ

    釣り初心者にもおすすめ✨

    魚の知識や釣りのことを知らなくても全然大丈夫‼️私も初心者でしたけど、これを読むことで釣りに行きたいと思えるぐらいになりました。

    この作品のいいところとして、いいところばかりではなく、少し嫌だなとおもえるところも丁寧にかいてくれてます。
    触ると魚臭かったり、魚がグロかったり、釣った責任とか、海中のゴミをつりあげたり、魚にとどめをさしたり、捌いたり、それでもそれを全部ひっくるめて釣りは楽しいと思わせてくれる作品です。

    アジコ食べたいな~。

    あとひなとその周りの部員達の関係性もこの作品を楽しめるポイントです。
    何気ない日常の楽しさ、詰まってます。
    ほのぼのしたい方は釣り好き

    0
    2020年07月31日
  • イエスタデイをうたって 1
    ネタバレ 購入済み

    アニメから漫画を読んで

    1巻の冒頭から榀子のイメージが全然違うことに驚きました。どっちがいいとか悪いとかではなくて、どちらもその作品に対して寄り添って存在している感じなのでどっちの榀子もアリです。

    言葉づかいや漫画では言葉のカタナカ表記だったり、仕草だったり(壁にもたれ掛かる姿勢)と表現でガラリと変わるんだなと改めて感じました。
    ただ話が進むにつれ、アニメの榀子に近づいてるのか、リクオのことを意識しはじめたからなのか、言葉の選択も変わった気がします。

    ハルのイメージも煙草を吸うことで少し印象は変わりますね。これは色んな事情があると思いますが、私的には吸わない方がいいなって思いました。だけどこういったこと

    0
    2020年07月29日