【感想・ネタバレ】幸せな売場のつくり方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

【私の評価】★★★★★(97点)


■久しぶりの「衝撃の一冊」でした。

 アパレルショップの店長 佐々木ユーコが、
 謎の販売指導のコンサルタントとの出会いで
 成長していく物語です。

 コンサルタント(著者)の指導がうまいこともありますが、
 あまりに実際にありそうで、吸い込まれるように読んでいました。
 (実話なので当たり前か・・・)


■佐々木ユーコの職場は、人手不足のため毎日残業。
 部下もやる気なし。売上も低迷しています。

 前店長が辞めた後に、店長となったものの、
 業績てこ入れのためか、ついに販売指導の
 コンサルタントがやってくることになったのです。

 「こんなに苦労しているのに、外部のセンセイに
  その気持ちがわかるはずがない!まったくウザイ!」


■ところが、コンサルタントの先生がやってくると

 「お店の役割って、何でしょう?」
 「?」・・・
 「でも駄目よ、『売上げ』のために働いちゃ」
 「え?」・・・
 「今日はあなたが、このお店を去る日です」
 「は?」・・・

 コーチングのような、禅問答のような
 会話が続いていきます。

 ただ、最後には、何だかわからないうちに
 「部下のやる気を出すために、店長が何ができるかを考える」
 宿題をもらっていました。


■その後、コンサルタントの先生は、
 お店のチーフ本田ナツミを飲み会に誘って、
 店長とチーフとの思いを共有させていくのです。

 人の心が繋がっていく瞬間。
 泣けてきました。
 やる気を持てば、だれでもできるのです。


  ・『一緒に頑張ってくれませんか?』
   その一言が、私は聞きたかったんだ・・・。
   その言葉が、こんなにもうれしいものだったなんて(p57)


■アパレル業界に限らず、仕事にヤリガイがない人、
 やる気のない部下に悩んでいる人、
 職場の雰囲気が悪いと感じている人にお薦めの一冊です。

 内容・ストーリーとも素晴らしい一冊でした。
 こういう本があるから、読書はやめられませんね。
 兼重さん、ありがとうございます。


─────────────────

■この本で私が共感したところは次のとおりです。


  ・突然ですが・・・。今日はあなたが、このお店を去る日です」・・・
   みんな大きな花束を抱えてあなたとの別れを惜しんでいます。
   あなたはそこで、どんな言葉が聞きたいですか?」(p29)


  ・★チームを巻き込む5つのステップ
   1.今、お店で抱えている課題を話す
   2.店長として、どうしたいかを話す
   3.相手に何を期待しているかを話す
   4.相手がそれをやりたいかどうかを確認する
   5.具体的に何をするかを話す(p51)


  ・なにか大きな物事が動くとき。・・・
   誰かが、最初の一人になるんです、必ず。
   誰かが、「よし!私がやる!」
   そう心に固く決め、一歩を踏み出す。(p248)

0
2010年05月15日

Posted by ブクログ

色々な立場の人の物の見方がわかってよかった。
自分はまだまだ新人だから、他のレビュアーさんのようにグッと来るところが少ないのだと思うが、
「店の役割」を理解することができただけでも相当な収穫になった一冊だった。

0
2011年03月28日

Posted by ブクログ

宝石専門店で働く僕にとって、わかる~とか、あるあるーとか、感情移入しすぎて 何度も涙しました。

販売にたずさわる者が感じる葛藤を
見事に表現してあって、自分の仕事と重ねて読んでいきました。

自分をねぎらい、周りをねぎらう事で、仕事の誇りを取り戻し 自分のしあわせと成長につなげる。

店長として、販売スタッフとして、
心して仕事に取り組む
覚悟をもらえる本だとおもいます。

0
2011年10月17日

「ビジネス・経済」ランキング