【感想・ネタバレ】食卓で読む 一句、二句。 - お腹がぐぅ~と鳴る、17音の物語 -のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

俳人の夏井いつき先生と、実の妹であるローゼン千津さんの本、第二弾。
この、パンデミックのご時世であり、夏井先生の夫・加根兼光(かね けんこう)さんも交えての、Zoomでの対談となった。
兼光さんはほとんどの場面、黙って見守り(口を出す隙がないとも言う)、なにか訊かれれば即座に回答し、ぱっと資料を取り出すという、完璧なサポートぶりである。

あまり食べ物に興味がない、と冒頭から書いている夏井先生に対し、千津さんの食べ物に対する情熱と知識量、経験値はものすごい。
語彙力表現力、ユーモア力も半端なく、ややもすると、千津さんが滔々と語り、夏井先生が合いの手を入れる、みたいな流れになっている。

食べ物の俳句は、草間時彦氏の本で語られ尽くしたかと思っていたが、まだまだそんな物ではなかった。
千津さんの食べ物経験値が豊富なのは、夫のナサニエル・ローゼン(通称ニック)氏がアメリカ人の著名なチェリストという事もあるだろう。
NY在住期間もあるので、そこの食文化も知り、そして、ニック氏はユダヤ系なので、ユダヤのしきたりも大切にしている。
また、ダーリンが外国人系の、「生卵を食べられない」的なネタにも事欠かないのだ。
対して、夏井先生は、漂泊の俳人タイプだ。
俳句さえあれば何もいらない的なストイックさ。
兼光さんが随分と夏井先生に温かい場所を提供しているのではないかと感じた。
そして、夏井ファミリーの凄さを感じる。
夏井先生がその中心で、ゴッドファーザーのようだ。
カンノーリは置いて行け!

前作も良かったが、その数倍おもしろかった。

第1章 日常の食卓
第2章 旅の食卓
第3章 大勢で囲む食卓
第4章 祝いの食卓
第5章 思い出の食卓

0
2022年02月01日

Posted by ブクログ

TVでおなじみの、いつき先生と妹・いつき先生の夫と3人で、食べ物にまつわる俳句をお題に、食べ物についてなどを語り合う。姉妹といっても、性格がまったく違うところが面白い。妹のローゼン千津さんの冗舌ぶりが楽しい。

0
2022年02月10日

Posted by ブクログ

俳句の夏井いつき先生の家族も参加してのエッセイ風な俳句の本。

日常が垣間見え、またまたいつき節にぞっこん!
これが第二弾らしいのだが、家族がワイワイ雑談をしながら俳句の話をしているのが面白い!

0
2021年11月19日

「小説」ランキング