【感想・ネタバレ】20代にとって大切な17のこと(きずな出版)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

良本!20代以外にも響く。そして、20代の歩みを振り返りながら、これから補っていきたい部分などが可視化できる。

- 変化を歓迎する(変化のきっかけ:パートナー、環境、仕事)
- 自分の才能を育てる(メンターを見つける、自分の才能を見つける)
- 仕事/社会のヒエラルキーを知る
- やばいくらい大きな夢を持つ

0
2023年05月25日

Posted by ブクログ

・時代の流れを読んで「お金の流れの向かう方向」を見抜く
・時代の流れが変わる時こそチャンス
・仕事に人生を盗まれないようにする
・人生のゴールを考える
・小さなことに心を込める
・好きなことは多い方がいい
・出来ない自分を認める見せる
・迷ったら飛び込む
・人生の目的とは幸せを見つけること

0
2023年01月23日

Posted by ブクログ

簡潔で読みやすい。
日々の仕事で疲れていても、不思議と「読みたい」と思える本でした。

自分の知らないうちに、つまらない人生を歩みだしていたことに気付かされました。

「小さなこと」に、心をこめる
日々の生活のちょっとしたことに心を込めて、楽し無ことができれば、大きな成功がなくても、幸せを感じられる人生になると。

生きる上での教科書にしたい1冊です。

0
2022年09月23日

Posted by ブクログ

社会人1年目がもう少しで終わろうとしている今、
次の2年目へと進む前に、今の自分にとって何が必要なのか

今まで体験したことからどんなことを学んで
次へいかせるか
そんなヒントを沢山頂きました。

0
2022年02月20日

Posted by ブクログ

才能は誰にでもある。
ですが、多くの人は、自分にそんなものがあることに気づかない。
才能は「光」「熱量」「養分」がないと開花しない。
草花と同じように人間も同じことが言える...

0
2022年02月09日

Posted by ブクログ

□変わること、すべてなやyesと言おう。変化していく先に、成長がある。
☑︎ふだん感じていない感情が、あなたの人生を支配する。…ネガティブな感情から逃げないこと。ないものとせず、きちんと、受け止め、認めること。自分はつらかったんだ、自分は怒っていたんだと受け止めて味わう。

□いちばん苦しんだことに、人生の目的のヒントがある。
人生で私がやらなければいけない役割があって、それをやりきるためにそういう体験をさせられたとも言えるでしょう。

0
2022年02月05日

購入済み

自由って素晴らしい

私は今、20代を折り返したところにいる。
あとちょっとの20代。どうせなら素晴らしいものにしたいと思い、この本に手を伸ばした。
まだまだ社会に慣れてなくて、でもこれまで育ってきた環境を客観視出来つつある。それが今の私。

子どもの時の呪縛は大人になっても尾を引くものだ。
協調性を重んじ過ぎて自分の意見を口に出来なかったり、正解主義の学校教育の影響でずっと間違わない失敗しない無難な選択しかしてこなかった。
でも、今の私は大人である。
行動に伴う責任を負わねばならないが、その分はるかに自由なのだ。もう、誰かの顔色を伺いながら行動を選択しなくてもいい。

大人でありながらも未熟な年代だからこそ、まだ失敗を許され挽回がきくのが20代。
自由の素晴らしさを噛み締めながら、私は最高の20代を生きるべく行動していきたい。

0
2021年05月16日

Posted by ブクログ

あと6年しかない20代好きなことやりたいことをやってみようと思いました!
色々考えすぎてしまい、転職と向き合えてなかったですが、20代は飛び込んでも大丈夫と教えてもらったので、色々挑戦したいです。

0
2024年05月19日

Posted by ブクログ

面白かった。20歳に読んでよかったと思う。
先がわからずともとりあえず飛び込むという考えは、ぜひ実践する。

0
2024年04月11日

Posted by ブクログ

20代は大きな夢を持ってたくさん挑戦して失敗しまくれという内容はありきたりだが、宿命(家柄や容姿など基本的に変えられないもの)を受け入れて、運命(変えられるもの)にフォーカスを当てて人生を切り開いていくべき、という言葉がすごく気に入った。

0
2024年03月23日

Posted by ブクログ

20代悔いないよう走り抜けたいと思えた本でした。
自分の気持ちを整理することができ、
ただ1歩踏み出すのが怖かっただけなんだと気づけ、
これから行動に移そうと思います!

0
2024年01月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

本屋で書籍を購入して読みました。
本の内容ですが、最初は抽象的な表現ばかりであまり心に残る言葉はありませんでした。しかし、読み進めていくにつれ、著者が真剣に自分の人生を生きてきた事が伝わり、本書後半は背中を押されるような言葉ばかりでした。
特に、「人生で迷ったらコイントスをすると、本当の気持ちが分かる」は一見馬鹿げているように見えて、何故か納得してしまいました。
私自身、20代後半に差し掛かった所なので、今以上にデカい夢を持って、ダメな自分を受け入れて進んで行きたいと思いました。

0
2024年01月15日

Posted by ブクログ

時々手に取ってマインドセットに使うといいなと思いました。きっと自分の境遇によって内容の取り方も変わってくるので、読むたびに振り返ったり、考え直したり、取り入れたりすることで豊かな20代を過ごせるのではと思います。

0
2024年01月02日

Posted by ブクログ

“20代のうちは失敗しても取り返せるから、やりたい事をどんどんやりなさい”っていう言葉が印象的だった。
とりあえず私は一人旅がしてみたいです。

0
2023年12月18日

Posted by ブクログ

「自分の幸せの哲学を持つ」
他の人の基準は、あなたには当てはまりません。

自分がワクワクできる毎日、自分にとっての幸せってなんだろうか?一度書き出して気持ちをすっきりさせてみたいと思った。
捨てるものも失うものもまだまだ多くない20代。もうすぐ20代ラストイヤーに差し掛かると言うタイミングで読めてよかった。30代の方も読んでみたい。

0
2023年10月03日

Posted by ブクログ

20代も後半にさしかかるいまのタイミングで読んでみました。
やはり20代という期間はとても大事な期間だということを改めて感じた。
将来後悔することなく今を生きていきたい。

0
2023年02月02日

Posted by ブクログ

章立てがしっかりしており読みやすかった。残り少ない20代を、本書を参考にして謳歌し、楽しい人生を送りたい。

0
2022年11月10日

Posted by ブクログ

50代の方からの目線で20代を語っていたので、先輩の声所して素直に受け取ることができたと思う。家族についての章など、共感できるところがあった。

0
2022年07月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2章
私は短いスパンで物事を考えがちだが、人生を長い目で見て考えなければと感じた。
自分にはどうしようもできない状況はある。時代・大きな流れには逆らえない。しかし先を読んで「お金の流れの向かう方向」を見抜ける人は強い。
時代の流れに飲まれないために、最低限「感情的にのまれない」こと。
時代の流れが変わる時こそチャンス

3章
社会は不平等だし、理不尽な部分もある。だが、長い目で見ると正義もある。
厳しいこともあるけど、世の中にはあたたかくて優しい人たちもいっぱいいる
→社会の厳しさを実感しつつ、
温かい人もいることを忘れずに社会人を生きよう。

4章
自分の才能で人を幸せにしている
=才能が発揮できている
→たまに立ち止まって、自分が人を幸せにできているか考えるようにしよう。

5章
人間関係は大事
不義理をするとツケが回ってくるし、良いことをし続けるとチャンスや可能性が得られる

10章
仕事に人生を盗まれないように注意
仕事に関して後悔のない関わり方
人生のゴールを考えておく!
→人生における仕事の立ち位置を考えること

11章
小さいことに心を込める
自分の好きは何かをお金を気にせず考えてみる
自分の幸せとは?
好きなことは多い方がいい

常に自分がいいと思った信念を貫く

15章
八方美人にならない
素直にできない自分を見せる認める
セルフイメージが高い=自分らしくいる=付き合う人を見直す

16章
迷ったら飛び込む
人生は選択の繰り返し
計算せずにやってみる

17
人生の目的とは、私に取っての幸せを見つけること

0
2022年05月04日

Posted by ブクログ

自分の核になる部分を見つめ直せる。


自分をできない人も思い込まない。

新しいことに1日以上迷わない。
それ以上悩んでも同じ

100%のみ情熱と言う。220

自分の人生の目的は何かを探す!!!

0
2024年03月27日

Posted by ブクログ

経済人で一流の人は、自分のプライベートを切り売りしません。
弱さを見せても崩れない強さがある人
自分の未熟さを伝えて、今後に期待してもらう
できない自分をオープンで見てもらい、応援してもらう

即興スピーチの練習を普段からしておき、さっとまとまった話をできるように
わかりやすい文章を書く技術が最も大

0
2024年01月25日

Posted by ブクログ

親戚のおじちゃんが話してくれているように、さらっと読みやすい本。
中でも「家族との関係仕事場での人間関係の問題として浮き上がってくる」という視点は面白いと感じた。

また本を読んでいて、自分は「弱さを認めること」が出来ていないと気付かされた。出来ないことや上手くいかないことを必要以上に恐れない様に少しずつ変化していきたい。
自分の弱さを認めること、何のために働くのか、お金はどれほど必要なのか等、学生から社会へ働きに出る世代である20代のうちに考えておくと、自分の目標とする人生を見据えて生きていくことができるだろう。

0
2024年01月17日

Posted by ブクログ

良くも悪くも「当たり前」のことが書かれています。20代以降は体力も見た目も衰えていくばかりであるから、その当たり前を噛みしめて……という内容でした。自分の頭の中を整理するのにはちょうどいい本だと思うのですが、あまりに内容がシンプルであまり心には刺さりませんでした。

0
2023年10月18日

Posted by ブクログ

もうすぐ20代を終える私だけど、マインドに共感できたし、背中を押してくれる考え方に触れることができて読んでよかった。自分のダメなところ・感情が高まって負の感情が出てきてしまう時は、まずはその感情を認めて、どんな状況や条件で自身の感情が高まるのかを把握しておけるようにしよう。セルフコントロールできるようになりたいな。
「今日が一番若い日」は職場の先輩がよく言ってた言葉。30代目前に新しいことに挑戦してる今、周囲の若者と自分の今を比べてしまって、もっと早く始めてたら、なんて思う日もあるけど、年齢に囚われず「今日が一番若い日」の気持ちで、心が動くことに素直に努力したい。

0
2023年07月27日

Posted by ブクログ

なにかにすごい、素敵だと思うところは自分のものにできる強みかも、というのは新しい気づきだった。迷ったときの決め方を決めておく、であったり色々対策をしておくことが大事なのだと改めて感じた。背中押してくれる。

0
2023年05月26日

Posted by ブクログ

30代だけど気になって読んでみた。
20代前半、とくに社会人3,4年目あたりまでなら、自分の人生を考えるよいきっかけになりそう!
30代はもともとターゲットにしてないだろうし、読む必要はあまりなさそう。

0
2023年01月22日

Posted by ブクログ

最近人生に行き詰まりを感じて手に取った本
もうアラサーであと3年しか20代ないけど読みたくなって読んでみた
読んで感じた事は若くてなんでもできる今のうちになんでも挑戦して周りの縁を大切に目標をもって生きる、そうすると運も回ってくるってこと
あと自分はネガティヴに考えてしまうのでどうしたら成長できるかとポジティブに考えられる20代になりたい
いつでも見返せるようにしときたい
個人的に20代で得た知見より内容が入ってきて読みやすかった

0
2023年01月20日

Posted by ブクログ

仕事から恋愛、両親との関係性など20代で意識すべき事や経験すべき事を教えてくれる本です。

既に自分にある考え方もあれば、新たな考え方もあり、勉強になりました。

・人生は自分の触れたもので決まる
→一流のものに触れる事で、自身の価値観も高まる
自分の活躍したい分野や憧れの職業の一流の人に関わる事は経験として大事

・自分の門を開く鍵を持ち、チャンスが来たら掴む
→いつでもチャンスを活かす準備をしておく事が大事

・愛せる人に出会う秘訣は、行動範囲を拡げること
→自分が理想とする相手が何をするか考えて行動してみる。

・一緒にいて将来に対してワクワクできる相手、面白い、楽しい気持ちが湧いてくる相手を選ぶ
・自分が進みたい方向性、人生のノリが一緒の人

・できるだけたくさんの人生のサンプルをみておく

0
2023年01月03日

Posted by ブクログ

1分間スピーチをマスターしておく
「人を動かす文章」が書けると、一生食べていける

上記2点を強化していきたいと思いました。

0
2022年12月04日

Posted by ブクログ

人生の大先輩からの貴重なアドバイスとして綴られた1冊。
様々経験してきた立場から20代を見つめ直し、今まさに20代に生きる者たちに親身に寄り添ってくれる印象を受けた。
【印象に残ったフレーズ】
すごい人であればあるほど、自分の弱さを見せられる。→弱さを見せても崩れない強さがある

自分がお金を払ってでもやりたい仕事は?(好きな仕事の見つけ方)

失敗がなければ、成功もないのが人生(経験に基づいた失敗への価値観)

0
2022年10月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

20代も後半に差し掛かりましたが、本田さんの本結構読んでいたので今回も購入しました(ちなみに30代にとって大切なも購入 今積読)

20代、前半の方は他分野の観点で助言が得られるので、これからの道標には使えるかな?と思います。特に5.10個目の内容は読むといいと思います。

この本から目に止まった点を以下に書きます。

・激動の時代を生き抜くには、変化に強くなる必要がある。先を読むためには、歴史を読み解くといい

・頑張ったら評価されるとは限らないし、反対に努力が全く無視されるともいえば、そうではない。

・メンターと出会うオススメの場所は『ボランティア』

・『自分の好きなことをやればいい。そうすれば、あなたは一生労働から解放されるだろう』byヘンリー・フォード

・『心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣化変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。』byウィリアム・ジェームズ

・何を選ぶにも『これを自分は好きなのか』を考える

・何かするときに迷った場合、コイントスをする
コイントスしてみて、その結果に対して心からワクワクするか、しないのか、自分の本心を知ることができる。

・計算したりシミュレーションしたり、『失敗したらどうしよう』と思っているうちは、絶対に起業できない。
・情熱に99%はない100%しか情熱と言わない。
by吉田潤喜 吉田ソース

0
2022年02月20日

「ビジネス・経済」ランキング