【感想・ネタバレ】地下鉄に乗って 新装版のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年02月19日

一代で国際的な大企業を築き上げた父。しかし、家庭では母を蔑ろにし暴力的であったため反発した兄は家を飛び出し、自殺。次男である主人公も、その時からはっきりと反発心が芽生え、家を出る。後に母も家を出て次男と暮らすようになる。結局、三男である弟が家業を継ぐ流れになっているが、妻は子どもを置いて実家に帰って...続きを読むしまい苦労している。
主人公、真次は地下鉄の駅から時間を遡って、戦後の闇市で商才を発揮している父、戦時中のソ連軍の攻撃から逃れる父、徴兵され入営する父、祖父の借金の為に必死に働いてる父…自分の知らないいろんな父の姿を見ることになる。そして、兄の自殺の本当の理由も知ることになる。
また、自分の不倫相手が、異母兄妹であったことが判明、、悲しいお別れもあります。
自分が生まれる前の親の姿は意外なものかもしれません。
ただ、それを知って今の親のことを深く理解できても、許せるかといえばそれはまた別の話ですね。無理して許すことはないと私も思います。

0

Posted by ブクログ 2021年05月03日

主人公が複雑な想いを持つ地下鉄が、時空を超え父親の生い立ち等家族の過去に繋がる出口を持つ、たが、決してファンタジーではない物語。

バックトゥザフューチャーのデロリアンとも、ドラえもんのタイムマシーンとも違う。このメトロは読後に切ない想いを残す。

最初からどこに向かっているのかわからない展開に夢中...続きを読むになる。読み進めるとそれぞれの人物の位置関係がなんとなく判明してくるが、それでも最後までエンディングは読めない。結末がわかった今だからもう一度丁寧に読みたくなる。

最後に出てくるルビーの指輪。
これから読む人には是非意識するようにお薦めしたい。
選書ありがとう。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年12月26日

昭和の支配的な父と喧嘩して家を飛び出した兄の死を、タイムスリップしながら究明する話。途中から満州から復員し財をなした父の内面や、彼の周りの家族の苦悩に触れて、自らを受け入れられるようになる話だと思う。
誰しも善とも悪ともなりうるが、受け取り手がどちらに立つか次第というのがこの話のテーマだと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年03月25日

おそらく約20年ぶりに再読。最近文庫になった新作を読む前に、私にとって浅田さんの作品の原点ともいえる本作品をもう一度味わおうと思って手に取りました。もちろん「ぽっぽや」「蒼穹の昴」を初め浅田さんの作品はほぼ読んでいるはずです。ただ、「メトロに乗って」は私が浅田さんの作品を読むきっかけになった本。

...続きを読む同じ浅田さんの作品を、それも20年以上前の作品と最近の作品を読み比べてみると自分がどう感じるだろう?浅田さんの文章・ストーリー展開等に変化はないだろうか?と半ば期待のようなものにワクワクしながら「メトロに乗って」を読み始めたのだけれど、残念ながら過去に感動したことだけは覚えていて再読したはずなのに、読み始めから初めて読むのと同じような感覚。全くと言っていいほど覚えていない。浅田さんの作品の過去と現在の違いを感じる以前の問題として、自分の脳の衰えを自覚せざるを得ない。20年という年月は長いものだ、と何だか哀しくなってしまったのでした。

やはり、題名通り地下鉄が作品全体の背骨の様な役割を持っている。主人公は地下鉄をタイムマシンのように使いながら、自分の家族や父親の真実を思い知らされていく。愛人とほぼ同時に。しかし、決して過去の事実を変えることはできない。最後に一点だけ自分のこれからの人生を愛人と共に変えていこうとした矢先に、自分と愛人との間にある真実に翻弄されてしまう。どうしようもない流れの中に身を置いているということが切ない。この最期の展開に至る途中で、その内容が予想できた。予想だと思っていたのだけれど、最期まで読んだところで、それは予想ではなく脳の奥底に眠っていた自分の記憶が蘇ってきていた事であることがわかった。

本作を読みながら、東京の地下鉄のことが自分自身の経験と重なってしまいました。私が知っているのは1980年代からではありますが。

狭くて、時折車内の蛍光灯が消えて真っ暗になったかと思うとオレンジ色の補助灯が点灯する丸ノ内線が懐かしい。初めて乗った時は「故障ではないか」と思ったものだ。

神田のJRと地下鉄を繋ぐ地下道、階段部分の二方向のトンネル。身を屈める様に通った狭さや低さが懐かしい。

霞ヶ関・赤坂見附あたりの地下の接続道の迷路のような暗い長い道も不安になりながら、「標識の駅が接続しており乗り換え可能」というサインは信じてはいけないという事実。

おそらく、20年前に読んだ時も同じように感じたはずだ。しかし今回は初読のように感じられた。ただ一点だけ、最期の「現在の人間が存在しなくなる」出来事だけは読んでいる途中からストーリーが予測できた、というか思い出していた。やはり、一部分だけは記憶に残っているものですね。

やはり良い作品でした。最近乗っていない地下鉄の路線や歩いていない通路等を久しぶりに訪れてみたいと思います。

0

Posted by ブクログ 2022年11月20日

恋人と一緒に、タイムスリップして父親の人生を辿る真次。タイムスリップして目の前の今を変えたら、兄は生き返ると、トライしたけど、兄はもとらす。そしてもっと残酷な未来が待っていた。
子としてみる父は、暴君だったけど、それは父の一部だった。真次の知らなかった父が、母がそこにいた。
そうそう、親の過去って聞...続きを読むいたことない、知らないことだらけだ。
親も子供時代があり、その人なりに生きてきて今があるんだって実感した

0

Posted by ブクログ 2022年09月07日

自分が見ているその人は、自分が見ているだけの一部でしかない。

昭和初期から戦争、戦後の激動の時代を生き抜いた父親の知らない一面をタイムトラベルで垣間見る。

他者は自分の思い通りにはいかない、自分の思い通りに歴史は変えられない。
とても力強く、切ない物語でした。






0

Posted by ブクログ 2021年08月01日

●主人公がある日、突然タイムスリップして、家族の過去と向き合う物語。●彼は父親の慈悲ない態度に愛想をつかせ家を出ます。そして、タイムスリップし、青春時代の父親と交流します。交流の中で、父親が仲間を大切にする、とても情に厚い人だったと知る・・・。
●この本はファンタジックな手法を用いて、読者を惹き付け...続きを読むています。私は、親子愛にとどまらず思った事があります。人はともすると、思い込みや噂に惑わされ、真実を見失い勝ちです。反省してやみません。

0

Posted by ブクログ 2021年04月19日

作者は地下鉄ラブなのだろう。就職した頃は車内の照明が消えたり、ランプのようなものが点灯したりする地下鉄がまだ普通に走ってた。いつから無くなったのだろうか。それにしてもみち子がかわいそうなお話しだったなぁ。補助的な登場人物かと思ったが、そうではなかったね。
父の若かりし日を見てみたい、その頃の父と語り...続きを読むたいと思える作品でした。

0

Posted by ブクログ 2021年02月11日

父と息子の話 強い昭和臭

いろいろな人間関係の設定は、何となく予想がついてしまう。
でも、そんなことに関係なく、面白い。
筆者の時代ごとの街や心情の描写力に引き込む力がある。一気読みでボロ泣き。

混沌とした時代を、しぶとく生き抜くアムールが魅力的だった。

東京のはりめぐされた地下道(鉄?)が、...続きを読むファンタジーの入口なことも面白い。

ただ、タイムスリップして主人公が頑張っても、兄貴は元に戻らないし、みち子は亡き者になってしまうし。生ぬるいかもしれないけれど、全方位ハッピーエンドが良かったなぁ。

0

Posted by ブクログ 2020年11月16日

懐かしさの残る小説。
父と息子の確執。

時空を越えて、過去に戻り、主人公真次は父、兄、みち子の生い立ちを知ることになる。

非常に夢のような話にも聞こえるが、本人は結構酷な事を体験したのだと思う。

この体験は彼のこれからの人生に必要だったから、ということなのだろう。

過去に遡った東京の情景は、...続きを読むリアル過ぎて私には想像がなかなかつきにくかった。
ただ、今はとても華やかな銀座が、すごい悲惨な惨状なのだろうということは想像ができた。

現実は変えられない。でもそこに辿り着くまでにはいろんな事がある。
当たり前のことを、再認識したような気がした。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年10月30日

現代と父親の過去を行ったり来たり時空を飛び越える物語。
時空を超える時の描写が雑で今どっちなのかがわからない時があった。
ラスト不倫相手のみち子が自分自身が生まれない事を選択し、母と共に心中をはかってしまうのは予想外。
やはり存在しなかった人間は忘れられてしまうというラストが切ない。

0

Posted by ブクログ 2023年10月21日

明治の華やかな時代、戦争中の不穏な時代、戦後の混乱の時代など何度も過去と現代を行き来する真次とみち子。何か見えざる力に導かれているようなのだがその理由と結末がわからない。そんなSFのようなファンタジーのようなストーリー。
みち子の「時間って残酷だわ」というセリフが身に染みる。

0

Posted by ブクログ 2023年02月26日

地下鉄の階段を登ると、30年前の景色が…
自殺した兄の命日だった。

兄の運命を変えようとする、真次。
しかし、運命は…

地下鉄によって、同僚で不倫相手のみち子と過去に遡っていく、真次。

そこには『アムール』と呼ばれる若き父、幼い父、戦場での父、兄が亡くなった日の父…の姿が。

戦時中、戦後を逞...続きを読むしく生きる父。

みち子との関係は…
父との関係は…

運命は変わるのか…

何かすっきりしない…
『小沼佐吉の息子として生きる』という真次。
が、父に会おうともしない。
のっぺいの言う通り、父と和解するべきてはないのか…

父・佐吉は決して、家族を愛していなかったわけではない。

みち子は、父と母に愛されていることを知り、…

現実よりよくなって欲しいと考えすぎなのか…
何も変わっていない。
真次が父の想い、父の苦労を知ったというだけで。
父にも会わない…
家庭を顧みなかった父を許すことができないのか、自分もみち子と不倫をしているにもかかわらず。
真次の自己満足ではないのか…
父・佐吉の真次に会いたいという想いは遂げられていない。

何かスッキリしない…

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年01月15日

タイムトラベルして自分の親の過去や昔の世界を知る、という設定は面白かったけど父親を嫌ってる割には自分も浮気してるし(しかも家庭を捨てて浮気相手と一緒になろうとしてる)、なんだか感情移入しきれない主人公でした。

おそらく浮気してなければタイムトラベルもしなかったし異母兄弟であるみち子も死ななかったと...続きを読む思うけど、タイムトラベルしてそういった代償を払った上で嫌ってる父と和解するでもなく家業も継ぐでもなく、何のためのタイムトラベルだったの?と感じました。

バッドエンドの物語でも面白いものはあるけど、この作品は後味の悪さの方が勝るなぁ、と。

0

Posted by ブクログ 2022年04月05日

いまや世界的大企業へと発展した会社の創業者・小沼佐吉。家庭でも暴君だった佐吉の次男である小沼真次は幼いころ、兄がくり返した佐吉への反発をよく目にしていた。しかし、その反発がこじれて兄が自殺を遂げてしまったことを機に、真次の父親への反感は決定的なものとなる。大人になっても親の会社を継ぐことはなく、地下...続きを読む通路の一角に事務所を構える小さな会社で働く真次。そんな彼は、ある日、高校時代の書道の先生だった野平と偶然出会うことになる。その出会いのときをきっかけにするように、彼は時間を超える経験を幾度として、本当の父親の人生を知ることになっていく。

1994年の作品です。崩壊したバブル景気の毒々しさの名残が色濃く残る時代だったと思います。本作品で香るその時代の匂いとしては、景気が後退してもまだまだ経済的に余裕のあるアジア一豊かな日本の大都市・東京に住む人々の、モノのあふれた中で暮らしている空気がさりげなくあります。また、エゴイスト的な振る舞いが今よりも容認されやすい感覚も感じられます。

では、強くこころにひっかかったところを書き綴っていきましょう。

戦後の焼け野原の頃にタイムスリップした真次は街娼の姐御・お時と出合い、<抱き寄せるお時の骨は、軋むほどに細い。やはり思いがけぬ若さなのだろう。この娘が胸の奥に抱え込んだ哀しみを知る者は、この時代にも、後の世にも永久にいはしない、と思った。>という思いを抱く。

現実にこのような「誰にも知られない深い哀しみ」を胸の奥に抱えたまま生きて、そのまま死んでいった者たちは現代でも過去でもそれこそ未来にだってほんとうに大勢いるでしょう。だけれど、自分のような深い哀しみを抱えた人は過去にも、まだやってこない未来にだって大勢いるものなのだ、ということに気付くと、孤独が、孤独を保ったままで、時空を超えて結びつきあうような体験をすることになったりします。シニカルな見方をすれば、それはただの個人的な想像力の産物にすぎないのでしょう。けれども、そういう方法でしか癒されない深い哀しみというものは存在します。しかしながら、そういった方法を知ることもなく、果てしない孤立感ゆえに胸に大きな穴があいたまま、亡くなっていく人こそが大勢を占めるものなのかもしれません。でも、そこに慈しみの気持ちやねぎらいの気持ちや寄り添いたい気持ちで、イメージを持てるかどうか。つまり、詩的な精神で埋まる穴ってあると思うんですよ。

『地下鉄<メトロ>に乗って』では、戦後間もない時代で、傷つき、でも逞しく生きる人たちの強さを感じさせられます。浅ましくしたたかに法やモラルをかいくぐったり、それらをすれすれのところで行動したりする。そうしなければいけなくなった哀しみ、そうすることの哀しみと、歪みを抱えた人間の強くある姿がありました。

生命力がほとばしるような表情で生きる人たちがいればその民族は復活していく、というように語られるところがこの作品にはあったのだけれど、僕が思うにはそれはちょっとロマンチックな希望的観測すぎるようなとらえ方に思えてしまいました。人間という生き物はそこまで単純ではなくて、自分が生き延び富を得るためには暴力が肯定されてしまい、だからこそ他者を深く傷つけることへの抵抗が弱い。成功して生きていくためにはある種の不器用さを抱え込まなければならず、加害の罪を抱え込んでしまうのだと思うのです。

要するに、そこで「人間はそこまで完璧じゃないんだよな」と感じさせられたのでした。というか、すぐにボロがでる存在なのに無理してまで生きていかないといけない。ここでいう「無理をして」とは、暴力で家族を含めた他者を傷つけながらでも生きないといけない、ということです。これが、時代・社会という止まらない激流を生きるがための哀しみなのかなぁ。

本作品に、僕はストーリーそのものよりも、そういった細かいところで感銘を受けましたねえ。

1章ごとに、「ふーーーーん」と大きく息を継ぎながら考え事に落ちていくような読書でした。混沌としたもの、整理しきれないごちゃっとしたものがそのままどろどろと背面に在りながら流れるストーリーです、序盤から中盤まで特に。読みながらも、端折ったり単純化したりしないように読み続けなきゃという構えでいました。

蛇足ながら、浅田次郎先生は、僕が学生時代にアルバイトをしていた札幌競馬場で何度かおみかけしたことがありました。それどころか、ハンドスタンプの確認のためにお声がけしたりもして。直木賞作家になられた頃でしたから、あ! と思ってちょっと緊張したという。まあ、それだけなんですけどね。

0

Posted by ブクログ 2022年02月28日

再読。
のはずなのに、全く覚えておらず、読んでなかったのかもしれない。それはともかく、胸がきゅーんとなった。
みちこさん、それはあんまりだ…。
自分が登場人物の一人だったら、どうだったかと考えると、ため息しか出ない。
生まれ落ちた時代、環境で、とにかく生きるしかなかった人々。生きのびるために、手段を...続きを読む選んでいられないことも。
重苦しい気持ちになったけれど、読めてよかった。

0

Posted by ブクログ 2022年02月20日

兄が死んだあの日へ…地下鉄の駅の階段を上がったら、そこへいた。
兄を助けられるかもしれないと…
あの日から家族には亀裂が入り、やがて傲慢な父に耐えかねて家を飛び出した真次は、地下鉄で過去に戻ることを愛人のみち子と共に辿る不思議な体験をする。
過去を遡るうちに出会う人たちの強さ。
そして若かりし父に何...続きを読む度も出会う。
ずっと憎んできた父。そして母との人生を知る。
そして…最後に知る残酷な運命が…

2022.2.19

0

Posted by ブクログ 2022年01月06日

父親を憎んでいながらも周りから父親に似ていると言われている主人公が地下鉄というタイムマシンに乗って、今まで知らなかった父親に出会っていくというちょっとしたユニークなファンタジー小説。

元々有名だし映画化もされてるから知ってる人も多いかな。

ストーリーも奇抜な設定で興味をそそられたけど、個人的には...続きを読むこの小説は過去の時代の描写がすごく細かくて上手だなぁって感じました。
当然戦前や戦後直後の東京なんて知らないんだけど、この本を読むと「あぁ、なるほどこういう時代だったんだなぁ」とちょっとその時代の東京に詳しくなった気にさせられます。

主人公はタイムスリップして過去のさまざまな時代の父親に出会って本当の父親のことを知っていく訳だけども、ふと自分の父親ってどんな人生送ったんだろうなぁなんてセンチメンタルに考えてみたり…。

最後はあっと驚くようなエンディングも用意されていて、終始飽きなかった一冊。

0

Posted by ブクログ 2021年10月23日

 1994年刊。第16回吉川英治文学新人賞を受賞し、浅田次郎さんの最初期の「名作」と呼ばれている作品らしい。
 タイムトリップというSF的な装置を使ってストーリーが展開されるが、叙述や感受性は普通小説のものであり、リアルな日常性の感覚が確保されている。
 良い小説だと思って読んだが、最後の結末が自分...続きを読むにとっては今ひとつな気がした。
 この作家の作品をまた読みたいと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年09月14日

個人的に東京の地下鉄のあの独特な雰囲気がとても好き。所々に古びた歴史の跡も残り、なんとなく感じるぼんやりした空気感、一期一会に行き交う人々の色合いが哀愁を誘う。
そんな都会の地下鉄が物語の舞台となり、タイムスリップというファンタジーな設定がとても相性良く自分の心に染みた。結末は悲しく切ないけど。映画...続きを読む版もとても良かった記憶。

0

Posted by ブクログ 2021年02月11日

salyuさんが好きで、この映画の主題歌「プラットホーム」繋がりでこの作品に出会いました。主題歌→映画→小説の順でこの作品を読みましたが、古きよき昭和の時代に生きた父の生き様に触れ、徐々に父に対する見方が変わってくる主人公の様子に興味をもちました。
愛する彼女が選んだ結末がなんとも切ない。。。

0

Posted by ブクログ 2021年01月05日

【おもかげ】の発売情報を読んでいたら、この【地下鉄に乗って】のことに触れられていて、興味を持ち、
タイムスリップものとの前情報で、SFやファンタジー的な小説が苦手な自分にはどうだろうな・・・と思いながらも、読んでみた。

地下鉄の描写と街の描写があるから、地下鉄の出口から上がると、最初は、そこから広...続きを読むがる現在の街の風景が頭の中に自然と広がるのだが、
そこにタイムスリップした真次の目に映る、1960年代や戦後の街の描写が重なると、自分までタイムスリップしてしまったような心細さを感じてしまう。
目の前に広がる当時の街並みは、時代の暗さを反映してか(特に戦後は)モノクロ。どこか、ほの暗くて、寂しいような懐かしいような、そんな気持ち。

真次はタイムスリップすることで、ただひたすらに反目していた父親の過去を知り、父親の内面を垣間見ることによって、これまでとは父と言う存在を違う目で見ることが出来るのだろう。弟に対する思いも少し変わり、接し方も変わってくるのかもしれない。しかし、みち子のことはどうなのだろうか、、、忘れられるのだろうか。みち子を選ぼうと思っていた気持ちで、どう妻子と向き合うのだろう、、、

親子とは難しいもので、一番近い存在であるにもかかわらず、近いからこそ、お互いの内心を素直に伝え合うのは難しくて、近いからこそ、こじれるととことんこじれてしまう。自分自身も、こじれるとか恨むとか、そこまでではないけれど、自分が幼かった頃、親がどんな思いだったのかどんな生活をしていたのか、見てみたいなと思う時がある。地下鉄に乗って、確実に帰ってこられるのなら(笑)行ってみたいな・・・いや、ちょっと真実を知るのは怖いかな。

0

「小説」ランキング