【感想・ネタバレ】「意思決定」の科学 なぜ、それを選ぶのかのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2021年11月04日

行動経済学などにおける意思決定理論の入門書,前知識は高校数学レベルで十分(曲線の関数,不等式くらいしか出ない)。理論としては新しめのノンパラメトリック手法についても解説される。また,本書の読書案内はより意思決定理論を勉強したい人にとっては良いマップだと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年08月12日

行動経済学の意志決定でした。管理会計としての、ゲーム理論としての意志決定を含めて、何かしらを決めていく科学と理解しました。それにしても、人間ってあいまいな生き物だとかんじました。

0

Posted by ブクログ 2021年02月28日

意思決定理論の基礎としての期待効用理論、発展形としてのプロスペクト理論、時間選好、社会選好、認知能力、そしてこれらを総合した統一理論を紹介。本書の特徴として15の実験とScratchという教育プログラミング言語を用いて読者本人の効用関数を導出できるということ。やらんかったけど。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年10月01日

曖昧なところをなんとか統計的、数学的にモデル化しようとしていて面白いと感じた。
自分にとって望ましい効用関数を決めてしまって、あとはその戦略に従って生きるほうが楽かも

0

Posted by ブクログ 2021年06月06日

企画、構成の工夫がすごく良い。この書き方にするなら、数式とそのグラフが別ページにレイアウトされてるのが残念。数式とそのグラフを必ず同じ場所に載せるフォーマットだと、もっと良かった。ただ、根本的な話として、意思決定の話を個人に当てはめようとしても、状況によるブレも大きいし、都度で情報を整理して制約から...続きを読む判断を導出する手法を使うと個人の判断傾向はあんまり意味がない気もするので、この本が提示する世界観にあまり納得感がなかった。理屈を分かりやすく説明してくれるけど、その理屈の使い場所が見えない感じ。自分にマーケの観点が大きすぎるのかも知れないけど、ミクロにはこうしたモデルがあって、その上でマクロでの振る舞いがどうなるのか、マクロで見ようとすると判断傾向の統計分布が必要で、この本ではその辺の話がほとんど出てこない(ほかにそーゆー本はいっぱいあるので、差別化にはなってる)。

0

「ビジネス・経済」ランキング