【感想・ネタバレ】自粛バカ リスクゼロ症候群に罹った日本人への処方箋のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

マジョリティが
必ずしも正しいとは限らない。
その事を再認識出来た本。
みんな言ってるとか、
みんなやってるとか、
そんな事は関係ない。
自分がどう思うかが
最も重要な事。

0
2022年02月15日

Posted by ブクログ

自分が日々思っていることをほとんど言ってくれている。

すべて「自然現象」で納めてしまう。すぐに空気を読んで(読もうと?)してしまう。自分のそうですが。
変えたいですよね。自分も世の中も・・・

「家畜化」いや~厳しい言葉ですね

0
2021年09月18日

Posted by ブクログ

20200827


何にも忖度されていない率直な意見に素直に共感できた。
日本人には、マジョリティからマイノリティになる勇気と自信が必要と実感。

0
2020年08月27日

Posted by ブクログ

#自粛バカ
#池田清彦
#宝島社新書
家畜になるな。考えて生きろと、そういうメッセージを受け取った。マジョリティは実は考えを持っていないことが多くマイノリティのほうが根拠や考えを持つ必要性に迫られる。勉強になった。若い時にもっとこういう本を読んでおきたかった。いや、きっとまだ遅くない!

0
2021年11月25日

Posted by ブクログ

悶々としていたことを分かりやすく解説していただいてスッキリした。一つの見方として自分の中に入ってきた。内田樹さんとの相性も良くて嬉しい。

0
2021年08月15日

Posted by ブクログ

納得することばかり。
グローバルキャピタリズムという言葉が結構出てきた。そこはいまいちよくわからなかった。バカも読むのでそこんとこよろしく。

0
2021年05月19日

Posted by ブクログ

ならではのパンチの効いたタイトルだけど、いつもながら内容は至極妥当。聞こえにくい、見えにくい、より小さな声の方にしっかり耳を傾けるっての、意識してやらないと難しいですわな。

0
2021年04月05日

Posted by ブクログ

コロナウイルスの自粛の話から、日本全体の問題へと広げている。
「リスクゼロなんてありえない」
「マジョリティにつくのは楽」
「SNSで認められるためには、努力が必要」
ごもっともでしさ?

0
2020年12月05日

Posted by ブクログ

コロナでいろいろあった人間の本性暴き出すと言う本です。政府が自粛要請すると多くの人が自粛したと言うのは、人々が自分で考えることをやめて家畜化したと言う事だそうです。確かに自分の意見を言っている少数派はものすごく叩かれていました。筆者はこれを危険な兆候だといいます。途中今の政権等を批判する文章がちょっと刺激的でした。賛否が分かれるところでしょう。いろいろあって結論が、物々交換をするような世の中になったらいいなと言うのは、、、、。

0
2020年10月17日

Posted by ブクログ

サーファーの場合、海にいるんだから三密はまったく関係がなく、何が問題なのかもよく分からない。要は、皆んなと同じ行動を取らないやつをいじめているだけ。

0
2020年09月25日

Posted by ブクログ

生物学者の池田先生からの提言。いろいろな形で思考停止に陥いる状況が提示される。その中で、自分で考えるには、多様な意見に耳を傾むけて、自ら情報を集めて自分の頭で考えるということ。特に自分と反対の意見や情報を取りにいくということには、とても納得しました。

0
2020年08月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

安全は科学的だが、安心は心理的なものである。
良い国民は良い生徒であり、言うことを良く聞き、自立が弱い。それがいわゆる高い民度である。

0
2022年05月15日

Posted by ブクログ

賛同できるとことでけへんとこある。みんなが言うこと聞いてくれたら、このコロナ禍での緊急事態宣言も不要やけど、国民みんなが言うこと聞くと思うぅ❓って聞きたい。

0
2021年02月13日

「ノンフィクション」ランキング