【感想・ネタバレ】ゆうづつは藍にとける 【電子限定カラー】のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

匿名

購入済み

わぁぁものすごい余韻です。
この方の作品はいつも余韻に浸ってしまうんです。
言葉と作画がひびきますね~。青井ワールドにどっぷりです。

1
2022年10月07日

ネタバレ 購入済み

雰囲気がとても良い

古き良き時代という表現がぴったりあいそうな作品。抒情的で落ち着いているけれど、ピリッとした熱も感じる。大人のBL。

1
2022年09月28日

購入済み

この世界観が最高!

青井先生の他の作品をよく拝見させてるもらっていますがこの独特の自然な世界観が素敵でたまりません。そしてお洒落!出逢えて幸せです!ありがとうございます!

1
2021年06月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

久々の新刊で喜んだのですが、実は2012~2013年に連載していたものとのこと。
最近新刊出なくて、BLに愛想尽きたかと心配していました。
センセのようなマトモで清らかでセンシティブな作家さんは、どうしても腐った下心で読んでしまう自分のようなヲタに耐えきれないんじゃないか…と、マジでずっと心配していたんですよね…
でも、新作も少しずつ描いてくださってるみたいで安堵しています。そりゃBLじゃない方がセンセの素晴らしく美しい作品をより幅広い読者層に知ってもらえるから良いとは思うけれど、やっぱり繊細緻密なタッチで描き上げられたエモーショナルなボーイズラブで萌えたいんですよね…

「ゆうづつ」は宵の明星のことです。風雅ですね。
大正か昭和の頃の時代背景で、同じ屋根の下で下宿することになった書生と駆け出し作家が主人公です。
慎太郎は章吾の第一印象から、気が合わない相手だろうと苦手意識を持つものの、少しずつその内面を知るにつれてもっと相手の事を知りたいと思うようになっていきます。
相手の見えない心の内面を、書いた作品を通して知っていく…というところが良かったです。その過程が繊細で美しい絵柄で表現されていて、魂が浄化されました…
表紙はもちろん、カバー下もため息ものです。
レトロな雰囲気がたまらなかったです。
それだけじゃなく、無機質に見えた慎太郎が章吾の生い立ちに思わず涙したり、章吾もオトコの影に嫉妬したりとちゃんと人間臭さもあって、ラブストーリーとしてもすてきでした。

書き下ろしの「盂蘭盆会」は、二人がこれからもずっと一緒であることが確信できたお話でした。章吾は年下わんこから、成長した顔つきになっていて感無量。

1
2020年09月04日

購入済み

純文学みたいなお話。

青井先生の作品はずっと変わらない雰囲気で、純文学のようです。
何より、特筆すべきは精緻な作画で、
このお話でも、途中のカラーイラストはそれだけでもう素敵な作品で、
しばらく眺めてしまったくらいです。

本作は文学青年2人のお話ですが、作中にこの2人の述懐が多く散りばめてあって、
私には少し読みにくかったです。
どこでより相手に惹かれたのか、、とか。
恋なんてそんなものかも知れませんが…。

作画を眺めるだけでも、私的には十分楽しいくらいなので、買って良かったです。

2
2022年09月26日

Posted by ブクログ

恩師のいる下宿先で出会った、植物に詳しい書生×駆け出し作家のOB。

緻密で一コマ一コマが綺麗。いつ見ても丁寧なタッチなので、2013年の作とのことですが、私はあまり年月は感じなかったです。
本編→あとがきを読み、改めて表紙を眺めるとまた更に楽しい。
★3.7

0
2021年02月12日

r35

購入済み

美しい世界

大正時代が舞台なのでしょうか??
澄んだ空気のような作品で、すべてがとても美しく、魅力的な1冊だと思いました。

0
2020年11月26日

「BLマンガ」ランキング