【感想・ネタバレ】ご成長ありがとうございます~三本家ダイアリー~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

インスタをずっと見ていてすっかりこの三姉弟とご両親のファンです。
子供達の個性がそれぞれ光っていて、どの子も応援したくなります。
あまりスポットが当たらないけど、実は阪奈さん(お母さん)がすごく素敵な人だと思う。
大らかでわんぱく三姉弟をしっかり受け止めてあげられるところ、ちょっと抜けている旦那さんにもとても優しいところ。
子育てをしているとついイラッと来ることも少なくない私ですが、このお母さんみたいに笑って過ごせたらいいなと思っています。
描き下ろしもありますがほとんどはインスタですでに読んだ内容でした。
それでもあらためて面白かった!
続編も楽しみです。

1
2021年12月26日

Posted by ブクログ

ほんとにおもしろい日常。
クセ強きょうだいが可愛いくておもしろくて、そうくるか!って
荒んだ心が三本家の日常で浄化されるー

0
2023年03月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

予約して楽しみに待ってたコミックエッセイ。すっごい面白かった。こういう系は笑えるのが多いし、それを期待しているけど、期待に違わず、めちゃめちゃ面白いし、子供たち、ほんとにかわいかった。こういうのを見ると、家族がいるって、子どもがいるって楽しいだろうなーと思う。まぁそういうとこだけ切り取ってるんだろうけど。でもほんとこんな愉快な子どもとダンナいるのか、って思っちゃう。特にダンナ。いい人だわー。こないだ姪っ子の写真館のビデオ見たばっかだから、写真館の話はめっちゃ面白かった。3歳ユキ君もめっちゃ面白い。続編が楽しみー。

0
2022年05月11日

購入済み

ほっこり癒やされる

インスタもすべて見ていますが、少しホロリとする書き下ろしエピソードも追加されていて、また新たに楽しめました。

0
2021年11月05日

U11

無料版購入済み

大変そうだけど楽しそう!

子育ての経験はありませんが、手のかかる3人の子供と旦那との生活は大変そうでありながらも楽しそうです

かといって、結婚したり、子供と過ごしたりはしたくないので、漫画で楽しむのがベストだと感じました

0
2021年09月14日

Posted by ブクログ

笑いすぎて泣けました。
真面目に考えるとつらいことも、見方を変えれば笑い話になることも多いのかもしれません。

0
2021年08月27日

ネタバレ 無料版購入済み

この作者さんは日常にある面白さを見つけるのが上手いです。そして、面白すぎます。ずっと笑いを堪えながら読んでいたのに、長女が100均で悩みに悩んで選んだ品のところで吹き出してしまいました。素晴らしいご家族です。

0
2021年03月20日

Posted by ブクログ

関西のノリなんでしょうか笑笑
娘2人の言葉の応酬andセンスがすごいし笑えます!
散らかった部屋を見た旦那さんの、イラッとしない気の利いた一言も良いですね!笑いは人間関係の潤滑油です!

0
2023年09月22日

Posted by ブクログ

インスタでいつも爆笑してるのだけど、これはくらげバンチ(?)の連載をまとめたものかな?
インスタの方がテンポが良くて面白いような…。
インスタ版に説明を追加したような形になってる?

家族が幸せそうでいいな~、お手本にしたいな~と思える漫画です。
うーん、やっぱりインスタの方が尖っていて笑えるような…。
子育てしてない人にはそんなに面白くないだろうな、、と思います。
まぁ育児ネタ漫画ってそういうものか。

0
2022年01月19日

Posted by ブクログ

インスタで拝見して余りに面白いので、購入。
すごく笑えて元気になれる。家族のメンバーが個性的なのもあるけれど、何よりエピソードの切り取り方がすごい。本当に笑えるので、電車とかで読むと危険。3巻ともクオリティが変わらないのも、またすごい。

0
2022年01月05日

無料版購入済み

どこにでもいそうな普通の家族のちょっと変わった日常がおもしろいです。でもよく考えたらどこの家庭もそうなのかも。ありふれた日常の中の出来事をユーモアとおおらかさを持って掬い上げることのできる作者を見習いたくなります。それにしても授業参観日に居眠りできる二女は最強すぎる。

0
2022年09月30日

Posted by ブクログ

凝り固まった大人の考えでは到底理解出来ないような子供達の言動に そんな出来事を記録したくて始めたインスタグラムですが ボケ担当の割合が多い我が家なので、これからもツッコミ担当として小さな笑いを拾って賑やかに過ごしていけたら良いなと思います。

0
2023年05月11日

「青年マンガ」ランキング