【感想・ネタバレ】ハーバード・ビジネス・レビュー ビジネスモデル論文ベスト11 ビジネスモデルの教科書のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

好きな章から読めるところが良く、各章とも非常に面白い。ビジネスモデルの否定から始まり、リーンスタートアップ、フリーモデルなど現在のビジネスのエッセンスが詰まっています。

0
2021年01月26日

Posted by ブクログ

基礎的な内容が多く、実業経験がある方には向いていないかも知れない。フレームワークが必ずしも当てはまりはしないからだ。ただ、私にとって最も有益だったのは、既存のビジネスモデルをアナロジーとして企業例を当て嵌めながら分類し、分析されている箇所。これは資料として有難い。

テクノロジーが発展し、ソフトウェアのように複製によって材料費をかけずに提供でき、生産キャパやスペースを気にしなくて良いコンテンツが主流になれば、世の中の収益モデルは急激に変化する。例えば音源はCDによる販売形態から、音楽配信のサブスクリプションが当たり前の世の中になった。生産能力に左右される製造業も、こうしたエッセンスをどう取り入れるべきか試行錯誤している。カーシェアリング、サービスの有料会員制など。誰しもがその業界のプラットフォーマーになる事を標榜している。しかし、このプラットフォームだが、究極はサイバー空間における独立経済コロニーのようなものであり、ネットの仮想無制限化に後押しされ、資本主義の自由競争原則を阻害していく危険性がある。今の所、業界別にそれが分離されているからリスクが低く見えるだけ。領域内でポイント制という独自通貨を擬製発行する事も可能だ。

現実社会では、国家がすなわちプラットフォームであるべきだろうが、新たなビジネスモデルと言いながら、その企業側のプラットフォーマー団体に組み込まれていく大衆をどう管理していくのだろうか。

0
2022年06月05日

「ビジネス・経済」ランキング