【感想・ネタバレ】精神科医が教える ストレスフリー超大全―――人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリストのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

なぜ自分が幸福度が低いのかが読んで分かった気がした…
自分を大切に出来ていなくて、自己犠牲で行動していた…
ポジティブ日記を書いて、自己肯定感を上げていこう!

0
2024年05月08日

Posted by ブクログ

人に聞いてもネットで調べても『うーん』になってしまう人はこれ読んだ方が良い。
説得力と気の持ちようだけではない具体的な対処法がたくさん乗ってました。

0
2024年04月08日

Posted by ブクログ

精神科医が教える ストレスフリー超大全
人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト
著:樺沢 紫苑

おもしろかった 人間はやっぱり感情の動物であること実感しました

適度なストレスは、脳の働きを活性化し、集中力を研ぎ澄まし、記憶力を高めます
 レジリエンス 回復力、復元力
 × 心が折れる 几帳面でまじめな人ほどうつになりやすい
 〇 受け流す しなやかに、受け流す
生き方を変えるのは、「今」です!

気になったのは、次です

■すべてのベースとなる「解決法」

・不安は何もしないと増え、行動すると減る
・3つの行動 話す、書く、体を動かす
・悩み解決の手段は
 対処法・解決法を知る⇒それを実行する・行動する
・対処法をするには、自分で調べると、人に相談する
・相談のメリット
 ①ガス抜き効果 ②不安の減少 ③悩みの整理
 ④言語化 ⑤解決法の発見 ⑥プロのアドバイス
・相談できる人を探す⇒友人であれば、親友が1人いれば十分

・うつ病の予防法は、規則正しい生活 
 睡眠 7時間眠る 運動 週150時間散歩 食事 お茶やコーヒーを1,2杯/日飲む

■他人ではなく「自分」を変える

・他人と比較しない、自分と比べる
・他人を比較するのではなく、他人を観察する
・妬むのではなく、リスペクトする

・人に流されない
 人の意見に従うと不幸になる
 他人は何一つ責任をとらない
 他人の意見は、あくまでも参考程度で

・自分の意見をしっかり作っておく
 事前に書いておくだけで流されなくなる
 伝えたいことを事前にメモに書いてきてください

・最初の信頼度はゼロ、人を信頼できませんというのは100%正解
・自分の心の扉を閉じていると信頼関係は深まらない⇒自己開示の返報性の法則
・心の扉を自分から開ける アイコンタクト、うなずき、オウム返し
・信頼関係を構築する5つのステップ
 ①警戒 ②疑心 ③理解 ④共感 ⑤信頼

・信頼できない人 ForMe 自分は………
・信頼できる人  ForYou あなたが………

・好意の、1対2対7の法則 自分を嫌いな人1、好きな人2,中立な人7
・キーマンの7対3の法則 3人のキーマンに7割のエネルギーを使う

・嫌われないようにする ⇒自分を殺すことに× ⇒人に好かれるようにする⇒自分の長所をアピール

・対人関係の三重円
 家族・恋人・親友 ⇒ 友人・親戚 ⇒職場の人間関係

・だれでも仮面(ペルソナ)を使い分けている

・悪意を向けてくる人には
 スルーする 上の立場の人へは 丁寧なスルー、かかわりたくない人へは 毒舌・冷淡系のスルー
 スルー使えないときは 適当にほめて、おだてる

・他人の課題に踏み込まない 他人は変えられない ⇒ 見守る
 命令・指示・指図・おせっかい すると反発される ⇒ 中立的な立場から情報提供しつづける
 他人を変えるより、自分を変える

■仲間と家族が活力となる

・毒友はバッサリ切る
・友達 友情で結びつく 仲間 共通の目的・ビジョンで結びつく
・友達を作るには ①心を開く ②笑顔で対応 ③自分から話かける
・ヤマアラシのジレンマ
 離れすぎるとさみしい ⇒ 近づきすぎると傷つけ合う ⇒ 適度な距離を保つ

■転職を求め、やらされ仕事から抜け出す

・職場の人間関係はよくないのが、スタンダード 最低限のコミュニケーションがあればよしとする
・職場の人となかよくないようという意識を捨てましょう

・チームの人数は8名が限界 その中に、あなたの味方を1人作りましょう

・適職とは、その人の個性や能力にあった職業
 天職とは、天から授かったと思うほど自分に合った職業

・仕事や勉強の集中力を高めるには、何でもいいからはじめてみる
 ①計画を立てる
 ②何かを書く
 ③テンションを上げる音楽を聴く
 ④スマホ、ネットを切る
 ⑤仕事・勉強をしているフリをする
 ⑥自分なりのルーティンを作る

・安易にわかりましたといわない ⇒ ほとんどの人は、わかってもいないのに、わかりましたといっている
 ⇒ 指示や指導を受けた後、不明点やあいまいな点を絶対に残さない

・言われたことを100%をやるのは、最低限の仕事
・マニュアル通りの仕事は、70%しかない
・自分で勉強して120%のクオリティを出すことで、褒められる、評価される

■疲れない体を手に入れる

・睡眠不足を解消する ⇒ 1日7時間睡眠をとる
 寝る前にブルーライト(スマホ、PC)を浴びない
 飲食、飲酒をやめる
 よい睡眠をとる(自然治癒力)
 寝る前2時間ゆっくりと過ごす

・1日30分以上の運動をする
 スキマ時間を使う
 有酸素運動も無酸素運動も、両方とも行う ⇒ 中強度以上の運動をする

・健康にいい食べ物
 ①魚 ②野菜と果物 ③茶色い炭水化物(玄米など)、④オリーブオイル、⑤ナッツ類

・BMIは、24~27 プチ肥満が一番いい

・よく噛んでたべる

・お茶や、コーヒーをたくさんとる

■心を整え、新しい自分にアップデートする

・性格を変えるのではなく、行動を変える

・自己肯定 自分はできるんだという自信をもつ

・自己受容 今のままの自分でいい、ありのままの自分でいい

・怒りの制御
 6秒で怒りのピークに達する 怒りを発してから1から6まで数えると落ち着く
 40秒ルール ピークから40秒で沈静化する 20秒の深呼吸を2回行う

・嫌なことを忘れる方法
 人に1回だけ話をして、それで終わりにする ⇒1度吐き出すと終わったことになるので忘れることができる
・一件落着した出来事はわすれやすい、継続中の案件は忘れない

・賢者のワーク 怒りにわすれて、客観的になれないときに
 ①ノートに嫌な出来事を、感じたままに書き出す
 ②いったん、ノートを閉じて、心を落ち着かせる
 ③再び、ノートを開き、賢者になったつもりで、自分へのアドバイスを記入する

■とっておきの考え方

・素直さが共通点
・素直になるためには、とりあえずやってみる
・コンフォートゾーン(快適領域)からでる
・やりたいことを書き出してみる

・決断するには
 徹底的に情報を集める、調べる
 自分なりの基準を持つ

■まとめ

1 それでいいを口ぐせに
2 今にフォーカスして生きる
3 自分で決めて、自分の人生を生きる
4 自分を大切にする
5 自分から心を開き、相談する
6 必ず、動きながら考える
7 毎日を、ポジティブにしめくくる

 
CONTENTS

はじめに 「ストレスフリーな人」になろう

序章 すべてのベースとなる「解決法」―ストレスフリーの基本
 1 不安を行動で取り除く
 2 自力で解決できるようになる
 3 他人の力を上手に借りる
 4 生活を整えてちゃんと生きる
 5 最高のモーニングルーティン「朝散歩」をする

1章 他人ではなく「自分」を変える―人間関係
 1 他人と自分を比べない方法
 2 人の意見に流されない方法
 3 「人を信頼できない」の対処法
 4 「信頼できる人」と「信頼できない人」を見分ける方法
 5 嫌いな人と上手につきあう方法
 6 「人から嫌われたくない」の対処法
 7 本音は出すべきか、出すべきでないか
 8 悪意を向けてくる人の対処法
 9 他人を変えるにはどうすればいいのか

2章 「仲間」と「家族」が活力となる―プライベート
 1 孤独のリスクを減らす
 2 大人になってから友達を作る方法
 3 SNS疲れを解消する方法
 4 相手に好意があるかどうかを知る方法
 5 親子問題に向き合う方法
 6 夫婦関係をよくしたい
 7 子育ての問題を乗り越えるには
 8 介護の心配をなくす

3章 「天職」を求め、「やらされ仕事」から抜け出す―仕事
 1 職場の人間関係を解決する
 2 「仕事が楽しくない」を乗り越える方法
 3 どうしても仕事を辞めたいときの対処法
 4 自分の「天職」を見つける方法
 5 「人工知能に仕事を奪われる心配」を乗り越える
 6 仕事や勉強の集中力を高める方法
 7 「仕事が覚えられない」の対処法
 8 「評価されない」「昇進できない」の対処法
 9 本業とは別に「副業」を持つ
10 「お金の不安」を取り除く方法

4章 「疲れない体」を手に入れる―健康
 1 睡眠不足を解消する
 2 睡眠の質をさらに上げる方法
 3 運動不足の対処法
 4 理想的な運動を継続する方法
 5 本当に健康にいい食べ物はどれなのか
 6 健康的に痩せる食事法
 7 嗜好品とうまく付き合う方法

5章 心を整え、「新しい自分」にアップデートする―メンタル
 1 自分を変えるにはどうすればいいのか
 2 自己肯定感を高める方法
 3 「緊張しやすい」の対処法
 4 怒りをコントロールする方法
 5 嫌なことを忘れる方法
 6 「うつっぽい」と思った時にすべきこと
 7 メンタル疾患への対処法
 8 発達障害かもしれないと思ったら
 9 自分はHSPかもしれないと思ったら
10 認知症を予防する方法
11 「死にたい」と感じたときの対処法

終章 精神科医がたどり着いた「とっておきの考え方」―生き方
 1 人生を楽しむ人になる方法
 2 決断グゼをつける
 3 「生きる意味」を考え続ける
 4 「死」について考える
 5 「幸せ」を手を入れる方法

おわりに これから、どう生きるのか?

ISBN:9784478107324
出版社:ダイヤモンド社
判型:A5
ページ数:344ページ
定価:1600円(本体)
発売日:2020年07月01日

0
2024年04月01日

Posted by ブクログ

二冊連続、樺沢先生の本を読みました。
樺沢先生は一貫して同じことを主張し続けてくれています。
この本は大きく5つの視点からストレスを減らすアプローチ方法を書いているので、自分が何に悩んでいるのか、自分に合った章を読むだけでもいいと思いました。
1番心に響き、驚いたことは幸福に3つの種類があること。セロトニン的幸福、オキシトシン的幸福、ドーパミン的幸福です。私はドーパミン的幸福ばかりを追い求め続けてしまい、オキシトシン的幸福だつたのに幸福だと思わず、セロトニンも不足してしまい、鬱になったのかなと思いました。
最近雨ばっかりなので、朝散歩早くやりたいなと思います。
ポジティブ3行日記、今のところ続けられてます!
本当に死にたいと思った時、ギリギリ思いとどまれた。今生きていることに感謝して、支えてくれる周りの人に目を向けて感謝して、どうせ生きてるならやりたいことをやろう!と思えました。
自分の人生を生きます!!

0
2024年02月23日

Posted by ブクログ

比較的実践しやすいストレス予防、解消本。
精神科医ならではの根拠のある主張は安心感を生む。
緊張との付き合い方、職場関係など私に取って役に立つ内容だと感じたため星5

0
2024年01月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

30歳という節目の年を迎えて、人生やこれからの生き方について考えることが増えた。何か、やり方を変えないとって思うのにどうすればいいか分からない。
生き方を見つめ直す一助になればと思ってこの本を選んだ。樺沢先生は明快に道を提示してくれるので。

-----読後-----

とりあえず、睡眠7時間、週150分以上の運動(特に朝散歩)、バランスの良い食事、人とのつながりが心と体の健康に必須と分かった。
あと、私がずっと続けている日記という習慣も、心の健康や自分の成長に大きく寄与しているということも。

お金や出世のためだけに仕事を頑張っても、健康を損なっては意味がないし、持続性もない。
まずは健康、そして人とのつながりによる幸福を大事にする。
自分の成長に向けて努力していれば、仕事の評価もきっとついてくるものだ。

0
2023年09月02日

Posted by ブクログ

「それでいい」っていい言葉だなと思った。
たくさん参考になることが紹介されていて、しかも難しくないのがいい。おすすめの一冊です。

0
2023年08月06日

Posted by ブクログ

生きる意味を教えてくれた本
この本を呼んで、やっていきたいと思ったこと
①睡眠、運動、朝散歩
②3行ポジティブ日記(+今の自分でいい)
③ウィッシュリスト

定期的に読み返したいと思います

0
2023年07月09日

Posted by ブクログ

「悩み」、「不安」、「疲れ」の90%を解消するヒントが盛り込まれています。
ここ数ヶ月、出来ることからひとつひとつ実践したら、かなり「気楽」というか、悩まずに過ごすことができるようになってきました。

この本の良いところは、項目ごとに詳細を知りたいと思った人向けに参考図書を紹介してくれているとこです。おかげで効率的に知りたい知識を増やすことができました。

0
2023年06月11日

Posted by ブクログ

いわゆるメンタルが強い人がこれまで生きてきて自然に身に付けてきたものが何なのかを言語化してくれているという点で非常に参考になった。
また、体系的に説明されており、自分が今悩んでいることだけでなく、今後悩む可能性のある事象についてもある程度備えることができるようになったと考えられるようになった。

0
2023年06月02日

Posted by ブクログ

ほぼ全ての普遍的ストレス(人間関係や仕事、家庭の悩み)に対して、具体的な行動や思考法を伝授してくれる本。
精神科医の樺沢紫苑先生が執筆しており、YouTubeチャンネルでもいくつかライフハックを発信している。本書が気になる方はそちらで1度内容を確認すると雰囲気がわかると思う。

0
2023年04月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

仕事、人間関係、健康、他にもさまざまなジャンルの内容が網羅されていました。

読んだその日からやったこと
◼️朝散歩
◼️3行ポジティブ日記

日記は普段からかいていますが、ポジティブをプラスして、気分良く1日を終えるよう、今後も継続していきます!

0
2023年02月23日

購入済み

漫画や雑誌以外の電子書籍を初めて購入。
読みやすく、分かりやすく丁寧に書かれてます。
ゆっくり何度も読みながらストレス軽減に向けて繋げていけたらいいなと思います。

#タメになる

0
2022年07月31日

購入済み

紙の書籍見て購入

情報過多でストレスとどのように適切に向き合えば良いか知りたく、まずは図書館で紙の本で読書。
手元に置いておきたいくらいによかったので電子でも購入。
厚い本がどこでも気軽に読むことが出来、電子書籍化嬉しい。

#深い #タメになる

0
2022年07月02日

Posted by ブクログ

かなり前向きになれて、とても勉強になった。
人間関係、プライベート、仕事、健康、メンタル、人生、死、幸せ、沢山の指南を頂けた。

0
2024年01月24日

のっけから

不安なことを抱えながら読んで、その対処法などを自分で考えたり、読んだりして、その悩みが落ち着いて良かったな、と思いました。
ゆっくり読んでいこうと思います。買って良かったです。

#癒やされる #深い #タメになる

0
2021年05月02日

購入済み

細かく書かれていてわかりやすい

HSPやADHDなど分けて書いてくれていたり、年齢的にも幅広い人がそれぞれ参考になるような構成に、なっていて、非常に納得感があります。
参考図書も載せられていて、そっちも読もうかなという気になります。

0
2020年11月30日

Posted by ブクログ

悩みがある時に辞書みたいなかんじで使用できるとおもう。
自分は憂鬱な気持ちが続く日が多かったので、科学的に有効な鬱への対策やマインドセットが知りたかったので手に取った。
エビデンスがたくさん載っているし、ちゃんとした精神科医が書いているので信頼できると思った。悩みに対して、具体的に行動できることや考え方などが載っていて参考になった。
自分の悩みにかかわる部分だけ読んだけど、今日から使えそうなtipばかりなので満足した。また、科学的な話だけではなく、後半などは先生の経験やアドバイス?も載っていてバランスの良い本だと思った。
家に一冊あれば悩んだ時に手に取って役にたちそう。友人にも勧めたいと思います!

0
2023年03月01日

Posted by ブクログ

めちゃくちゃ様々な本を要約して、まとめました。
みたいな本!
他の人のアイデアや話なのだが、、とにかく分かりやすいのよ。これが。

0
2024年05月08日

Posted by ブクログ

基本的なストレスの対処法が網羅されていました。最初の序章を読むだけでも満足できます。人が悩んでいることはもうすでに対処法がある。だから、調べてただ実行すればいいという意見には同意できます。人間関係や健康状態に悩みを抱える人におすすめですよ!

0
2024年03月12日

Posted by ブクログ

なにかモヤッとしたときに、周りや自分と向き合うため深く考えるために必要な参考書。とても心が楽になります。他にも、運動と睡眠の大切さに気づかせてくれた一冊です。

0
2024年02月02日

Posted by ブクログ

初投稿。基準のため、⭐️4とする。本来であれば、⭐️5をつけたい作品。
【内容・特徴】
・自分の悩みについて、この本を読めばどんな行動をすればよいかわかる。
・人間関係、プライベート、仕事、健康、メンタル主なストレスに関して網羅されており、すべての項目にtodoが記載されているため、行動に移しやすい
・文章も簡単で、非常に読みやすい。

0
2023年12月14日

Posted by ブクログ

わかりやすい、科学的根拠から述べてくれるので説得力があるし自身の知識になる。睡眠や健康についての4章が好きだった。

0
2023年10月14日

Posted by ブクログ

疲れやすい性格なので、少しでも楽になれるヒントがないかなと思い、手に取った本。全体的な印象は広く浅くといった感じだけど、幅広い項目をカバーしつつ、具体的な案を提示してくれるので何かしら「これやってみようかな」が見つかる気がする。おすすめの本も紹介してくれているので、興味を持った部分はもっと勉強してみようと思う。

0
2023年10月10日

購入済み

内容は良いが重ため

日々の仕事や家事のストレスをコントロールできたら良いと思ってこの本を購入した。日々の軽度なストレスを軽減したかったからだ。しかし内容的に、メンタル疾患や自殺願望者に当てた記載も多く、場違い感と言うか、自分は想定読者ではないと感じた。期待したような記載もあったが1,2割程度だった。本の中で知ったが、筆者が自殺者を減らす取り組みをしているのも理由かと思った。

0
2023年09月19日

Posted by ブクログ

2
ある程度のストレスは、必要

仕事や、プライベートにおける日々のストレスは「良いストレス」

適度なストレスは、脳の働きを活発化させる。
集中力を研ぎ澄まし、記憶力を高める。

3
しかし
過剰なストレスは危険、健康を害する

大事なのは

 1.寝ているときはストレスがない状態になっていること
 2.次の日にストレスや疲れが持ち越されないこと

4
日々のストレスをゼロにしようというのではない
昼間にバリバリ働いて、ストレスが多くても、夜にはリセットできて、ストレスフリーになる
このように、ストレスと上手に付き合える人こそ
ストレスフリーな人

レジリエンス
心理学用語で、「回復力、復元力」の意

受け流す力
心のしなやかさ

コレがある人は、「心が折れる」ことはない。
柔軟性があるから

ストレスは、
心に柔軟性をもって、しなやかになり、受け流せば良い

5
几帳面でまじめな人ほどウツになりやすい

考え方、受け止め方を少し帰るだけで、ストレスをしなやかに受け流せるようになる

7
生き方を変えるのは「今」

20
基本1 不安は行動で取り除く

21
不安は、何もしないと増大し、行動すると減る

22
インプットの世界の住人でいる限りは、不安は消せない

アウトプットを1つ1つ積み上げていくことで、不安や悩みは解決する。

23
人間の悩みは、行動しながら、解決していく

 1. 話す なんでもいいから、人と話す

 2. 書く 悩みを書き出すだけでも、ストレスは吐き出される

 3. 体を動かす 
   今すぐ外に出て、100メートルを全力疾走する
   そうすれば、セロトニンが活性化する
   ノルアドレナリンを正常化させる
   扁桃体を沈めることができる

不安があれば、まず行動すること


24
基本2 自分で解決できるようになる
25
悩みを、to do に置き換える

28
基本3 他人の力を上手に借りる
ファクト1 日本人は「相談できない」が普通

アメリカでは、小学校からスクールカウンセラーがいて、「相談する」が普通
幼い頃から、相談慣れしているので、大人にっても相談できる

日本人も、もっと、相談慣れすべき

ファクト2 相談しても意味がない、というのは誤り

相談したからといって問題は解決しないかもしれないが
相談すること自体に癒やしの意味があって
相談するだけで、心は軽くなる
相談の目的は、問題解決が全て、なのではなく、
不安やストレスを取り除くことにある

相談のメリット

 1.ストレス発散
 2.不安の減少
  扁桃体の興奮が抑制される。
  言語情報が、扁桃体の興奮を抑制する。
 3.悩みの整理
  筋道立てて話せば、モヤモヤした悩みが整理整頓される。
 4.言語化
  言語化することで、原因、現状など、あいまいな点を明確にできる
 5.解決法の発見
  話が整理されることで、自分で解決法に気づくことがある。
 6.専門家のアドバイスが得られる

30
to do 1 相談できる人を探す

to do 2 決断する前に相談する

to do 3 相談窓口、を活用する


基本4 生活を整えてちゃんと生きる
to do 1 規則正しい生活

 1.睡眠
 2.運動
 3.食事

基本5 朝散歩
セロトニンは午前中に作られる

to do1 起床後1時間以内に15~30分の散歩をする

ファクト2 まずはハードルを下げて習慣化しよう

週1~2回だけでも、やっただけの効果があります


42
他人と自分を比べない
他人と比べると不幸になる

他人ではなく、自分と比べる

過去のマイナス状態の自分と比べれば、現在は、ポジティヴ状態にいることが明確になる

自分より下の人とも比べない
下方比較(心理学の用語)をやると向上心がなくなる

人の意見に従うと不幸になる

他人は何一つ責任を取らない

自分の意見をしっかりと持っておく

書くことで事故洞察を鍛える

事前に書いておくだけで、流されなくなる

98
孤独のリスクを減らす
100
友達は1人いればいい

毒友は、いないほうがマシ
毒友は、バッサリ切る

150
仕事が楽しくないを乗り越える方法

仕事が楽しくないのは当たり前

152
工夫の追加で仕事は楽しくなる

やらされ感は地獄で、自発性は天国

天職は簡単には見つからない

165
天職を見つける3つの質問

 1.自分がやっていて楽しい、価値ある活動は?
 2.自分の強みは?卓越した能力を発揮できる分野は?
 3.上の2つで、社会に貢献できることは?

仕事の本質は他者貢献

天職を見つけたければ、コンフォートゾーンから出ること

192
本業とは別に副業を持つ
副業はもう避けられない

194
 to do1 とりあえず、やってみる
 to do2 まずは最初の1000円を稼ぐ

202
小さい投資から始める

206
睡眠不足を解消する
睡眠ファーストで1週間過ごしてみる

226
科学的に「健康に良い食べ物」は5つだけ

 1.魚
 2.野菜と果物(フルーツジュースとジャガイモは含まない)
 3.茶色い炭水化物(オートミール、もち麦、十割そば、玄米)
 4.エクストラ・ヴァージン・オリーヴオイル
 5.ナッツ類

砂糖、白ゴハンなど、白い炭水化物は体に悪い できるだけ避ける
ハム・ソーセージなどの加工肉は発がん性物質 絶対ダメ
牛肉、豚肉などの赤身の肉は大腸がんを増やす たまになら良いけど

237
to d1 良く噛んで食べる
よく噛んで食べる、時間をかけて食べる

270
イヤな出来事はアウトプットしない

1回ルール
イヤな出来事は、1回だけはアウトプットする、それ以上は絶対にしない
1回吐き出したら、それで忘れる

寝る前に3行ポジティヴ日記を書く


300
認知症は予防可能

認知症の発症は25年前から始まっている

 ◆運動
 ◆睡眠
 ◆生活習慣病の予防
 ◆マインド食
   野菜、根菜、ナッツ類、納豆、豆腐、ベリー類、魚、茶色い炭水化物、
   鶏肉、オリーヴオイル

308
自殺する人は相談しない
死にたい気持ちは変えられないが、自殺衝動はすぐに抑えられる
自殺衝動のピークは5分~10分、ここさえ耐え凌げば生き残る
お酒に逃げない
生活を整える


314
人生を楽しむ人になる
コンフォートゾーンから出る
それは、苦しいこと、困難なことへの挑戦でもある、しかしそこに楽しみがある

ウィッシュリストを書く

1.情報カードを200枚用意する
2.自分が手に入れたいもの、やりたいこと、願望、夢、目標を書けるだけ書く
100個以上、必ず実現しやると誓いながら書く
3.ジャンルごとに分類し、1枚の紙にまとめる。スマホに保存しいつでも見られるようにしておく。ヒマさえあれば、見返して、脳に焼き付ける。

330
幸せになる方法
幸せは3つの種類がある

1.セロトニン的幸せ
やすらぎ、癒やし、気分の幸福感

2.オキシトシン的幸せ
つながりの幸福感
人に親切にしたり、親切にされたりしたときに分泌される
ボランティやや社会貢献で得られる幸せ

3.ドーパミン的幸せ
プロジェクトに成功したり、大金を手に入れたり、スポーツで優勝したときに分泌される成功物質。

ドーパミン的幸せにとらわれるな
人生でいちばん大事なのは、セロトニン的幸福。
言い換えれば、健康を実感できる幸福。
心や体が病んでしまえば、セロトニンは低下する。

セロトニン的幸福を手に入れる方法
 1.朝散歩 朝日、リズム運動、咀嚼
 2.瞑想、マインドフルネス、腹式呼吸
 3.笑顔


オキシトシン的幸福で、心を安定させる
王様であろうと農民であろうと、自分の家庭で平和を見出すものが一番幸福な人間である
ゲーテ

20秒以上のハグでも、オキシトシンが分泌する

オキシトシンの分泌が多い人は、心臓血管系の病気にかかるリスクが低い

オキシトシンはストレスを低下させ、細胞の修復などを促進する効果がある

オキシトシン的幸福を手に入れる方法

 1.スキンシップ
 2.コミュニケーション
 3.ペットとの触れ合い
 4.親切、社会貢献、ボランティア活動

ドーパミン的幸福は最後に目指す
それは、幸福の一部であって、必要十分条件ではない。だから、とらわれる必要はない。


337
コレで良いのだ、を口癖にする
究極の自己肯定の言葉

今にフォーカスして生きる

自分で決めて、自分の人生を生きる

自分を大切にして生きる

自分から心を開き、相談する

必ず「動きながら」考える

毎日をポジティヴに締めくくる
仕事が忙しくて死にそう。自分は不幸だ。
この状態でも視点を変えれば、幸せになれる。

まず、病気ではなくて働くことができているのだから幸せ。
給料をもらえる状態なのだから幸せ。

病気で働けない人、仕事がなくてお金に困ってる人から見れば、幸せな人だ。

どんな人にも、1日の中では、必ず楽しかったこと、や良かったこと、があり、辛かったことも苦しかったこともある。
どちらにフォーカスするかで、気持ちが変わってくる。

大成功して、大金持ちになったとしても、ネガティヴなことばかりに注目する人は幸せになれない。

1日の最後に「楽しかったこと」「良かったこと」に注目できる人は、楽しい人生、幸せな人生を送ることができる。
寝る前の3行ポジティヴ日記を習慣化すれば、それだけで、だれでも幸せになれる。 2020年6月

0
2023年09月09日

Posted by ブクログ

読みやすいし具体的なので、全般的にはいい本だが、「〜という人を一人も見たことがない」などの断定口調、押しつけがましいアドバイス、決めつけ、自身の自慢などがちょこちょこ出てくるので、イラッとするタイプの人間はそういう部分は読み飛ばして、客観的かつ重要そうなポイントだけ参考にした方がいいと思う。ここに書かれていることが全ての人間にとってベストな内容とは限らないので。

0
2023年06月27日

Posted by ブクログ

題名通りの内容では無いですが、見方一つで幸不幸が決まるという内容がためになりました。
参考文献も多く信用できる内容でした

0
2023年06月25日

Posted by ブクログ

知りたい項目だけぽつぽつと。

それぞれの悩みに合った対策が書かれていた。
自分の悩んでることを客観的に見れるようになったし具体的な解決方法も書いてくれてたので参考になった。

病んだらまた読も。

0
2023年06月03日

Posted by ブクログ

過去に読んだことがあったと思うけど、もう一度読んでみた!
ストレスフリーになるためのポジティブな考え方や朝活はできていると思う。
育休から復職前に再読した方が良いかも。

0
2023年05月08日

Posted by ブクログ

・幸福の3段重を理解する
セロトニン、オキシトシン、ドーパミン

それをブーストさせるのがなん度も口酸っぱく言うあれだ
→睡眠、運動、朝散歩 だ

こういう分厚い本は苦手だ。
だが読んでみる価値はある。
言ってることはいつもと同じ
樺沢さんの言いたいことはシンプル。

0
2023年02月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

朝散歩など具体的に出来ることや、セロトニン、オキシトシン、ドドーパミンなど科学的、客観性をもった説明は納得感が得やすいと感じた。仲間と友達の概念などぼんやりとしていた輪郭をはっきりさせてくれるところもわかりやすい。友達、仲間の違いを認識した上で関係構築ができるようになった。

0
2023年02月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ストレスは人によってちがうので、分かりやすい見出しで検索できるのは良いですね。
みんなに当てはまるあるある対処法を紹介している感も否めない。

0
2024年03月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

■序章 ストレスフリーの基本
1 不安を行動で取り除く
不安は何もしないと増え、行動すると減る
・話す
・書く
・体を動かす 

2 自力で解決できるようになる
悩みをTodoに置き換える(対処法を知る)
・悩みを書く
・Todoを3つ見つける
・やってみる
・評価する
(うまくいってない理由
 うまくいっている理由
 次のTODO)

3 他人の力を上手に借りる(相談する)

4 生活を整えてちゃんと生きる
・睡眠
・運動
・食事

5 最高のモーニングルーティン「朝散歩」をする

■第1章 人間関係
1 他人と自分を比べない方法
2 人の意見に流されない方法
3 「人を信頼できない」の対処法
4 「信頼できる人」と「信頼できない人」を見分ける方法
5 嫌いな人と上手に付き合う方法
6 「人から嫌われたくない」の対処法
7 本音は出すべきか、出すべきでないか
8 悪意を向けてくる人の対処法
→劣等感が強くコンプレックスを持っている残念な人と思う。真に受けて程度の低い競争に参加することはない。相手にしない。
悪意を向けてくる人は愉快犯。つらい表情や落ち込んだり、悲しんだりするほど喜ぶ。相手の優越感を満たさない。受け流す。
9 他人を変えるにはどうすればいいのか
→他人を変えるのは究極のストレス


■第2章 プライベート
1 孤独のリスクをへらす
2 大人になってから友達を作る方法
3 SNS疲れを解決する方法
4 相手に好意があるかどうかを知る方法
5 親子問題に向き合う方法
6 夫婦関係をよくしたい
7 子育ての問題を乗り越えるには
8 介護の心配をなくす

■第3章 仕事
1 職場の人間関係を解決する
→職場は人間関係がよくないがスタンダード
2 「仕事が楽しくない」を乗り越える方法
→仕事が楽しくないのは当たり前
3 どうしても仕事を辞めたいときの対処法
4 自分の「天職」を見つける方法
5 「人工知能に仕事を奪われる心配」を乗り越える
6 仕事や勉強の集中力を高める方法
→やる気スイッチ・・側座核
→パワーポーズで脳をだます
→今から仕事を始めるぞ!と宣言
→何でもいいから始めてみる
7 「仕事が覚えられない」の対処法
8 「評価されない」「昇進できない」の対処法
9 本業とは別に「副業」を持つ
10 「お金の不安」を取り除く方法

■第4章 健康
1 睡眠不足を解消する
2 睡眠の質をさらに上げる方法
3 運動不足の対処法
4 理想的な運動を継続する方法
→運動が終わった後、「ああ、今日もすっきりした」と言う
5 本当に健康にいい食べ物はどれなのか
6 健康的に痩せる食事法
7 嗜好品とうまく付き合う方法

■第5章 メンタル
1 自分を変えるにはどうすればいいのか
→性格ではなく、行動を変える
2 自己肯定感を高める方法
→自己受容。それでいい。今の自分でよい
3 「緊張しやすい」の対処法
→緊張は味方。ある程度の緊張感がある方がパフォーマンスは上昇する。
→緊張してきたときには、「パフォーマンスが上がってきた」と言う
→緊張の原因は睡眠不足
→正しい呼吸
→背筋を伸ばす
→あえて笑顔を作る
4 怒りをコントロールする方法
5 嫌なことを忘れる方法
→嫌なことはアウトプットしない(人に話さない)
6 「うつっぽい」と思ったときにすべきこと
7 メンタル疾患への対処法
8 発達障害かもしれないと思ったら
9 自分はHSPかもしれないと思ったら
10 認知症を予防する方法
→運動と睡眠
11「死にたい」と感じたときの対処法

■終章 生き方
1 人生を楽しむ人になる方法
2 決断グセをつけるには
3 「生きる意味」を見つける
4 「死」について考える
5 「幸せ」を手にいれる方法

→毎日をポジティブに締めくくる

0
2024年03月12日

Posted by ブクログ

精神科医が自分の経験に基づいて科学的データを示しながらわかりやすく書いた本。

以下、印象に残ったこと。

3つの幸福神経ホルモン、セロトニン、オキシトシン、ドーパミンの順にピラミッド型になるのが良いとのこと。

心と身体の幸福ホルモンのセロトニンは睡眠と運動など規則正しい生活が大切で、オキシトシンは家族愛やペットとのスキンシップなどで分泌され、ドーパミンはお金に満足したりスポーツや仕事等で成功した時に分泌される。

しかし、仕事人間やお金に執着ばかりでも、家族とのコミュニケーション時間が不足したり、不規則な生活が続いたりでセロトニンやオキシトシンが減少し、ドーパミンだけ出ていたとしても幸福感は得にくい。

寝る15分前、その日の良かったり楽しかった出来事を3つメモする。寝てる間に記憶されて定着していき、日々幸せな気分が続く。これ、今日からやってみる。

睡眠も運動も長生きするのに重要なことだと、改めて感じた。

樺沢さんの本は、スーッと入ってきてためになる。題名とおり、ストレスフリーになれた。

0
2024年03月08日

「ビジネス・経済」ランキング