【感想・ネタバレ】東京改造計画のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

東京だけでなく、全国的に進めてほしい政策提言ばかり。ちょいちょい議論を呼ぶであろうテーマも含みつつ。発想がすごいなぁ、やっぱ。

0
2022年10月08日

Posted by ブクログ

これからの時代はサイズが大きい組織はデメリットのほうが多い。変化に対応しやすい『3S(スピード・スマート・スモール)』なチームのほうが強い。僕の仕事のやり方も『1人社長』に近い。

0
2021年11月27日

Posted by ブクログ

「マイナスをプラスに変える。極端な考えもあるが説得力は大きい」
コロナ騒動さえも変革の材料とする
メディア、世間の「流され感情論」にやられない
この本を読んで本物の改革を遂げる政治家がいて欲しい…
極端な考えもあるがそんな偏りのある強い考えが無いと半歩前にすら進まない
今の日本は尚更かもしれない

0
2021年08月30日

Posted by ブクログ

具体的な方法論が書かれていてかつ簡潔で分かりやすかった。例えば、ETCゲートを無くして渋滞解消やダイナミックプライシングを用いた満員電車の解消、都営地下鉄と東京メトロの合併・民営化、江戸城の再建、ネット選挙はすぐにできそうだし、やった方が良い政策だと思いました。

0
2021年08月19日

Posted by ブクログ

発売日に購入、堀江さん節全開。
僕の感じる堀江さん節は良くも悪くも懐疑主義性でそこが痛快であり、姿勢がのけぞるほどの切り口の鋭さ。
根本的な口の悪さは筆に出るようだが、それも踏まえて僕は日本の構想をここまで深く真剣に考える個人を知らない。
文中にもあるが、あくまで堀江さんは個人として意見を言い続けている。
空想的なこともあるが、底流する愛の信念は見習いたい。

0
2021年02月18日

Posted by ブクログ

ぶっ飛んだ意見や考えがたくさんあって
個人的には面白かった。

どっちかと言うと自分もホリエモンみたいに
感情論は抜きにして合理化を追究する考え。

全部やる、わけではなくて
できることから少しずつでも実現していくことが
豊かな暮らしを可能にするんじゃないかな

0
2021年02月06日

Posted by ブクログ

いかにも堀江さんらしい本。常識を徹底的に疑い、「意味ねーじゃん」の一言でバッサリ切るのは痛快この上ない。編集も読みやすく、読み心地がとても良い。

具体的なやり方が書かれていない!と文句を言うのはお門違いだろう。この本はゴールや方向性に対するアイデアを出しているわけであり、具体策は実行段階になってから考えればいい。私自身もそうなのだが、Howばかり考えていては物事が進まないし、どうしても想定されるクレームや制約にばかり目がいってしまう。そうではなくて、どうしたいのか、どうあるべきなのかWhy, Whatを思考すべき。

つくづく感心するのは、堀江さんとて別に若者ではないということ。自分が今の堀江さんの年になったときに、果たして同じようにゼロベースで考え、発信していけるのだろうか。今のうちから自分の利益ばかり考えて守っていてはいけないなと改めて考えさせられる。

---
ウィズコロナ時代のキーワードは、3S: スピード、スマート、スモール

首都高の渋滞を解消するためには、ダイナミックプライシングを導入すればいい

ETCゲートは時速150キロ以上で走る車でも計測できるハイスペアなシステムであり、ゲート自体は無用の長物。AIでナンバーを読み取りさせて課金もできる

パーソナルモビリティ特化型バスというお題でオープンコンペでもやれば、面白いアイデアを出してガンガンくれるはず

高速道路と同じく、自動改札機も廃止できる。キセル乗車が増えると言う声に対して、一定の割合で不正が起きることを容認して、初めから料金を高くすればいい

年長者だからといって変わらないでいいと考えるのは、優しさではなく、ナメているだけ

豊洲市場において、早朝からセリをやる必要などない。昔は冷蔵庫や冷凍庫の設備が乏しかったため、暑くなる前の早い時間帯にセリをする必要があった

今の時代、イケてるキュレーターが誰かは可視化されている

オリンピックもリモート競技化できる。棒高跳びなど、個人で競う競技ならば特に

授業をオンライン化する。現場の先生は、偏差値50未満の子供たちをターゲットに、チューターとして進捗サポートする

何百人もの全校生徒を一ヶ所に集合させる必要などない。軍隊で兵隊に号令をかけ、戦争に駆り立てる戦時教育のなごり

授業では、カリキュラムを一通り教えるのではなく、まず身近なことに興味を持たせる

大麻が解禁されている国について、人体に本当に有害なのか、犯罪率を上昇させているのか、正しく数字を検証すべき

みんなタブー視して言わないが、月々の生理が女性の社会参画を遅らせる原因となっていることは間違いない

少子高齢化において重要なのは、要支援・要介護とならないように、健康寿命を延ばすこと

配偶者に先立たれると、家で一人で過ごすようになり、急激に身体が弱くなり、結果ボケる

インフォデミック: 情報の伝染。不確かな伝聞情報や誤った情報によって人々がパニックを引き起こすことが問題

インフラを新たに作る必要はない。普段はオンラインで繋がって、リアルにたまに会う。町の集会場を使って、ボードゲームを持ち込む、動画やデザインの勉強会を開く。たったこれだけで、十分お金がかからない楽しい暮らしが実現できる
→これは本当にそう思う

多くの問題は孤立から来る

生活コストを安くすませる方法はいくらでもある。が、こういった発想も孤立してしまうとなかなか自分では気づけない。オンラインサロンを利用して普段から多種多様な人たちと交流し、精力的に活動する。そうやって仲良くなった人たちと支え合い、情報格差を埋めていく

0
2020年10月21日

Posted by ブクログ

書き方がバカにしている感じはあるが、9割ほど正にそのとおりと感じた。ホリエモンに都知事になってほしいかはさておき、このような切り口で改革を進めてくれる人が必要だとは感じる。
本に記載のあった、感染症対策の専門家に新型コロナのことについてインタビューした動画がとても参考になった。

0
2020年07月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

この本を読んで学んだこと
【3S(スピード・スマート・スモール)を目指す。ゼロベースで常識を疑う】

1.読んだ理由
・コロナの報道、現代社会の風潮に、私も疑問を持っており、豪快にぶった斬ってくれそうだから
・ホリエモン&箕輪編集の本だから
・ホリエモン都知事選出馬するか?と話題になったから

2.学んだこと
・これからは、3S(スピード・スマート・スモール)
・これ(コロナ危機)を機に、ゼロベースで全ての常識を疑ってみる。「悪いものは悪い」と議論を止めたら、そこで思考停止。何も前に進まない
・オンライン化、AI化が進んでもできることはある。(例)オンライン授業が進み、講師が要らなくなっても、チューターとして出来の悪い子のフォローやモチベーション管理等の仕事はある

3.どう活かしていくか
・常識を疑う。「法律でこう決まっているから」「みんながそうだから」「普通そうだから」とは言わない
・オンライン化、AI化が進んでも出来ることを探す。悲観したり、オンライン化、AI化を否定をしない

0
2020年06月18日

ネタバレ 購入済み

文章のリズムが良く、読みやすい

今、働いている会社で、「業務改善」「社会情勢の変化に合わせて変革する」ということを全社員で取り組んでいます。
変わるなんてめんどくさいところもありますが、変わることに取り組むことで、良い状況を感じることが最近多くなってきました。
平等であることは大切だと思うけど、「悪平等意識」で「全員貧乏」になっては本末転倒。
「悪いことは悪い」「ルール」だから、「決まり」だからと、思考停止していては変わることはできない。
僕が疑問に思っていたこと。
一つは、高齢者が、「新しいものはわからないから」と、自分で使いたがらないこと。
「勉強しろ」と、言うけども、自分は年寄りだからと、新しいことを覚えようとしない。
「年寄りだからしょうがないよな」と、納得させてたけど、しょうがないけど、やっぱりおかしい。ナメられていると気づかない時点でもう終わっている。
もう一つは、政治家が「これやります」と言って、批判されて取り下げること。
ホントに間違っていてやらない方がいいこともあると思う。他人の意見を聞いて考えを変えることも大事。でも、自分が良いと思うことはどんな批判があろうとも突き進んでほしい。それが政治家だと思うから。
選挙で支持を得る為に有権者を見ることと、国を良くする為に施策を進めることは違う。
やったことが良ければ有権者は支持するだろうし、やったことで選ばれなければ良くならない。選挙は人気投票ではない。
僕も堀江さんのように、自分の言葉で提言できる人に変わっていきたい。

0
2020年06月06日

購入済み

今だからこそできること

新型コロナで今までの当たり前だと思っていたことが当たり前ではなくなってしまった今現在を、むしろ因習を打破する絶好の機会にするタイミングだという意見には激しく賛成です。
面白かったですよ。

0
2020年06月02日

Posted by ブクログ

・意味のない事象や労働はAIに代わりオワコンになる、好きなことだけやって生きていく。新型コロナで妖精さんは不要。ということに気付いた。

0
2024年05月05日

Posted by ブクログ

表紙の割に楽しい本、教育の項目はとても共感できました。わたしが社会に対してたまに思うこと「なんか変わらないかな」の「なんか」を表現してくれている本です。確かにこの本が出版された時は都知事選挙のタイミングで、「ホリエモンは出馬するのでは」と言われており、結局出馬しなかったのでただの都政への批判本と思われる方もいるのも納得です。しかし、炎上覚悟で尖った提案を都政に対してする方もいないのではないでしょうか。満員電車の中でこの本を読んだら思うところがあるかもしれません。

●教育の大改革
最近(2022.10)、他の自治体でランドセルにかかるリュックを配布したニュースがありましたが、「教科書の入ったランドセル重い」と思った経験がある方ってかなり多いのではないでしょうか。機能性に欠けるんですよね。そこにメスをいれる点が面白かったし、ホリエモンさんでなくてもぜひ実現してほしいと感じました。
また、学習面でも、できる子は人気講師によるオンライン授業で先に進め、偏差値50以下の子を教師がフォローするという構図は、ワーケーションで授業も受けられるし、授業の柔軟性が増えるし、手厚い教育サポートと言えるのではないかと思いました。コロナの影響でマスクをしてても三密条件は風邪やら感染症のリスクがあるというのは実感しているのもあり、学校に行かないと授業が成り立たないという状況はなくせるといいなと思います。もちろん、学力面だけでなく対面でのコミュニケーション能力の勉強も大事なので、完全オンラインとするのは難しいと思いますが・・。

●えっ ETCゲートってなくてもいいの?!
確かに都内の高速道路を走行していると勝手に ETC が動く時があります。実は ETC は速度を落とさなくても料金を徴収できるそうです。本書ではETC の技術ではなくて、ETC を使った都内の渋滞緩和方法について提案されています。

●炎上覚悟の提言多数
「炎上覚悟で言います」と前置きされている時点でかなり良心的に思いました笑 健康寿命を伸ばすためのアイディアや都の所有物を活用方法が画期的なためかなと思いました。わたしは真新しくて読んでて面白かったです。「恋をするとボケない」など・・。しかし、共感できない方も多いのが事実かと思います。あなたはどう感じるか是非読んでみてほしいです。

0
2022年10月24日

Posted by ブクログ

今更だけれど、ホリエモンの提言は合理的で当たり前なように聞こえるのだけれど、様々な感情的反発によって実現していない。

私も会社で合理的に考えたら当たり前のことを提案しても、現状維持バイアスやアンコンシャスバイアスなどさまざまな思い込み・べき思考で受け入れてもらえないケースが多い。

合理的なプレゼンをすることよりも、正直仕事としてしていることは、ひとりひとり話を聞いてカウンセリングをすることがメインかもしれない…

0
2022年04月03日

Posted by ブクログ

堀江さんの面白そうな提言がたくさん書かれています。賛否ある内容だし、実際行うと失敗する施策もあるかもしれませんが、いちどこのくらい思いきった改革をすれば、東京から今の日本の閉塞感を打ち破る事ができるかもしれないと感じる本です。

0
2022年03月21日

Posted by ブクログ

世の中のありとあらゆるものをオンライン化するメリットが、理論的に述べられていた。
固定概念に縛られることなく、暇な時間をもっと最大限に生かすにはネットの使いこなしがまだまだ足りないんだと。やや強引な点もあるが、おおむね共感できた。

0
2021年02月12日

Posted by ブクログ

東京都民ではないし、今更ながらだが購読。ダイナミックプライシング、教育のオンライン化等、時間の有効活用に関して提言されている。それは単なる時間の効率化ではなく、人がより良く生きるための提言である。東京都民に限らず、人生100年時代を生きる全ての人へ、より幸せに生きるためのヒントを与えてくれる。

0
2020年08月16日

Posted by ブクログ

ホリエモンさんらしい切り口で面白い、

一つ一つが短くまとめられていて読みやすく、
あっと言う間に読み終わりました、

内容的には50代、いや、40代以上の人には受け入れ難い事が多いと思う、

0
2020年07月17日

Posted by ブクログ

東京都への著者の提言がわかりやすく挙げられている。今だからこそ、変わるべきことがたくさんあると思う。
ユニークで、効率的な著者の考えには驚かされた。

0
2020年07月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

コロナ禍で行われた東京都知事選。

告示日まではホリエモンの出馬も話題となったが、結局実現しなかった。

個人的には残念な気がしてならない。

選挙を意識し、次の選挙でも当選することしか考えない政治家には圧倒的に必要な決断が出来ない。

今の日本で世論や一部のマスコミ、利権に関係なく必要な改革を進めれるのは誰かと考えれば、私にとっての筆頭候補は橋下徹とホリエモン。

小池さんが悪い訳ではないが、パンデミックにロックダウン等、小池さんの語り口は本当に全ての都民に正しく理解されているのだろうか?

本書にてホリエモンが提言する内容全てを今すぐ実行するのは難しいのかもしれない。

だが、読めばわかる。

今だからやらなければならないことがそこにはある。

説明
内容紹介
7月の都知事選を前に東京都への緊急提言。
経済、教育・社会保障、コロナ対策、都政、未来の生き方について37の東京改造計画を訴える。
このままでは、この国も東京も終わる。
今こそ、未来のために、立ち上がろう。

東京都への緊急提言37項

第一章 経済
1.本当の「渋滞ゼロ」
2.ETCゲートをなくす
3.パーソナル・モビリティ推進都市に
4.満員電車は高くする
5.切符も改札機もなくす
6.現金使用禁止令
7.東京メトロと都営地下鉄を合併・民営化する
8.Uber解禁
9.東京の空が空いている
10.江戸城再建
11.VRライブのインフラを整える
12.足立区は「日本のブルックリン」に生まれ変わる
13.築地・豊洲市場改革案
14.築地市場跡地のブランド化
15.東京オリンピックはリモート競技に

第二章 教育・社会保障
16.オンライン授業推進
17.紙の教科書廃止
18.学校解体で子どもを解放する
19. 「正解」を教えない教育
20.大麻解禁
21.低用量ピルで女性の働き方改革
22.健康寿命世界一をガンガン延ばせ
23. 「ジジ活」「ババ活」で出会い応援
24.東京のダイバーシティ

第三章 新型コロナウィルス対策
25.ストップ・インフォデミック
26.経済活動を再開せよ

第四章 都政
27.今こそネット選挙を導入せよ
28.QRコードで投票できる
29.記者会見なんてオンラインで開けばいい
30.都職員の9割テレワーク化
31.英語の公用語化で国際化とインバウンド推進
32.東京都のオール民営化

第五章 東京を世界一の暇つぶし都市に
33. 「妖精さん」のリストラ計画
34.遊び場を増やすそう
35.限りなく生活コストを下げる
36.人生100年時代のコミュニティ
37.都民限定の無料オンラインサロン

※本書は、特定の政党や候補者を支援することを目的とするものではありません。また、著者である堀江貴文氏も特定の政党や候補者とは関係ありません。
著者について
1972年10月29日、福岡県生まれ。
現在はロケットエンジン開発や、アプリのプロデュース、また予防医療普及協会として予防医療を啓蒙する等 様々な分野で活動する。

会員制オンラインサロン『堀江貴文イノベーション大学校(HIU)』では、1,500名近い会員とともに多彩なプロジェクトを展開している。

0
2020年07月08日

購入済み

東京改造

 東京は最先端に見えて、結構古くさい慣習やしがらみに縛られているのだなと感じました。小池圧勝の今度の選挙は残念だけど、東京の持つ可能性を知れたいい本です。

0
2020年06月23日

購入済み

頭の体操として

提言の中には著者が自身でも言っているように、文字通りの提言というよりは既成概念にとらわれずにゼロベースで読者に考えさせることを目的とした過激なものもある。自分で疑ってみたり考えたりするための頭の体操として考えれば良いだろう。一方で実際の実行ベースでは各種の想定されない問題にぶつかるだろうが、ほとんどの提言は著者のITの知識や経済学の裏付けがあるようであり政策論としてもそれなりに面白い。

0
2020年06月15日

Posted by ブクログ

これは実現できないだろうというのもあったけどもしできるのならやって欲しいというのが大半。東京がやって成果を残せば他の県も追随するはず。公約を実現できるか見てみたい。

0
2020年06月15日

購入済み

コロナ時代一読の価値あり

各所で取り上げられる堀江氏のコメントに関する背景や論拠など分かりやすくまとめられている。決して極論や暴論だけでなく、今後どのように暮らしていくべきなのかを考えさせられる本である。今までであれば突飛と思われた意見も、ウィズコロナ・アフターコロナを生きていく上で非常に重要であり、一読の価値有りと考える。
一方、もう一歩踏み込んだ考えの提示があればなお良かったと考えるが、同氏の諸々の方向性を勘案するに、それもやむ無しと納得できる。

0
2020年06月08日

Posted by ブクログ

大麻解禁、現金使用禁止令、東京都のオール民営化など過激な項目が並ぶが、

堀江さんは本書のなかで
「常識を一回疑ってゼロベースで議論してみようということだ。僕はそのための過激なお題を投げ続ける。すべての進化はことそこからしか生まれない。」と書いている。

本書を読まずにタイトルだけで炎上し話題になっているが、あくまでもゼロベースで議論しようという主旨であり、このタイミングでやらずにいつやるのか?ということである。

0
2020年06月06日

Posted by ブクログ

不易流行が重要であり、良い意味でホリエモンくらいぶっ飛んだ人でないと世の中は変わらないのかなと考えると、非常に興味深い内容であった。日本は今変わらなければならないタイミングであるというところには強く同感。

0
2020年06月06日

Posted by ブクログ

この本で提言されていることは、一気に全ては実行できなくても、一つ一つは実現できそうな内容。
改革にはかなりエネルギーを使うだろうけど、コロナで様々な課題が浮き彫りになった今、思いっきり変えていってほしい。
民営化による公務員の削減などは地方自治体の面白い試み、実例もあった。しかし、東京都が大々的にに改革を進めないと、おそらく多くの自治体は動かない。
4月頭には、小中学校でオンライン授業の導入が進むかもと期待したし、僕は勤務校で提案もしたが結局変わらなかった。
多くの自治体で様々な改革が進まない理由として、予算の面が大きいと思われるが、この本でに書かれていることを実行していけば寧ろお金は余裕ができてくるのではと思える。
堀江さんも仰るとおり、コロナはチャンス。
経済、渋滞、満員電車、オンライン授業、電子教科書、ネット選挙、民営化、コミュニティ作り、と様々な改革すべき課題について、東京都にはロールモデルになってほしい。
小池百合子さんこの本読んでください。
それか堀江貴文さん都知事やってください。

0
2020年06月04日

Posted by ブクログ

ホリエモンに東京を改造してもらいたいと思いました。オンラインの選挙とかとてもいいと思うんですけど。。

0
2020年06月03日

Posted by ブクログ

純粋に「理想の東京だな、叶ったらいいな」という感想。個人的には7割方賛成なので、この構想を現実案に落とし込めて実行できれば都民が最強になれるなと感じました。

0
2020年06月01日

購入済み

東京をどうしたいか

半額になっていたのでホリエモンの本は初めて読んでみたが、内容が端的にまとめられている反面薄い印象も同時に持った。
東京を暇潰し天国とし、江戸城を再建する案は大賛成だが、快楽都市を目指すのは首を傾げる。アムステルダムは何度も訪れたが、大麻の臭いがする所は治安が悪く汚い。また大麻を解禁することでアジア中、世界中からガラの悪い輩を寄せ集める効果もあることは考慮するべき。

0
2021年09月13日

Posted by ブクログ

ホリエモンの本にしては面白かった。
東京の変革アイデアとしては、合理性の高いものばかり。
かつ、持てる資産を生かす発想だから画一化になるというよりは、東京の良さが生きるようなアイデア。
江戸城再建の話とかも面白い。実現したらすごい経済効果になりそう。

やはり、どこでも小池百合子に対する風当たりは強いが、
なんとなく、人気取りという印象はあるが、何が問題かは語れるようにインプットした方が良いな。

0
2021年08月04日

Posted by ブクログ


提案内容は興味深いが、実行できるかどうかはまた別であろう。
都知事選に出るかと思ったが、結局不出馬。
出馬してほしかったですね。

0
2020年07月23日

Posted by ブクログ

ホリエモンらしい発想と説得力。
この本に書かれていることが全て達成されれば、日本は大きく変わると思う。
フィージビリティは検討する余地があるが、いったんそれは度外視してみることをお勧めする。

0
2020年07月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ホリエモンが①経済②教育・社会保障③コロナ対策④都政⑤未来の生き方という5つの大枠から37つについて東京都へ提言したもの。

この本で提言されている経済施策や教育については、しっかり政治で審議し導入できるものについて導入していけば、東京都はよりよい場所になるのではと思う。
例えば、この本で取り扱われている経済施策の1つとして「高速道路のETCゲートをなくすこと」が挙げられている。本の影響かは分からないものの国交省でも検討されるようになった。
面白かった提言は、パーソナル・モビリティ、江戸城再建かな。

過去の常識は誰かがつくったものであり、これからの常識は自分たちで作るということが一番のメッセージに感じた。

0
2020年07月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・ちょっと一つ一つの裏付けというか説明が短くて「本当にできるの?」「どうやって?」という印象。手段だけで細い方法を書いてない。
・漫画『江戸城再建』に見る象徴の必要性…詳しくはコミックを読みたいと思いました。
・「たまたま入った学校の先生に教わるより、日本一教え方が上手い林先生の授業もオンラインで受けた方がよっぽど学びになる」という表現ですが、現場の先生は授業についていけない子供達の個人指導の教師として進捗サポートをすればいい(生徒の勉強習慣やモチベーション維持を丁寧にサポート)というのは、一理あると思いました。先生の求人倍率は田舎では2.0倍を切るところもあり、変な話、おかしな人も運次第で先生になれる時代です。ガチャで先生が決まるより、良質な先生の授業を聞くのはいいことだと思います。
・QRコードでネット投票ができるというなら是非やってほしい。他の国ではセキュリティが担保できず失敗しているので。

0
2020年06月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

堀江氏のマニフェスト。
東京改造計画と題して、37項目に及ぶ改革を提言している。
そして、現東京都知事への痛烈な批判を随所に述べている。

文中の一節で
知事がテレワークできるように上司に言って下さい、と発言したら事に対し、辛辣な意見を述べているところは、非常に同感である。
未だコロナの流行が完全収束しない中、これまでの都知事の対応を振り返り評価するきっかけとなった。

0
2020年06月12日

「ビジネス・経済」ランキング