【感想・ネタバレ】嫌いな人がいる人へ 自分を知って生きやすくなるメントレのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

自分を尊敬できるか?にて、自分にも尊敬出来るところがひとつあって、意外と自己肯定感上がってると思った!自分の価値や、自分自身が大事にしたいことについて、気づきや学びがあり、とても、良かった(๑´ω`๑)

0
2022年11月06日

ネタバレ 購入済み

読みやすいです

メンタルトレーナーというので、わかりにくくくどい文章なのかなの思いきや、短い文章で区切られていてとても読みやすかったです。

嫌いな人がいる人へ
というタイトルに惹かれて購入しましたが、他の項目も読みやすくて、わかりやすかったです、

0
2021年01月19日

Posted by ブクログ

自己啓発本です。

自分に響く言葉を探す目的で読みました。

ピンチをチャンスとして捉えるコツが面白かったです。長期的な視点で考えてみたいと思いました。ただ、この経験から学べるところを3つ探すのはなかなかハードではないかと思います。。
コミュニケーションを円滑にする3つの方法は納得です!やってみよー!と思いました。いずれにせよ、いろいろな感覚が刺激される本でした!

0
2022年02月07日

Posted by ブクログ

メンタルを強くするために必要な自己肯定感の育て方についての1冊。メンタル強化のベースは感謝と笑顔。

・涙は現実逃避している時は一切でません。現実を直視して、このままの自分では嫌いだ、と心のベクトルが内側を向くことで涙が出るのです。

・何かにチャレンジしようと思った時
必ず通る道 それは批判や否定をされることです

0
2022年10月04日

Posted by ブクログ

私にとって、しみじみしたのは下記部分でした。

私たちが生きている今この瞬間は、昨日亡くなった人が「生きたかった明日」
お金は自分の努力などで増やせる可能性がありますが、時間は絶対に増えない
時間を無駄にしないためには、自分にどうすることもできないことで悩むのはやめる

0
2021年05月22日

Posted by ブクログ

自己肯定感を高めるための指南書
メンタルトレーナー・古山有則って有名な人?

世の中には自分に自信の持てない人がいるので、その人たちにとっては有用な本かもね
ただ、今の僕にとっては別に必要なものではなかった

数年前に読んでたら有り難かった部分もないわけでもないけど
当時の状況を鑑みるに、これ系の本は手に取らないだろうし、もし読んでもそこまで響いたかどうかが疑問
人間、精神的に追い詰められていると、情報を受取る感度も鈍るからなぁ
その辺のさじ加減が難しいところだよね


とても納得したところが、本を読むというのは経験値を積むというところかな
有川浩のキャロリングのエピソードで
同じような環境で育ってきて、虐待する人としない人の違い
一概に言えないかも知れないけど、虐待する人は本を読む習慣がなかったというのがあった

物語にせよ、本を読むと言うことは自分の人生外の出来事を想像できるところ
読み方によるけど、そこでまるで自分の事のように読める人はそういった出来事に対する経験値を得ることができるというのはあり得る
ただ、実際にそういった体験をするのには全く及ばないだろうけどね
それでもそんな事態を想定できるかどうかというのは大きいと思う

この本にしても、もし自分が自己肯定感を失うような事があったらまた読み返す気になるかもね

0
2020年08月04日

「学術・語学」ランキング