【感想・ネタバレ】今日は心のおそうじ日和2 心を見せない小説家と自分がわからない私のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

結菜さん。彼女のした事は決して許される事ではないけれど、大切な人の死を乗り越えるのは、とても難しく時間がかかりますよね。ましてや、人を憎みながら生きていくのは本当にしんどい。人の心もおそうじでピカピカに出来たらいいのに。

それにしても美空が感性豊か、そしていい子すぎて心配になります…。やっと少しずつ本当の美空が出せるのかな?あ"ぁ〜担任許せない!!!先生と涼子の関係もどうなるのか…。続きが気になります!

0
2024年03月05日

Posted by ブクログ

前作も面白かったので読みました。先ずは読みやすいです。そして、家事について考えることができます。私は心が洗われるような気がしました。

3児の父親で仕事もバリバリやってますが、忙しい時こそ掃除や家事などする事が大事だと思っています。やった方が家庭も仕事も上手くいきますね。

さて明日は台風なので掃除をして心を落ち着かせますw

0
2023年08月14日

Posted by ブクログ

先生と主人公と娘の美空の穏やかな毎日が、弟子志願の女性に生活を荒らされ主人公もイライラ。弟子志願の女性も女性ながらの意地悪をしてきて読んでるこちらもイライラ笑。ラストは穏やかで良かったです。

0
2023年03月01日

Posted by ブクログ

前作があまりにも面白かったので間髪入れずに。しかしこの先は蔵書になかった…めちゃくちゃ気になる終わり方してますやん!!

まさかの展開。まさかこっち系にいくとは思わんかった。そういえば著者はきゅんとする恋愛エピソードも強いんやった…不覚…笑

ただ今回は読んでてイラッとしたというか、敢えて人を苛つかせる言い方ができる(書ける)のってすごいなと思ったし、こういう技はわたしも(日常に)使いたいと思った(意地悪やな?!)。いやなんちゅうか、やっぱり語彙力というかものの言い方や言葉は知ってて使いこなせて損はないな。著者すごい。

0
2022年12月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 ようやく住込家政婦の生活にも慣れてきた所へ、山岡の弟子志望なる若い女性が押しかけてきて…

 3人のゆったりとした優しい時間に、突如割り込んできた結菜。どんどん自分の居場所を取られていき、苛立ちを隠せない涼子。だが、その結菜の動向も何だか怪しくて、どうなるかと思ってましたが、まさかそんな展開だったとは…理由が理由だけに糾弾し辛かったけど、それでもあの3人の穏やかな空間には割り込んで欲しくないです。

 涼子も山岡も心に傷を持っているので、そう簡単には付き合わなさそうですが、いずれ本当の家族になって欲しいです。

0
2021年06月14日

Posted by ブクログ

作家の先生のところに住み込みで家事をする事になったが、そこに謎の若い女性が現れて、様々な問題が起きる事になる。見合い話も出て、見合いしたが結婚する迄には至らない。情が湧いて来て、先生の事が段々と好きになって行くような所で終わってしまう。続編出るのかなー?楽しみに待っています。

0
2023年09月20日

Posted by ブクログ

安定した状態をかき回すキャラが登場するので、中盤までは本当にやきもきします。最後は本作らしい落ち方でした。

0
2021年03月22日

Posted by ブクログ

少し前に読んだ「今日は心のおそうじ日和」の続編。住み込み家政婦になってから1年経ってのお話。

先生のもとに押しかけてきた弟子入り希望の若い女性が家の中を引っ掻き回し、涼子さんにはお見合い話、美空は美空で担任とトラブル…、掃除することで嫌なことを吹っ切っていく涼子さんの手際には相変わらず感心するが、ずっとモヤモヤの展開が続く。
ペースを乱され、大事にしていたものを壊されてもじっと我慢だが、いかに住み込みの家政婦だとしてももう少しバシッと言って欲しいよね。相変わらず内省するばかりの涼子さんにちょっとイライラ。
それでストレス溜めてお見合いに走ったり子どもの様子に気が付けなかったり、先生は分かっていたらしく最後は佳い話風にまとめられたけれど、それを聞いてもあまりスッキリしなかった。

先生も涼子さんも年齢や立場を考えると踏み出せないのは分かるけど、いつまでも「心を見せない小説家と自分がわからない私」では、付き合いきれないなあ。

0
2023年07月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

シリーズ2作目。
相変わらず自信の無いうじうじ涼子さん。
元夫とのやりとりの場面とか、結菜さんとの直接対決?の場面だとか。
もっとバシっと言い返して欲しい場面はヤキモキします。
が、私も言い返せないタイプなのでそういったモヤモヤをお掃除にぶつけられる涼子さんを少し見習ってます(笑)

このシリーズを読み始めて、めんどくさーいって思ってたお掃除をこまめにいい気持ちで取り組めるようにはなってる気がします♪

担任問題、バシっと決めてくれることを楽しみにしてます♪

0
2022年08月04日

Posted by ブクログ

おそうじ日和のパート2。

大作家の住み込み家政婦として勤めて一年が経つ頃、先生と涼子、美空の緩やかな生活の中に突如として小説家志望の若い女性が現れる。

弟子は、取らないという先生だったが、この謎の女性は巧みにスッと入り込み居座り、家の中を引っ掻き回し、涼子の心を攪拌し、翻弄させるという悪女。

どうやら先生も編集の川谷さんも彼女に何かしら不穏な空気を感じているのだが…。

涼子にお見合い話しもあり、美空は、学校でトラブルを抱えているようで…。
さまざまなことが、押し寄せてきてどう解決するのかと気を揉む内容。

けっこうなモヤモヤ感が続き、このピンチをどうするのか、と家事能力よりも私的な事柄が気になった2話だった。

そういう意味でサブタイトルは、「心を見せない小説家と自分がわからない私」なんだと納得。

0
2022年06月28日

Posted by ブクログ

物語にスパイスをくれるヒール役登場!

大作家宅の住み込み家政婦も落ち着いてきた最中、
突然若い女性が弟子入りしたいとやって来た。
これは、荒れる予感。
そして、自身の再婚話しに、10歳1人娘の変化‥
平穏な日々は訪れるのか⁈

0
2022年02月20日

Posted by ブクログ

確かに涼子さんはちょっとイライラしちゃいますね。まあ母も自分のことでいっぱいいっぱいになることもあるか。
続きが気になるなあ~。強くなった涼子さんに早く会いたいです。

0
2021年09月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最初の数ページ読んで”結菜は素直で一生懸命だけど、ドジっ子で天然だから、空回りばっかり!だから周りの皆はほっとけないのテヘw"みたいな、愛され系キャラのつもりで書いてるなら、自分の肌には合わなさ過ぎて、この人の作品は今後読めないかも・・・と思ったら、ちゃんと腹黒で安心

逆に美空が、結菜の事探るつもりで、懐いた振りしてたって言うのは、腹黒過ぎて引いた

先生は結菜の過去を知って、何とかしてあげたいと思った(そうか)
涼子や美空と暮らす事で、何かしら良い変化が有ると思った(そ、そうか?)

なので結菜が故意に意地悪してるけど、それに対して怒る涼子を君らしくないと窘めたりした(・・・何でやねん!)

何とかしたいなら、リスクは自分が背負うべきで、涼子が我慢しなければならない理由が見当たらない。

0
2021年07月14日

Posted by ブクログ

シリーズ2作目
前作から1年後、先生の家に押しかけの弟子希望の女性が来たり、涼子さんにお見合い話が持ち上がったり、美空の様子がちょっと変わってきたり

押しかけ弟子の結菜さん、謎ですな
後半で正体がわかった後も、行動の目的というかがよく理解できない部分がある
本当に故人の事を想うのであれば、他にやりようはあると想うけどね


涼子さんのお見合い
前作もそうだけど、親の思惑がなんとも面倒くさい
もし自分の親がこんなだったらすげーウザいし、何も頼りたくなくなるな
しかしまぁ、世間の目というのも一応気にすべきなのもわかるけど、本人や子供の意思を重要視していなそうなところが嫌

幸いにしてよく出来た相手だったからよいものを
最悪、涼子さんが可能性として指摘していたような事件ってあるからね


そして、美空
この子出来すぎじゃない?
物語の都合でものすごく賢く無邪気さを利用して立ち回らせているように想う
しかしまぁ実際にこんな聡い子がいるものかね?

そんな美空の苦難
もし自分の子の担任がそんなだったら抗議の嵐だぜ
その前に、涼子さんと同様に我が子の変化に気づかない可能性が大だけどね


終わり方が明らかに続編があるような感じだけど
今年発売されたやつなので、続きは当分先になるな

0
2021年07月12日

Posted by ブクログ

美空ちゃんの大人っぷりがすごい。将来はなかなかのいい女になりそうだなと読みながらニヤニヤしました。さて、今回は謎のお仕掛け弟子が現れてあれこれかき回していたわけですが、正直、破壊行為は何があったとしても看過できないよなぁと嫌な気持ちになった。

0
2021年04月23日

Posted by ブクログ

突然現れた女性。読み始めた瞬間から、なんかこのひと嫌い。。そして読めば読むほど嫌になる。。序盤は読むのが辛かったです。。ただ、回りの人はみんな主人公の人柄がわかってるんですよね。最後の方は安心して読めました。それにしても二人の気持ちも回りの人はみんなわかっているのにお互いだけがわかってない。。

0
2021年03月01日

「小説」ランキング