【感想・ネタバレ】温泉の日本史 記紀の古湯、武将の隠し湯、温泉番付のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

<目次>
はじめに
第1章  「日本三古湯」の登場~飛鳥・奈良時代まで
第2章  王朝と温泉の縁~平安時代
第3章  箱根・熱海・草津・別府が表舞台に~鎌倉・室町時代
第4章  惣湯と戦国大名の「隠し湯」~戦国・安土桃山時代
第5章  「徳川の平和」が広めた湯治旅と御殿湯~江戸時代
第6章  自然湧出から掘削開発の時代へ~明治・大正時代
第7章  温泉観光の発展と変容~昭和・平成時代
終章   日本の温泉はこれからどうなるのか

<内容>
駆け足ながら、温泉にまつわる日本の歴史は網羅されている。古い時代は如何せん史料がないので、これがベストのような。江戸時代以降はもうちょっと書ける気がするが、やや東日本(それも関東)に比重がある。有馬や道後、別府はもっとかけたのではないか?あとは近現代の温泉と鉄道ももっと書けただろう。ただ類書がないので、面白かった。

0
2018年07月19日

「学術・語学」ランキング