【感想・ネタバレ】仕事は「徒然草」でうまくいく ~【超訳】時を超える兼好さんの教えのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

気になったというか,気に入ったモノを列挙します:

ユルく情報発信しよう
→肩の力抜いて,情報発信してみれば,誰かの役に立つときが来るかも
⇒なるほど!!

「とりあえず飲みニケーション」で信頼関係は築けない
→安易に,飲みニケーションに走ろうとする人が多すぎる!
⇒確かに。私は好きだけど飲み会嫌いな人もいるわ

雑談をする余裕も大事
→オフィスに雑談が生まれやすい空間を作る
⇒私の周辺は雑談多めだったりして。。。

曖昧な無駄が忖度を生む
→真ん中に立つ人ほど,相手の意図をわかりやすく言語化し,他者にわかりやすい粒度に噛み砕く工夫を!
⇒一応,心がけているつもり

根性に頼らず,環境にお金をかけよう
→パソコンが低スペックで,仕事が捗らない
⇒まさにこれ! なぜかスーツとネクタイで組み込みエンジニアだけどそこは慣れちゃったからいいです!!

豆知識を教える雰囲気ありますか?
→豆知識の一つも話せる,雰囲気や時間(隙)やきっかけがある
⇒社内でショートカットとか便利手法共有できてるよかった。

好かれる上司とは
→リソースを調達して与えてくれる人
⇒う~ん,まだできてないです

形から入るのも大事
→(要約すると)最新の技術に触れる環境はあるか
⇒ない!

専門家を頼ってラクしよう
→なんでもかんでも,中の人たちでやろうとする組織
⇒一理ある,けど,中の人でもやらないと技術力蓄積なしです!

完璧主義も良し悪し
→(要約すると)一度きりの社内資料をきっちりパワーポイントなどでまとめる必要があるか
⇒時と場合によるけれど,ほぼ無駄なことはしていないはず。

これぞプレゼンの極意!
→一方的な発信ではなく,インタラクティブ性(双方向)を取り入れる
⇒なるほど(ほかにもターゲットを絞るという話が記載されていました)!

下手なのはわかるけど「で,いつやるの?」
→(要約すると)プロも最初はみんな初心者,まずやってみよう
⇒けっこう形式こだわっちゃってます。。。よくないのはわかるんだけど。

0
2019年11月10日

Posted by ブクログ

解説が非常にわかりやすく、現在にも通ずる話がたくさんありました。ミドル世代としては気になるワードがたくさんあり、時々読み返したいと思います。徒然草は高校以来読んでいないので、(しかも教科書レベル)これを機に読んでみたいと思いました。

0
2019年10月28日

「ビジネス・経済」ランキング