【感想・ネタバレ】多動力のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

サクッと読めた。結構、刺さる言葉がありました。
一番は⇨
「多動になるための最大のハードルは他人にどう見られているかという感情。いな、あなたに興味はない。好きなように生きて、思いっきり恥をかこう!!」

0
2024年01月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・気づき
多動力は日々変わりゆく今の時代を生きる上で必要なスキルだと思い、今すぐ自分も実践したいと思った。
日々の仕事と置き換えた時に、自分自信は多動力を全く発揮できておらず、関わるプロジェクトも1つ、仕事に好奇心もなくワクワクしない。
これからの人生は多動力を意識し、今を生き、人生を充実させることができるわくわくする仕事がしたいと思った。
・キーワード
様々なプロジェクトな参加、多くの肩書きをもつ
自分にしかできない仕事をする(原液をつくる)
サルのようにハマり、鳩のように飽きる
自分の時間を取り戻す(人の時間を生きない)
教養を得る
知らないことは恥ではない
仕事はリズム
恥をかいた分だけ自由になれる
人生に目的なんていらない、今を生き、今を充実、わくわくした人生を生きる

2024年6月 再読
今、面白いとこ思うことに時間を割く
以下、大事にしようと改めて思った。
恥をかいた分だけ自由になれる
人生に目的なんていらない、今を生き、今を充実、わくわくした人生を生きる

0
2022年07月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

3つの肩書きを持てば1万人に1人になれる
知らないことは恥ではない。
忙しい人ほど返信が早い。
仕事の質は睡眠で決まる。
とにかく手を挙げよう。
人生に目的なんてない。
今を楽しむことだけが、すべてなのだ。

0
2021年08月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

インターネットの普及によりあらゆる産業の縦の壁がなくなった。自分が無我夢中になれる様々な分野に対して取り組むことこそが、人としてのアイデンティティを見出すということが多動力につながるのだという。今や芸能人一般人の隔たりも溶け始め、個人が物を販売したりサービスを簡単に作れる時代だ。時間は有限だから何かやりたい、興味があると思う自分の感情をまず大切にしていきたいと思った。一般的なサラリーマンである私が明日から生かせることとしては「完璧主義」ではなく「完了主義」であるということだ。仕事というのはいくらでも突き詰められるし、時間もかけられるものだけれど、マルチタスクを完了することが一サラリーマンでも多様に変わる時代では求められると思う。新しいものに興味がなくなったときに老いが始まるのだから。

0
2021年04月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・iotによって全ての産業が水平分業型モデルになり産業間のタテの壁は溶けるので多動力をもってさまざまな物事をハシゴした方が良い

・車輪の再発明はやめろ

・ダイヤモンドがなぜ価値があるか、それは美しいからではなく珍しいからだ

・ある分野の100分の1になれ。それを3つつくれば100万人に1人の人材になれる


・自分の価値が出ない仕事は他人に任せろ

・試しに2割の仕事を手抜きしてみて他の新しいことやれ

・むかし文化祭みたいな大きなPJを学生でできたんだから見切り発車でやったほうが早いに決まってる


・飽きたことは成長したことである

・24時間をワクワクだけで埋め尽くそう。
ワクワクしないことをやめよう

・ホモサピエンス全史は良い本

・全ての仕事がスマホでできないか考えてみろ


・僕はこれまで、空気なんて読まず、クラスの中で真っ先に「はい!」と手を挙げるような人生を歩んできた。
年功序列、終身雇用の余韻が残っていた1996年にオンザエッヂを起業し、ライブドアへとつながっていった。ニッポン放送とフジテレビを買収し、メディア革命を起こそうと計画した。大阪近鉄バファローズを買収し、プロ野球をおもしろくしようと考えた。自民党から衆議院議員候補として出馬し、自民党総裁になってやろうと夢想した。失敗した計画も多いが、成功したプロジェクトの方が多い。

・本当の多動力とは効率よく無数の仕事を処理する能力ではなく楽しいこと以外自分にしかできないこと以外はやらないと決める力

0
2021年06月06日

「ビジネス・経済」ランキング