【感想・ネタバレ】そして、星の輝く夜がくるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ハゲタカのイメージとは一線を画す作風。

経済小説メインかと思いきや、解説で阪神大震災の被災者とのこと。
おそらく言えなかった本音の部分がこの本を通じて表現されているんだろう。

震災を忘れないでとはどういうことなのか等、一つ一つの言葉が重たい部分もあるが、前向きに生きていくための考え方が、まいど先生を通じて語られる良い作品だった。

0
2024年03月30日

Posted by ブクログ

そして、星の輝く夜がくる 真山仁


1.小説より
「人は大切なことは、決して忘れない。
 けどな、過去に縛られたらあかん。
 大切なのは、今日であり、未来やろ。」

多くの事件、事故がニュースで流れます。
そして、また、新しい報道で上書きされていく日常です。
それらに対して、私自身が何を感じ、何を考えているのか? 
時間をつくることにより、少しだけ遠い未来を想うことにつながっています。
そんなことに気づかせてくれた作品です

2.購読動機
久しぶりの小説を読むにあたり、取材から掘り下げて執筆する真山さんをチョイスです。

ドラマ「ハゲタカ」のあと、バラ色の未来/カジノ誘致、虚像の砦/放送認可、マグマ/地下熱発電、オペレーションZ/国家財政、標的/女性首相、そして、雨にぬれている/東日本大震災と読んできました。

今回、前回に続き、東日本大震災がテーマの作品です。

3.読みながら
自然と頬を濡らしていました。
何に対してなのか?

震災のなか生活する子供たちの表情が見えてくるからです。

周りの大人たちが大変な状況をみて、「迷惑、心配をかけまい」とする心が読者の私たちに痛いほど伝わってきます。


0
2022年10月09日

Posted by ブクログ

今まで読んだ東日本大震災の本と比べて、新たな角度から見た震災と向き合う人々の話。小野寺先生のような先生に出会えた生徒は幸せです。

0
2021年02月28日

Posted by ブクログ

いわた書店さんの一万円選書で選んでいただいた一冊。東日本大震災、学校など今の自分と少しリンクする内容があり、とても考えさせられた。
たくさんの生徒や職員、地域の人々が悲しみを抱えながらも、小野寺先生の明るい人柄に背中を押されながら力強く生きていく。
「人は本当に大切なことは決して忘れない。けどな、過去に縛られたらあかん。大切なのは今日であり未来やろ。」
辛い悲しいことを乗り越えた人だから言える、力強い、そして重みのある言葉。読んでよかった。

0
2021年01月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

テンポよく読めたけど、そこまで泣けるってほどでもないな。
被災しなかったからなのかな。
主人公のキャラにちょっと引き気味。
子どもたちや周りの人々はとても良いと思う。

続編もあるのか・・・

0
2020年08月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

やられた。
職場や電車の中で読んでいる最中、涙が出て困った。
阪神大震災で妻と娘を亡くした小学校教諭が、神戸で上司とぶつかった歳、大先輩から勧められて被災直後の東北への派遣を申し出る。
被災地では、大人だけでなく子どもも様々なことに耐えていた。子どもをストレスから解放するため、「わがんね新聞」の発行を仕掛けるなど、破天荒ぶりを発揮。
神戸で被災した際の児童に「養女にならんか」と言っていた話が痛い。彼女はアフリカへ行ってしまったが、この後、どうなるのだろう。

0
2016年04月10日

Posted by ブクログ

序盤からスピーディーな展開で、一気に読んでしまった。
土地柄も踏まえた被災者の心情が良く伝わってくる。

0
2016年01月27日

Posted by ブクログ

20151229

新聞記者の経験を活かした経済モノ、政治モノが多い印象の著書による東日本大震災を題材にした異色作品。

こんなに読みやすくて、心が暖まる作品も書けれるのかと著書の力量に驚かされた。

阪神大震災により、妻と娘を失った小学校教師が、東日本大震災で被災した小学校に赴任し、明るく、前向きに奮闘する物語。フィクションではあるものの、すべてのエピソードがリアルで深く考えさせられるテーマが多かった。

普段、小説をいつか読み返そうと思う事は無く、本が溜まったら古本屋に買い取ってもらうが、この作品はずっと手元に置いておきたいと思える。

著書の最新作も気になるので読もうと思った。

0
2015年12月29日

Posted by ブクログ

東日本大震災直後に東北に赴任することになった小学校教師が主人公。自身も阪神大震災で妻と子供を亡くしている。
東電社員の息子福島くんのエピソードは福島くんのひたむきさに感動してしまった。
東日本大震災は著者真山仁さんが有名なハゲタカシリーズでも取り上げており、今回も事実に近いストーリーが非常に惹きつけられた。
参考文献を参考に、東日本大震災について知りたいと思う。

0
2022年08月27日

Posted by ブクログ

2011年3月11日
日本人の意識が変わった日
津波、原発事故、危機管理、絆、ボランティア...

東日本大震災で被災した小学校に応援教師として赴任してきた小野寺
小野寺自身も阪神淡路大震災で妻子をなくしています。
そんな小野寺と傷を負った子供たちや父兄、地域の方々と、被災地の問題への取り組みが語られている短編連作の物語。

■わがんね新聞
赴任した小野寺が一番最初にやったこと。
子供たちの不満や怒りを吐き出させるために作り始めた壁新聞
変わり始める大人たち、元気になっていく子供たち

■”ゲンパツ”が来た
福島第一原発から避難してきた子供の案件から、原発問題に
偏見、それぞれの本当の想い

■さくら
これは辛い
津波避難時に目を離した隙に生徒の女の子が行方不明に
結果、女の子、そして校長先生が犠牲に
その事件の真相は...
ミステリチックな展開ですが、とても重い話でした。
鼻の奥がツーンと来ます

■小さな親切、大きな...
ボランティアの問題
ボランティアと地元住民の間の関係に踏み込んでいます。

■忘れないで
阪神淡路大震災の慰霊祭のため帰省した小野寺
自身の経験も思い出しながらも、震災を忘れたほうがいいのか、どうなのか自問、そして恩師の言葉
「人は本当に大切なことは決して忘れない。けどな、過去に縛られたらあかん。大切なのは今日であり、未来やろ」
慰霊祭に集まる人の理由.
「明日も生きる勇気をもらいに来ているんや。一生懸命がんばるから、天国から応援してなって」
目頭が熱くなります。

■てんでんこ
流された二宮金次郎像が発見。
これを卒業記念に修復することにした子供たち。あらたな金次郎像のデザインは..

続編もあるそうなので、ぜひ、そちらも読みたいと思います。
とってもお勧め

0
2022年03月12日

Posted by ブクログ


震災についてニュースで表面的な事は情報として分かったつもりにはなるが、そこにいた当事者がどんな思いをしたか? 震災の事を取材し考え抜きフィクションとしての作品にする。人の命・人生そのものに関わるテーマなので批判も覚悟しなければならない。そこをあえて切り込んでいき、作品にしたという事は、やはり忘れて欲しくない、関心を持ち続けて欲しいという著者の願いなのだろう。

まだ何も終わっていない震災のその後や、日本全体の問題なども問題意識を持ち考えるきっかけを与えてくれる。

0
2020年07月13日

Posted by ブクログ

すごく読みやすくて一気に読めてしまった。遠間市は架空の都市らしいけど、モデルはどこかなあ、と想像しながら読んだ。私は特に「”ゲンパツ”が来た!」が好き。福島くんと遠藤くん、田窪くん保科さん。みんな優しくて賢い子たちだし、誰かを守ろうとしているのが痛々しかった。
現実ではここまでうまく片付かないだろうが、震災が起こった後で起きた問題を考えさせられた。

0
2020年07月09日

Posted by ブクログ

経済ものの作家という著者のイメージから、この作品には意外感があった。
しかし、著者が阪神淡路大震災で被災していると知り、彼にとっては書くべき作品であったと、納得。
東日本大震災で被災した小学校へ、阪神淡路大震災で妻子を失くした主人公が、応援教師として赴任。彼は、関西人のノリで子供たちの本音を引き出し、被災地の抱えるさまざまな問題に取り組んでゆく。読んでいて爽快感を覚えると言ってしまったら、被災者に対して不適切発言になるだろうか。
3.11から7年が過ぎ、当事者以外はややもすると、過去の出来事との思いに至りがちになる。
そんな時、折に触れてこの作品を読み返すのもいいだろう。
続編の『海は見えているか』も、続けて読んでみたい。

0
2018年06月25日

Posted by ブクログ

安心すると忘れる
忘れないでほしい
忘れないと生きていけない

希望と夢は違う。希望は逆境、苦しい状況の中でもつもの。夢は無意識にもつもの。
時代そのものが逆境に近い今、希望は社会全体にとって以前より重要性が増している。

ぼくらは世界に対して無力さを感じることに負けてはいけない。

0
2016年05月18日

Posted by ブクログ

序盤の勢いに圧倒されて、思わず泣きそうになった。
被災することを言葉にすると簡単なのかもしれないが、経験者からすれば、決して終わりはないと突きつけられた気がする。
中盤から終盤にかけては、主人公の教師という面だけではなく、一人の人間としての苦悩がちょっと??

0
2016年02月12日

Posted by ブクログ

会社の先輩に3冊本をお借りした同じシリーズで3冊。

先ずは一冊目。
この本は東日本大震災後の東北が舞台になっている。


忘れもしない。あの日。
私が36歳の時、ちょうど主任研修を受けている時だった。

会社ではなく、浜名湖畔の研修センターに全国から社員が集まり、研修を受け、親睦を深める為の宿泊研修の2日目だった。
班ごとに机を合わせ、筆記中。。。

私のペットボトルのお茶が揺れていた。
「あ、地震だ。」
私が言うと、班のメンバーは、
「消しゴムだよ。」
と。(・・;)

そのうち、全員が異変に気づき始める。
大きく研修センターが揺れ始めたのだ。
震度3くらいだったはずだが、大きく、長い揺れだったことを記憶している。

揺れが収まった頃、人事担当の人が研修開場に飛び込んできた。

「東京方面の人、すぐに帰り支度をしてください。帰れない可能性があります。直ぐに支度してください!
関西方面の方はそのままお待ちください。」

東京方面から参加していた人がゾロゾロと開場を後にした。

暫くすると、全員に帰宅命令が。

「電車が止まっています。浜松方面の人も帰宅出来ません。車でお越しの方は、浜松方面の方を乗せていってあげて下さい。」

私は同じ工場の方を乗せて帰宅した。
本当は高校時代の友達と飲み会の予定があったのに、飲み会は勿論中止(-。-;
↑こんなことくらいでぶつくさ言ったらバチが当たりますね。

その日は結局東京方面の人は帰宅出来ず、もう一泊することになったらしい。



さて、この本は、東日本大震災被災地にある遠間第一小学校に、自身も阪神淡路大震災での被災経験がある小野寺徹平が、神戸から応援教師として赴任してくるところから始まる。

関西弁の面白おかしい小野寺先生。
関西人らしく、ユーモアのセンスも溢れている(^^)

被災地の子供たちの裡に秘めていた我慢を心配し、子供たちが本当に嫌だと思っていたことを書き記し「わがんね新聞」を発行したり、福島原子力発電所に勤める父親を持つ転校生が「“ゲンパツ”」と同級生から呼ばれていた問題に真っ向から向かったり、学校からの避難の最中に教え子を亡くした教師の苦悩を救った。、災害ボランティアの問題に首を突っ込んだり。。。

小野寺先生の奮闘から、小学校を舞台に被災地のリアルが伝わる物語。


教師の物語だが、GTOや、ごくせんのやんくみのようなすっごい先生って感じでもなく、どちらかと言うと校長の方が、スラムダンクの安西先生のような雰囲気でかっこいいかな??

次に進みます( ̄^ ̄)ゞ

0
2024年03月11日

Posted by ブクログ

「忘れないで」本文の中で、一部の震災者からのメッセージだが、同じ状況の中でも捉え方は人それぞれでした。私は震災者ではないので、その人たちの心境など分かるはずはないのですが、なぜか頭に残る言葉です。

0
2024年03月07日

Posted by ブクログ

東日本大震災後の東北地方の小学校に赴任した若き教師を軸にした6編の短編連作。
その中の1編「忘れないで」は考えさせられた。
若き教師は阪神大震災を体験しているのだが、その慰霊祭に出席しようとしているのを知った母親たちが彼に託した「忘れないで」と言う気持ち。そして1枚のポスター。
「忘れないで」と言うのは特定の人に向けてではない、という事に対しての違和感。
その違和感はどこから来たのだろうか。

0
2021年12月05日

Posted by ブクログ

あんなに私たちを恐怖に陥れた震災でも世界が変わることは無かったのに、今、私たちはコロナで世界が、生活が変わってしまった。
CMを見て、今までは商品を見ていただけなのに、今はマスクやフェイスシールドでいつ撮影されたものなのかを見てしまう。
旅行や外食に行け→だけど気をつけろと見えない敵にどうしろというのか。私たちは十分我慢した。あとどのくらい我慢すれば良いのか…というのを被災した人の前で言うのは気が引けるな、とこの本を読みながら漠然と思った。

0
2020年10月20日

Posted by ブクログ

先生の奮闘記かな
やや感動。
フィクションではあるけど、現地の人々の思いやボランティアに来ていた人たちとの軋轢とか、知れ渡るには良い作品なのかもしれない

0
2016年02月07日

「小説」ランキング