【感想・ネタバレ】公立VS私立のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

データに基づいた、様々な観点での公立と私立の比較がされています。
筆者の所感による意見もありますが、ほとんどがデータに基づいているので説得力があります。
小学校から大学まで幅広い考察がされているため、子育て中の方には大いに参考になると思います。

0
2018年12月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

作者ご本人はいまその状況のお子さんがいたらどうするか?という問に、
「小学校、中学校までは公立で高校生くらいから私立もいいのかも」
というご意見でした。

BS日テレの久米書店リターンズという番組で紹介されていたものです。
ご本人ゲストでその本について語るのですが、
ゆとりは中学2002年から2011年、高校は2014年くらいまでっていう。
その世代についてと、いじめ問題について。
都内、大都市の偏差値の高い私立のいじめと、
郊外、偏差値の低い私立のいじめの質。

公立のいじめより私立のほうが多い理由は国が関与しているかどうからしい。
偏差値の高いところはいじめが少ない。
とか。

色々なるほどがありました。

0
2016年06月21日

Posted by ブクログ

私立と公立の比較を、データで分かりやすく説明されていた。データ結果は予想どおりで、驚きは全くなかった。

0
2014年04月06日

Posted by ブクログ

そのタイトルの通り、公立と私立を比べて、論じている本。

私自身過去におおたとしまささんの
〜という選択
シリーズを全て読んだのだが、それを簡単にしたような感じの本。

だが、こちらの本は、データとしては学費とか、入試結果とか、さらには公立と私立出身学生の異性との交際人数まで、様々なデータはあるが、実際に取材などをしてはいない。

たしか僕の記憶では、おおたとしまささんの本では、データあり取材あり
だったような気がする。


ま、この本は薄く読みやすいので、この本を読んでからおおたとしまささんの
〜という選択シリーズ
を読むのがいいかなぁと思った。

0
2014年03月29日

Posted by ブクログ

公立、私立の良い点、良くない点を学力、コスト、人間関係の視点からまとめた本。
それぞれ予想通りという感じ。
私立の方が、いじめは少ないが、深刻化しやすいというのは驚いた。

0
2021年09月11日

Posted by ブクログ

公立と私立はどちらがいいのか?
さまざまなデータから見ているのが、おもしろかった。
けれども、だいたい知っている(わかっている)ような内容だった。

0
2014年05月02日

Posted by ブクログ

著者は慶応が大好き。全般的に私学が過大評価されている感じがする。読むのに時間はかからない(読みやすい)。中立を心がけてはいるようだが全体的に旧い価値観が浸透している。今後の社会や学校に対する見通しが含まれていたらもっとワクワクして読めたかもしれない。

0
2014年04月22日

「学術・語学」ランキング