【感想・ネタバレ】年収1億円になる人の習慣のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

著者の考えてることはとても凄くて、「この人なら何をやらせても成功するだろうな」と納得します。

「能力」の差は小さい。「努力」の差は大きい。「継続」の差はとても大きい。「習慣」の差が、一番大きい。

① 朝の早起きは1億円以上の価値がある
② 徳をしたければ、「損から入る」
③ 経営で大事なのは、売り方やシステムではなく「姿勢」である。
④ 仕事は「質よりもスピード」一流の人はせっかち。
⑤ 会議、講義は最前列で聞く。学びの深さが断然変わる。
⑥ 量を増やすと「量が質へ転化する」。完璧主義の人は先ずは「質」を求めるから、行動が止まってしまう。
⑦ 最後に「負けておくことができる人」が一流の人。
⑧ 経営者は、10回やれば必ず1回は成功する。
⑨ 「99℃と100℃」この1℃の差が人生を分ける。これは「一生懸命」と「覚悟」の違い。

0
2024年02月05日

Posted by ブクログ

早起きして仕事の時間に投資すること。
最低でも3から10年は休みなく同じ仕事を
なぜ、休みなく?ブラックじゃないかと思うかもしれないが、億単位の利益を生み出す人のほとんどは、その道においての超専門家であり、休日も戦略的に過ごしている。

0
2023年12月17日

Posted by ブクログ

能力より、努力より、継続より、「願望」の差が一番大きい!!
それほど、自分がどうなりたいかを明確にする必要があることが分かります!
そして、困難をくれた人にすら感謝することで、成功者は成長の肥やしとしているのだと知りました!

0
2020年05月07日

Posted by ブクログ

・最初の一歩はできるだけ早く踏み出すこと。やれるかどうか判断してからではなく、行動することで、正しく考えることできる。
・電卓を叩くだけで「お金」に好かれ始める

大事な習慣が全部書いてあるが、自分がpickupするならこの二つ。
まず行動しようという部分が個人的に好き。体当たりでたくさんのことを学んできた人だからこそ説得力があって、そして誰でもすぐできること。

電卓の話で出てくる「信じるな、疑うな、確かめろ」は電卓を使って確かめる。

誰でもやれることを、誰もやってない習慣こそ、結果を大きく変える原因だと学びました。

0
2020年05月01日

購入済み

最高の本でした

本当に最高の本でした。どんな時でも初心を忘れず、当たり前のことを当たり前にやることの大切さ、謙虚さを改めて知りました。
自分の人生にとってすごく大事なことを、この本から学んだ気がします。
こんな素敵な本に出会えてよかったです。

0
2019年11月29日

購入済み

時代錯誤だけど良い!

物凄く今の時代と反していることが書いてあるかもしれない。でも、それを差し引いても大切な事が書かれていると思う。素晴らしい本。

0
2019年01月08日

Posted by ブクログ

アースHD代表取締役である山下さんの一冊!
youtubeでも動画を閲覧していますが、
とにかく仕事人!のその一言に尽きる方。

創業者である國分さんから絶大な信頼を勝ち得る
その仕事の基準を学べる一冊です。

「仕事とは」「貢献とは」の
答えに近づける本でした!

0
2024年01月19日

Posted by ブクログ

EARTHグループの社長である
山下さんの著書。

圧倒的な情熱と立ち上げの力をもつ
國分さんとバディシップを組み、社長を任されるまでにいたった
山下さんの仕事の信念と基準を学ぶ一冊です。

とにかく仕事へのこだわりが圧巻!

仕事とは?と考えている方、
やりがいにぶち当たっている方におすすめです。

0
2024年01月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

36の習慣を確立したことで、年収1億円を達成した著者による自己啓発本だという風に、私は解釈をした。

この本の中で、私個人的に心に刺さった文章を3つ引用しようと思う。


「はじめから「好きな仕事」などありません。「好きな仕事は探すモノでなく、自分で作り上げていくもの」なのです。


「神社はお願いする場所ではなく、誓いを立てるところ」


「コミュニケーションを取る上で大切なのは「バランス」です。バランスが取れている人は、人間的な魅力が増して、無意味に嫌われることがありません。「33%」を意識してコミュニケーションを取ると、人間関係が手詰まりになることはないと思います。」


最後に、私は何か自分の核となる目標が無いことに悩みを持っていたのだが、この本を読み、外に出て歩きながら考えてみたところ、今抱えている「お金がない」だの「勉強できない」だの「二度寝してしまう」だのという悩みはとてもちっぽけなモノのように思えてきた。

というのも、自分の死について考えてみたときに、人は死ねば何もかも失う。という原則があることを認識することができたからだ。

だからこそ、今の俺の核として持っておくべきものは、「金」でも「あいさ」でも「ラクをすること」でもなく

「今という現実」を【未来の終わった後の自分】から見て《後悔しない選択をすること》だと思った。

0
2023年07月01日

Posted by ブクログ

趣味は仕事と言い切れるのがすごい。書いてあることはできそうだけれど、自分に厳しくないとできないと思う。届きそうだから読むとやる気が起きる、そんな本でした。

0
2023年01月25日

Posted by ブクログ

▶なぜ
年収をあげて時間もお金もゆとりのある生活
家族との時間を大切にしたい

▶なに
・にげない 言い訳をしない 人のせいにしない
・ガス抜きはOK
・すごい人の思考や行動をまねする

▶どのように
・なにかできなかったときに
どうしたらできるようになるか考える
・メンターを見つけて話しかける

0
2022年02月24日

Posted by ブクログ

美容室アースホールディングス取締役の山下誠司さんの本。
自身の成功を元に習慣について書かれている。

・スピードの速さは本気度の現れ。
・会議や勉強会での最前列は最後列の10回分に相当。
・挨拶は先輩後輩、目上目下関係なく自らするもの。
・礼儀正しい挨拶はチャンスを得るための投資。
・聞く姿勢は臍、顔、目を相手に向ける。
・朝に現実を語り、夜は夢を語る。
・悪いことは1やって10伝わる。
・頑張れていることを褒める方が相手は仕事の手を抜けなくなる。
・対人関係のバランスが優れている人は33%の法則。
 (家族、上司、部下と3者と同じ配分33%で付き合う)
・人前に立った時の33%の法則。
 夢と数字(業績)と笑いを33%の割合で話すと参加者が楽しい。

0
2022年02月18日

Posted by ブクログ

なるほどと思うこともあればそうでもないところもある。
この手の話で注意すべきは、生存者バイアス に引っかからないこと。同じことをやってもうまく行かなかった屍が数多くあること。

それを抑えた上で読み進め、キーワードを記載する。
他の同様の本に書かれていることが多い印象。

習慣の大切さ、やり続けるこ
細部に本質が現れる。

・基本習慣
 質よりもスピード、身だしなみ・挨拶、早起き
・仕事
 期限を決める、量をこなす、人に任せる、10年計画作成、シンプルに行動
・生活
 過去は過去、落ち込むのは3分まで
・学び
 2ランク上の人からの誘いは断らない、本を読む
・人生の習慣
 譲れない1割をしっかり持つ、不純な動機でいい、欲を持ち素直になる

0
2021年09月24日

Posted by ブクログ

この方のyou tubeを見て、興味を持ち、本も読んでみました。仕事に全身全霊を注ぎ、プライベートを完全に犠牲にしているので、なかなか真似できる生き方ではありませんが、どういう心持ちでどういう毎日を送っているのか、いかにして成功したのか、マインド・習慣が具体的に書かれており、とても参考になりました。

逃げない、言い訳をしない、人のせいにしない。など、当たり前なようで、できていない事が多く、色々と自分の行いを振り返るきっかけになりました。

0
2021年08月31日

Posted by ブクログ

この手の本は結構好きだし、どの本も同じようなことが書いてあるかもしれないけど、それでもなにかしら新しい発見があるものです。

今回は学んだのは「毎日重計に毎日乗る」。

数字が苦手な私にとって、毎日自分に関する数字を把握して、毎日チェックし変化を観察するくせをつけるにはちょうどいいメソッドだと思いました。
体重計買わなきゃ。

0
2021年08月29日

Posted by ブクログ

YouTubeを見てこちらの本を購入して読みました、読んだ感想は、この方は自分の目標の為に色々な事を犠牲?にして努力し続けているという事が具体的に書いてあります。朝、早起きから始まり、自分で決めたルールを守りそれを習慣まで落とし込む。
成功している人は違う!すごい強い意志の力を感じます、尊敬しました。読めばモチベーションがあがります、が
一気にマネをしたら多分身体がついていかないので
何度か読んで近づけたいと思います。
合わせて、アース代表の国分社長の本も読ませてもらいました。星は4.5です!

0
2021年05月09日

Posted by ブクログ

『年収1億になる人の習慣』を読んで

本書にはただ単に、年収1億になるだけでなく、人生を豊かにするエッセンスが散りばめられています。

「こだわること」
それが本書を読んで感じた一番のエッセンスです。簡単に見えること、自分で決めたこと、アドバイスされたこと。それらを全てこだわりと覚悟を持ってやり切ることで、人は富を手にすることができる。

そのことは綺麗事ではなく、本書に登場する経営者の方々、そして、なにより筆者がそれを証明してくれています。

自分を奮い立たせてくれる1冊です。

0
2021年02月19日

Posted by ブクログ

重要な部分は黒字で太く書いてあるため、メリハリがはり読みやすい本でした。
自分の人生にも生かせる言葉や習慣などが沢山書いてあり、明日からでも…いや、この瞬間から生かします!

40分程で読むことが出来ました。

0
2020年11月12日

Posted by ブクログ

一介の美容師から美容院の経営者になり、年収1億円を達成した人が書いた本。

著者は目標を達成するため、周囲の人からどんなことでも謙虚に学び、自分の実力を着実に伸ばしていきます。

そのため、どんな職業の人でも実践できる具体的な教えが詰まっています。

年収1億円というタイトルからは、ギラギラした印象も受けますが、人間性の大切さもしっかり学べる内容となっており、人生で成功したい強く願う人は読んでみることをお勧めします。

0
2020年07月03日

Posted by ブクログ

大事なことは基本!!
人より成果を残すのであれば、時間の使い方も大事だと学びました(*^^*)!!
この本を読んだら早起きがしたくなるううう!!

0
2020年05月09日

購入済み

勉強になった

0
2019年07月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

損と得の道があれば、損を選ぶ。損と感じるのは他人が得だと思っているから。そのほうが世の中に貢献できる。
早起きは3億の得。しなくてもいいことは、それを遣り続けるから成長につながる。
寄付は楽しい=損から入るから。
身だしなみ、挨拶、接遇を徹底すれば8割は解決する。
好きだから長時間仕事ができるのではない。長時間仕事をするから仕事が好きになる。
早起きを習慣づける=朝食を食べる。朝のうちに一仕事片付けると一日が楽になる。
仕事には必ず期限を決める。
自分の仕事は、始業前に終わらせる。
量を増やす=質が上がる。
リーダーは車に乗っている、従業員は歩いている。車と歩いている人がぶつかったら、必ず車が悪い。
10歳離れたら外国人、20歳離れたら宇宙人。
10年計画を作って公開すると協力者が増える。
落ち込みは3分間だけ、そのあとは無理に笑う。
役割を演じる。一人の時でも、後ろで回っているカメラ、を意識する。
神社はお願いするのではなく、誓いを立てるところ。
人間の幸せは、健康、時間の自由、お金の自由、良好な人間関係の4つ。

0
2022年10月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・とにかく行動までのスピードが大事。人とは違うことをまずやってみてから行動の是非を判断する。案件はすぐに納品する
・住居は職場からドアto ドアで20分以内
・早起きをして、誰よりも働け
 ・時間を効率的に有効活用できる
 ・評価されやすい
 ・目的意識が芽生える
 ・優越感がある
・自分一人でできる作業は就業時間前に終わらせる
・仕事は「優先度の決定」→「短めの期限を決める」→「優先度の低いものは人に振る」

0
2022年05月27日

Posted by ブクログ

題名がゲスいので、読む気にならない人も多いと思いますが、一所懸命頑張って成功した美容室経営者の体験談。稲森和夫さんが良く言う「誰にも負けない努力をしたんか」ということ。頑張ったゴールが金とかフェラーリなのが残念。しかし、見習うところは沢山ある。

0
2022年03月21日

Posted by ブクログ

年収1億円になりたい。
そんな純粋な気持ちから読み始めた一冊。
ちっちゃな隙間時間でも目的のために使わなければいけない事を強く感じた。
また、お金が気づいたら無くなってる自分にとって、目的のプラスになる以外のことは使わない。と言う言葉がとても刺さりました。実践します。

フェラーリなどの現実離れした話が多く、
また、これをした。そしたら、〜できた。
と端的に書いてあったため、ほんとか?と思ってしまいましたが、端的で読みやすかったです。

1番に響いた言葉として、1番最初に掲載されてある
「能力」の差は、小さい。
「努力」の差は、大きい。
「継続」の差は、とても大きい。
「習慣」の差が、いちばん大きい。
です。
この言葉を肝に銘じて、努力を習慣化し継続していきたいと思います。

0
2022年01月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

1.基本の習慣
→早起き
2.仕事の習慣
→10年計画
3.生活の習慣
→禁煙と体重計
4.学びの習慣
→ベンチマークの真似をする
5.人生の習慣退路を断つ

0
2021年11月30日

Posted by ブクログ

内容は主観的で非体系的、あくまでも筆者の「経験談」がベースで、自分の好みの本ではない。しかし、なるほどと思わされる部分もあった。

0
2021年04月25日

Posted by ブクログ

著者の山下誠司さんは日本最大級の美容室EARTHを運営する(株)アースホールディングス取締役。

19歳から美容師を始め、年収180万から31歳で年収1億円を超えた。

とにかく交友関係がすごい!様々な社長や著名人から学んだノウハウを即座に取り入れ、年収1億円を達成。

0
2021年04月24日

Posted by ブクログ

非常にストイックな方だなと思った。
美容師の方なので人からどう見られるかをすごく気にしているのだろう。
車を何台も所有している何とかさんみたいな感じで車を所有していることを肩書きにして紹介しているところが滑稽に思えて面白かった。

習慣に関してはよくある自己啓発書という印象。
すごく基本にして最上のことがたくさん詰まっている。
ここに書いてることを行動に移し、継続し、改善していける人が成功できるのだろう。

・してもしなくてもいいことは、誰もやりたくない。
けれどそれをやり続けるから自分の成長に繋がる。
・行動が先考えるのは後。行動することによって、はじ
めて正しく考えることができる。
・部下を打ち負かすリーダーのもとでは人は育たない。
・全部自分でやろうとしない。任せられるところは任せて、自分にしかできない重要なことにフォーカスしよう。
・心配事はいくら悩んでも解決しない。

0
2020年12月12日

Posted by ブクログ

‪年収1億円になる人の習慣。年収1億円稼ぐ人は他の人と何が違うのか?能力?努力?違う。習慣だ!習慣を変える事で稼げる人間になる。人はいい面も悪い面もある。私はいい面だけ言える人、悪い面だけ言える人がいる。これからは同じ数だけ言えるようにする‬

0
2020年09月16日

Posted by ブクログ

年収1億円になった著者の36の習慣が書かれていました。
何をするかも大切ですが、日々の心構えと習慣をやり続ける気持ちが大切なのだと思いました。

0
2020年07月24日

Posted by ブクログ


お金持ちを望む人が配偶者を選ぶ際、以下の3つの条件が重要だと自身のエピソードを交えて書いてあったけど、私はこうはなれないから、年収1億円の男性の嫁にはなれないと思った(笑)
①依存しない②無駄遣いしない③夫の成功を家族の成功と思ってくれる人
1億円稼いで貰わなくてもいいから、きちんとスケジューリングをして、仕事の約束も自分との約束も守れる人が良いです(笑)

・早起きをして有効的に時間を使う
・利益をうまないところにこそ、全力を尽くす
・挨拶、身だしなみ、接遇を大切にする
など、難しいことは書いていなかったが、
それを徹底することは、簡単なことのようで難しい。意識してみようと思う!

・仕事の優先順位は①期限②量③質
・1つの気付きから3つ以上のことをする
・自分の欲求に素直に生きる

0
2020年06月25日

Posted by ブクログ

基本的な事が書いてあるけど、ただ世界の大富豪などのスケールのでかい話を聞くと、これでは小金持ちにしか慣れないという内容も所々で書いてある

0
2020年04月30日

「ビジネス・経済」ランキング