【感想・ネタバレ】漱石センセと私のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

吾輩は猫の雪江さんモデルの女性の話。漱石の周りは人物が華やか。でも、普通に学生だったりするから、楽しい。

0
2020年03月06日

Posted by ブクログ

夏目漱石の作品を通してしか漱石を知らなかったが、俳人・久保より江さんを通して漱石の人物像を表現した作品。漱石の作品も身近な人を題材にして作られていたのも初めて知った。
しかし夏目漱石の話しがメインではなく、あくまでも明治の女・久保より江の話しでしたが、なんとなく温かくてノスタルジックな作品で良かったですね。

0
2018年07月22日

Posted by ブクログ

 面白い。明治という時代背景に、ほんわかとした面白さが満ち溢れている。
 
 「おばあちゃんが化け猫だというんです」
 「襖を手で開けるから気味悪いって」
 「おや。確か猫は手で開けるよ。襖も障子も。重くなければ板戸だって横にすべらせるよ。器用に開けて外に出ていくよ。ちっとも変じゃないよ」
 「でも
 「そんなことで化け猫は扱いは、そりゃちと、可愛そうだね」
 「この猫、開けた戸を閉めて行くって言うんです」
 「えっ?開けた戸を閉めて行く?」
 「開けっ放しにしていくのではなく、きちんと閉めて行くって」
 「猫が?この猫がかい?」
 「開けて閉めながら、ニヤリと笑ったんですって」
 「ニヤリと?二ヤァじゃなくて?」
 「センセ。あたし、真剣なんです」

 猪之吉がスカーフでなく、黒猫を抱いているのだ。そしてより江は、はっきりと黒猫の声を耳に聞いた。「ご主人は僕が守りますよ」と言っていた。
 「お願いよ」より江は叫んだ。「頼みますよお」何度も叫んだ。
 「ご安心なさい」猫がうなづく。
 より江の眼から涙がほとばしった。

0
2018年07月20日

Posted by ブクログ

面白かったです。出久根さんは初めて読みました。
より江という少女の視点で、夏目漱石や妻の鏡子を描く…というより、メインはより江の成長でした。
より江と猪之吉とのあれこれがほとんどだったのですが、優しい目線でおおらかに読めます。
描かれる出来事は、どの登場人物にとっても結構おおごとなのですが、穏やかに素直に描かれているので良かったです。
鏡子夫人は悪妻でもなんでもなかったです。むしろ、漱石と付き合うにはこれくらいさばけていた方が良いと思いました。
漱石の著作のモデルとか、エピソードの元になったものも色々と挙げられていて、また読みたくなりました。
エピローグで、実際の久保夫妻が福岡にいたのを知っていきなり物語が身近になりました。

0
2019年08月31日

Posted by ブクログ

夏目漱石と樋口一葉に関しては一家言もニ家言も持ちあわせてる著者が、漱石センセに縁のある久保より江という俳人の半生を追う。わたくしは俳句に造詣なく、初めて知る女性だ。より江が少女時代に、漱石と正岡子規が彼女の祖父母の家に下宿していたようで、彼らとのほのぼのとしたやり取りが微笑ましい。やがて、医学博士にして著名な俳人となられる久保猪之吉と出会い、結ばれるまでの波乱万丈ってほどでもないけれど、当時の女性としては刺激的で自立した人生が描かれる。著者らしい温もりのある筆致で、漱石夫妻の微妙な関係や歩みもやんわりと。

0
2018年06月13日

「歴史・時代」ランキング