【感想・ネタバレ】すごい進化 - 「一見すると不合理」の謎を解くのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

生物には自然淘汰による適応が働いているにもかかわらず、なぜか不合理に進化しているように見える場合がある。これを、進化による適応が「制約」によりうまく働かなかった結果である、と断ずるのはたやすいかもしれないが、著者はそうではない、という。「一見すると不合理」に見える生物も、実は進化による適応として説明できるのではないか、そういう立場から研究を進めれば明らかになる適応もあるのではないか、というのが著者の立場である。その観点から、様々な具体例が説明される。例えば、捕まえにくく美味しくもないマツオオアブラムシに特化したクリサキテントウは、実はマツオオアブラムシ以外のアブラムシを食べても成育できる。その観点からクリサキテントウの生態を説明することはできないのだが、著者は、クリサキテントウがナミテントウに混じると、異種を見分けることができず交尾してしまい繁殖できなくなってしまうという仮説を説明する。それに至るまでの過程は大変にスリリングである。
その他、オスという子孫を増やすのに役に立たない個体を持たなければならない有性生殖に対して無性生殖は2倍の効率で子孫を増やせるが、それにもかかわらず有性生殖が優勢なのはなぜか、擬態が完全なものにならないのはなぜか、と興味深い進化の事例が、具体的に説明されている。非常に面白い科学読み物だった。

0
2019年01月24日

Posted by ブクログ

全ての章が面白いが、とりわけ生殖の章が面白い。
なぜ、性があるのか。オスがいるから仕方なく維持される。この目的よりも結果的にそうなった。いかにも生物が選択しそうな生き方です。しかし、オスは不便な存在です。

0
2020年10月21日

Posted by ブクログ

自分は分子生物学の研究してるので、ちょっと専門外の進化とか生態とかに興味を持って手に取った一冊。

「一見不合理な形質や行動をする生物も、別の見方をすればとても合理的に進化している」という仮定のもと、色々な昆虫の進化について紹介されていて、非常に面白かった。

0
2019年11月08日

Posted by ブクログ

「一見すると不合理に見えて、つい制約のせい(進化するにも制約があるから、これが進化の限界なんだよ)にしてしまう現象についても、データを集め深く思考することで、実は進化による適応の結果でその不合理に見える現象が維持されている」ということを扱った本。

0
2019年01月20日

Posted by ブクログ

『ざんねんないきもの事典』の大人バージョン的な本。
一見不合理に見える生き物たちの振る舞いにも訳があることを教えてくれる。
「初期の生物は無性生殖をしたはずなのに、なぜ有性生殖は無性生殖に卓越したのか。」という、進化生物学の未解決の大問題を主テーマとして新しい説を解説しているのが特徴的かな。

0
2017年11月19日

Posted by ブクログ

一見すると不合理な点も、丹念に調べれば合理的(進化論的)であることを説明している。思っていたほど、興は乗らなかった。最後に出てくる、有性生殖の理由は、まだ未解明なんだな。最後のまとめがよかった。あえてありきたりの説明を避けたのが本書だったのか。

・進化の過程は消えてしまっている。

0
2017年09月12日

Posted by ブクログ

クリサキテントウが栄養が多い普通のアブラムシを食べないで、栄養の少ないアブラムシを食べるのか。その理由が分かっていく過程が楽しい。

0
2019年01月27日

Posted by ブクログ

ナミテントウとクリサキテントウについての話が中心。クリサキテントウは松の木につくアブラムシしか食べない上、ナミテントウに比べていろいろ不利らしい。生物の世界でなぜオスとメスが必要なのか、という疑問にもせまる。

0
2019年01月20日

Posted by ブクログ

なぜこの生き物はこんな不合理な、または不思議な、無駄な外見や暮らし方をしているのか…。生き物を見ているとそう感じることは多々ある。
この本では、そうした不合理の中に合理性を見いだす方向で様々な学説が紹介される。
クリサキテントウはなぜまずく栄養もないアブラムシを食うのかということを求愛のエラーにむすびつけて説明するなど、なかなかに面白く、不合理と一笑に付していたような物にも合理性があるのだとはっとさせられる。
有性生殖の、無性生殖に対するメリット、デメリットの話題で出てきた、モンキチョウも「セクシュアルハラスメント」(進化学の専門用語であるが)をする、というのが印象に残っている。
一見変な生き物に出会ったときの見方が変わる一冊です。

0
2018年11月27日

Posted by ブクログ

メモ:単一性生殖と両性生殖の比較の謎が未だに説明できない!(所説は有るが有力なものが無い)ってのが面白かった。
単純に生存戦略:効率から考えると、両性生殖の方が分が悪く地球上から駆遂されてしまうはずが、何故か進化の水準の高い生物ほど両性生殖が圧倒的に多い。
生物学的な定義で言う ”セクハラ” の定義ってのも面白かった。「オスは無駄な生き物」ってのは身につまされるが、本当に無駄って訳じゃない。セクハラが昆虫の世界などにも見られる種の生存という視点から見た必然!って説には、さすがに情けないような思い。理論的な説得力はあるし、とても興味深く読めました。

0
2018年09月25日

「学術・語学」ランキング