【感想・ネタバレ】ここは今から倫理です。 6のレビュー

皆さん、「倫理」の授業の記憶はお持ちでしょうか?
私は比較的鮮明で、当時ほどには無いにせよ、大まかに記憶はしています。私が教わった倫理の先生も、このマンガの高柳先生ほどでは無いですが印象的な人でした。
主人公は題名にある「倫理」を教える教師、高柳。クールで、特に目立った印象を受ける人物ではなく、生徒からの覚えも普通。そんな彼が、生徒と向き合い、問題を解決していくという作品。
高柳は熱血教師でもなく、また面白い授業をするタイプの教師でもありません。そんな彼ですが、きちんと芯を持っており、生徒に向き合って諭していきます。
個人的には、「合コン」のくだりの先生が人間くさくて魅力的。
「倫理」の記憶がある方も無い方も、今一度「倫理」の授業、受けてみませんか?

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

こんな先生が実際にいたら、色々考え方とか変わったりしたのかなと思いました。多感な時期に色んなことで悩みがあったけど簡単に相談とかできなくて辛かった時があったなと思い出しました。
鳥岡くんも話すことで少しずつ変わることが出来て良かった!
六本さんも素直で良い子でかっこいい。
次巻もとても楽しみにしています!

#感動する #タメになる

0
2022年01月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

なぜ人を殺してはいけないのか?

そこに真正面に挑む良作。
これからどんな展開になっていくのか楽しみ。

0
2021年08月11日

ネタバレ 購入済み

今回も面白かった。

個人的には鳥岡くんの話が面白かったです。
カウンセリングの方法にも様々なものがあるのだと、勉強になりました。

0
2021年07月06日

ネタバレ 購入済み

表現力

「どうして?」という問いに「なんとなく」とか『苛立ちの感情』を返してくる事に、「バカな子供のふりをする。それをやめなさい」というシーンがあります。
自分で選んだからには必ず理由があって、それを自ら言葉にすることの大切さを感じて、良いシーンだと思いました。

#感動する #深い #タメになる

0
2021年07月02日

YUM

ネタバレ 購入済み

なぜ

1度は考えたことあるものが多い倫理の時間だった。特にどうして人を殺してはいけないの?という前半後半タイトルは見てて多くのことを考えたりしてしまった。それくらい物語に引き込まれるこの作品ならではの雰囲気はついつい読み返して考えたくなってしまう

0
2021年06月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ルッキズムに対し、ある程度までは仕方ない。美を”優秀”と捉えるのは人間の本能として抗えない。ただ差別になっては行けない。という答えが現実的でよかった。それぞれに自分の心と向き合う必要があるのだと思う。

なぜ人を殺してはいけないのか?という生徒に対し、ゲシュタルト療法のカウンセリングに連れて行くのも良かった。そのようなカウンセリングがあることを初めて知ったし、自分よりも適切な人を紹介することが本当の手助けなのだと知った。

女性の性欲のエピソード、体罰のエピソードに対しても真摯で押し付けがましくない高柳の言葉が素敵だった。

現代人に自己肯定感が低い人が多いのは、随分小さい頃から「社会に適合出来るように」と教育されているからかもしれない

リチャード・ローティ「私たちの奥底には私たちが自分でそこに置いたもの以外に何もない」
もし何かつらさを持っているとするならば、それを持ち続けるのは貴方自身。つらさを捨てられるのも貴方自身。

0
2021年12月28日

「青年マンガ」ランキング