【感想・ネタバレ】知立国家 イスラエルのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

フロイト、メンデルスゾーン、フォン・ノイマン、、人口に比し異常に高いノーベル賞受賞者率、ハイテク産業での存在感、起業率、、、イスラエルすごい!!その秘密は、同じ移民国家であるアメリカとの深いつながり、アメリカンドリームを目指した移民たちとは違ってそもそもの国家の生存をかけているということ、開拓者魂で失敗を恐れない、既存のルールやユダヤ教の教えの解釈まで疑問を持ち議論をしまくる、軍のスーパーエリート教育、、
もうすごすぎて読んでるとモチベーション上がる。私も、、今の環境に甘んじず、自分を求めて動いてもいいのだろうか。もっと既存のルールに疑問を持ったり、既存の価値観に縛られない問題解決能力を身につけようか。
そしてほんの最後にはイスラエルの欠点もちゃんと書いてある。激しい人柄、企業が大きくなる前にアメリカなどに売却してしまうこと、、、
とにかくわくわくしたし面白かった!

0
2023年05月01日

Posted by ブクログ

【イスラエル国内はもとより,世界中のユダヤ人がネットワークで繋がり,助け合う。目標はただ1つ,「生存」。そのために,イスラエルは「知」を結集してきたのである】(文中より引用)

紛争や宗教といった側面から捉えられることの多いイスラエル。そんな同国が有するハイテクや先端科学といった優れた知の側面に光を当てた作品です。著者は、三井物産のワシントンDC事務局長等を歴任した米山伸郎。

イスラエルが有する様々な知的優位性を的確かつ端的に記しています。基本的に褒め一辺倒の作品なので少し割引く必要もあるかと思いますが、それにしても同国の持つポテンシャルの大きさを考える上で大変参考になる一冊でした。

本書でも紹介される『Start-up Nation』と合わせて読みたい☆5つ

0
2020年06月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

イスラエルについて無知だったため購入。
自分の知っている新規技術に関してはほとんどイスラエル発祥で
彼らの国民性、なぜイノベーションが起きるかについて知ることができたので、非常に有意義な情報だった
やはり周囲に治安が良くない国に囲まれているため
生への執着、意識が国としてまるで違うのと
教育システムによるものか、という考えが浮かんできた
他の本も読んでみて、また仮説を立ててみようと思う

0
2019年05月24日

Posted by ブクログ

急成長するイスラエルの背景にはユダヤ人の歴史上長きに渡って培われた危機感がある。それが原動力の1つとなり技術革新が好循環で進んでいる。とても参考になった。

0
2018年03月22日

Posted by ブクログ

イスラエルと言えば先端技術というのは知る人ぞ知ること。イスラエルのそういった側面が何に支えられているのかを解説しているこの本。キーワードは、移民活用、教育、徴兵制、横の連帯意識、起業精神あたり。イスラエルは人口国家だけに最初はとても少なかった人口を移民政策によってどんどん取り込んだ。とはいえ、皆ユダヤ人であり、ユダヤ教徒ではあるんだけど。ロシア移民が入ることで大分人口が増えたようだ。そして、ユダヤ教教育に依る歴史への理解と、横の連帯。徴兵制によってできる人脈と、独自の教育体系が起業精神を育んでいると。そんなユダヤ人と日本人が組めば大きなメリットになるのではと説く。とりあえずイスラエルが単なるアラブの敵ではないんだなと知るために良い本。

0
2018年01月09日

Posted by ブクログ

生き延びる、生き残る、自分自身ではなくネイションとしてというなんとも憧れるネイションとして存在するイスラエルの最新情報。ビジネスに関する情報=国家戦略という、イスラエルらしい生存のための戦略がきれいにまとまった1冊。素晴らしい。

0
2017年12月16日

Posted by ブクログ

著者の米山伸郎氏は、長年三井物産に勤務し、現在、日本の中小企業の海外展開を支援するコンサルティング会社&商社の代表を務めるビジネスマン。
本書は、近年世界のビジネス界で急激に存在感を増しているイスラエルについて、その急成長の背景を分析し、更に、日本との協働のヒントを探ったものである。
私は、1年ほど前に、エルサレムとヨルダン川西岸のパレスチナを1週間ほど一人で旅したが、そのときの自分にとってのキーワードは、3宗教の聖地エルサレム、パレスチナ問題、ホロコーストを経験したユダヤ人の3つであり、「イスラエルのビジネス・産業」は全くと言っていいほど視野に入っていなかった。ところが、最近立て続けに、仕事絡みでイスラエルのベンチャービジネスに関する集まりに招待されるなど、ビジネスにおいてイスラエルを強く意識し始めた矢先に書店で本書を目にし、早速手に取ってみた。
改めて驚くのは、イスラエルのIT・ハイテク・バイオ等の分野における存在感である。インテルのプロセッサー、グーグルの検索機能「グーグル・サジェスト」、パソコンのセキュリティ機能「ファイアウォール」、ドローン(小型無人機)。。。いずれもイスラエル発の技術なのである。
本書では、その成長の要因を多角的に分析しているが、突き詰めると、ユダヤ人が歴史上長期間に亘って迫害され、ユダヤ人そしてイスラエルが「国・民族の生存」のためにそれらを必要としているということに行き着くのだ。起業家精神とイノベーションに繋がる考え方とメンタリティ、世界中からのユダヤ人の移住がもたらす頭脳と多様性、世界最強のイスラエル軍を作り上げる超エリート教育、いずれもユダヤ人とイスラエルという、極めて特殊な歴史・環境が生み出したものとして納得がいく。
著者は、更にもう一つの特徴として、「“失敗を恐れない”教育と知的執着」を挙げるのであるが、これは「フェールセーフ」のシステム、即ち、仮に一部のサブシステムに失敗があっても、残りのサブシステムがバックアップすることにより、トータルシステムとしては確実に高い目的を果たすという設計思想であり、大きな伸び代を持つ若者に挑戦と失敗を繰り返すことを許容すれば、一時的な社会コストは高くなるかもしれないが、逆にシステム全体の成長や生存性を高めるという、我々にとっても非常に参考になる発想かもしれない。
そして最後には、イスラエルと日本の補完的協働による相互発展の可能性についても語られている。
日本とイスラエルは地理的にも歴史的にも結びつきは薄く、日頃のビジネスに関する情報も多いとは言えないが、今こそ、政治や宗教とは違った角度から知っておくべき国であることは間違いなく、それをタイムリーに取り上げた本書は一読の価値があろう。
(2017年11月了)

0
2017年11月11日

Posted by ブクログ

イスラエルの成功例を用いての日本人への提言。

何となく米国というフィルターを通っていたり、米国との関係の中での成功例というバイアスがある様に感じてしまうが、確かに学ぶべき点は多くあると思う。

提言からもう一歩進んだ具体策にまで踏み込んでもらうと、一段と面白いものとなったのではとも思う。

0
2020年05月16日

Posted by ブクログ

イスラエルの主にポジティブな面に焦点を当てた本。
ある程度イスラエルのことは知っているつもりだったが、初めて聞く制度や団体もあって勉強になった。

0
2018年11月21日

Posted by ブクログ

イスラエルがいかにIT大国かということが分かる本。
国の成り立ちからして日本とは全く異なる。
人工的に作られた国。

1948年イスラエル建国時人口60万人。
2017年現在人口868万人。
移民が支えた急成長。

0
2018年04月22日

Posted by ブクログ

イスラエルの最終目的は「生存」であり高い起業力とイノベーション力の背景には、
・「ユダヤ人特有の自由な議論を尊重する文化と教育」
・「移民」
・「軍」
・「アメリカ中枢への刺さりこみ」
がある。
資源は「人間」のため多くの移民を受け入れ、ソリューションを考え出す自主自立の精神を教育方針とする。既存の価値観をも疑問視できる知的執着によりイノベーションが生じる。
若いうちの兵役で才能と自立心を養うが、「生存」が一番なので「個」のエゴを上回る「大義」に尽くす大切さを身につける。

「0から1」を生み出すイスラエルと「1から100」を育てる日本、似ているようで異なるからこその協働もある。
総人口の増やし方より国民一人ひとりの「個」の力の向上・・・人口の少ないイスラエルから学ぶこととして少子高齢化に対する意見が感慨深い。

0
2017年11月05日

「ノンフィクション」ランキング