【感想・ネタバレ】恋の法廷式のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

平凡な言い方だけど、まさに「事実は小説より奇なり」。
犯罪行為にいたるまでのプロセスも人それぞれ。
大なり小なりみんな自己中ではあるけれど、同情したくなるような事件もあれば、全くプロセスが理解できない事件もあり。

個人的には『爆』業界の女性3人には幸せになってほしいな、と素直に思いました。

0
2019年01月10日

Posted by ブクログ

法廷ノンフィクションなんていうと重々しすぎるし、恋愛事件簿、って言うとちょっと思わせぶりで、これは、映画にもなった『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』の原作者・北尾トロ氏が、いたってフツーな目線で裁判を見つめている、肩の凝らない裁判傍聴ものです。
この本に描かれるのは、傍聴席を求めて行列に並ぶ必要などない、小さな事件ばかり。それもどこかしらに男女の恋愛だったり、夫婦の情愛模様が織り込まれています。

「好き」という感情が暴走して罪を犯してしまうのか。あるいは、説明できない衝動的な行動を説明するのに「好きだから」という言葉を使ってしまうのか。

とはいえ、トロさんの目線は普通のおじさんにしてはピュアというか、色恋や不倫のドロドロを覗きたいわけでもなく、痴漢や強制わいせつなどで道を誤った人たちを蔑むわけでもないところが好感持てます。

0
2017年11月15日

Posted by ブクログ

‹内容紹介より›
前科2犯の女に法廷で求婚する元夫。出会い系で会った男たちから、次々と金を騙し取る超地味な女。ひと目惚れすると、スカートに手が伸びる痴漢男。フラれた相手に定期的に脅迫状を送り続ける派遣社員の女。愛のカタチは十人十色。恋愛裁判だけを集めた異色の裁判傍聴記。
~純粋な愛、ドロ沼の恋……。愛のカタチはひとそれぞれ。十人十色の恋愛裁判傍聴記~

ーーーー
嫉妬や未練、暴走する片思いなど、その動機や行動は様々。
傍聴していて被告人に共感できることもあれば、そのぶっ飛んだ思考回路に「???」となることも。
往々にして、「自分が大好き」で、相手に傷つけられたちっぽけな自身のプライドを満足させるために犯行におおよんでいるケースが少なくないように感じました。
著者も述べていますが、報道されるような「大きな事件」よりも、報道されないような(9割がたの事件がそうですが)小さな事件にこそ、社会の「今」が投影されているように感じました。
人間の日々の生活から、些細なきっかけではずれてしまった人々の「ありのまま」が描かれています。

ぶっ飛んだ人々の思考回路には、思わず失笑してしまう部分もありますし、「エンタメ」として楽しむこともできるのではないでしょうか。
著者の目の付け所も面白いです。

0
2017年09月23日

Posted by ブクログ

やることに迷いがなさすぎて、背徳感ってものが微塵も感じられないね。 被告人は同情するそぶりで生徒の気を惹き、思うままに操って欲望を満たしただけだった。 肉体を蝕む覚醒剤と違って、大麻は政治的、或いは経済的(タバコ農家や製造業者の利権を守る)理由から禁じられている面がありそうなのだ。 信じる気持ちが反転して憎悪となったのだ 滾るような恋の炎など最初から存在しかった。被告人が誰より愛しているのは自分自身なのだ。郷里に戻ったって、この男はやるね。怒りをぶつける相手は不甲斐ない自分であるべきだったと気づかない限り、きっとまた。 恋とか愛は何かしでかした時の免罪符になっている気がしてくる こうのとりのゆりかご 歯切れの良すぎる口調に底知れない冷たさを感じる 子育て能力がないと自覚していながら避妊も中絶もしない 何も考えず行動する夫と、思考停止の妻。 何かの事情で帰る家を失った人が、生まれた途端にホームレスにさせられた赤ん坊を助けたのだ。 この事件の罪状は強制猥褻だが、訴え出た動機としてはパワハラの部分が大きいのだ。 ジェラシーが憎悪と直結する犯罪者としての素質の高さが滲み出ている 性行為の強要などのDVが日常茶飯事になっていったという 平身低頭の構え 要旨を纏めてみる 足繁く拘置所に通ったのだ 装い 施され

0
2019年12月31日

Posted by ブクログ

おもしろかった。恋愛感情が完全犯罪と遠いという理論は頷けて興味深かった。下手な挿絵と読めない字も合っている。中にはサイコパスな被疑者もいた。参考になるとは言えないが、なんというか、人間の本性、愚かな部分がよくわかる、普段は出会えない貴重な話が聴けた、と感じられる本だ。

0
2018年03月27日

「エッセイ・紀行」ランキング