【感想・ネタバレ】相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分がどれだけ出来てるかを
照らし合わせながら読めました。

その中でも、ハッと気付かされたのは


・ありがとうの記録をためておく
・ありがとうございましたより、
ありがとうございますのほうがこの先も続く印象が残る
・手書きをプラスする
・ちょっとしたおまけを用意する
・着信表示を見たら相手の名前を言いながら出る


これらが、普段やれていなくての
特にしたいなと思う気配り帳でした。


他ももちろんですが
意外にやれてた自分がいて良かったです。

0
2023年02月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

できてること3割
わかってるけど慣れてないこと5割
知らなかったこと2割
これをナチュラルにできたら周りも自分も気持ちいだろうなと思ったので何度も見返して習得しようと思う

【初めて得たこと】
・「緊張しますね」と自分から言って空気をほぐす
・目上の人には質問で会話を切り出す
・決まりきったお礼は逆効果。自分の言葉で伝える(型にはまった表現は、感謝の気持ちが埋もれちゃう。感謝の気持ちを伝えるお礼状やメールは、お悔やみとかに比べて少々くだけても大丈夫。率直に伝えよう)
・2度目の人には記憶を送る。(この前教えてくれたお店、行ってみました!というように前回のことに触れる)
・約束の日が近づいたらお伺いメールを送る(いけそう?厳しかったら遠慮なくいってね! 明日楽しみです! とか)
・お願いするときは緊急レベルをはっきりさせる(いつまでにしてほしいか)
・なぜ、あなたに頼みたいかを伝える(これやってもらっていい?○○ちゃん、エクセルのエキスパートだから!)
・頼み事をした後も大切(自分の出来栄えがどう影響したのか気にする人は多い。「あれめちゃよろこんでくれてたよ!」)
・不参加の場合差し入れで参加する
・座って落ち着いてもらう(申し訳ございません、伺いますのでおかけいただけますか?)
・相手の感情をこちらから先に言う(申し訳ございません、【とても残念な気持ちにさせてしまいました…】)
・お詫びされても、こちらこその気持ちを忘れない
・気配りのアピールはしない!
・励ましを必要とする人を忘れない。(時間が経ってても離れてても。特に身内を亡くした人、家族が闘病中、事故にあった… 力になりたいと言うメッセージを送り続ける。でも返信の催促は禁物、向こうのリズムに任せる。)
・傘立てには(折り畳み傘の人のために)S字フックをつけておく
・帰り際にちょっとしたお土産をわたす
・おもてなしをしすぎない(セルフサービスでどうぞ♪くらいで)
・お金を渡すときはポチ袋が使える


【改めて大事だと思ったこと】
・会話の中に相手の名前を散りばめる
・○○さん、ありがとう!と名前を添えて感謝
・どんな相手にも朗らかに接する
・事前に調べた相手のプロフィール、趣味を会話に登場させる
・ちょっとしたおまけを用意する(なにかを届けるときに、小さいサプライズを)
・断るとき、断るだけでなく、できることを提案する(○○までにはできるのですが これは無理だけどこれならできます)
・断る人の勇気に思いを馳せる
・お詫びは「ナマモノ」と心得る。早ければ早いほど良い
・謝った後は、具体的な対策案を伝える
・見返りを求めない
・飲み会の割り勘はお酒飲まん人への配慮をこちらから
・返信が欲しいときは「お手隙の際に」は使わない。(お返事お待ちしております!)

0
2022年02月03日

「暮らし・健康・美容」ランキング