【感想・ネタバレ】1億稼ぐ人の「超」メモ術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

メモを取ること、ノートに書きとめることの大切さを学びましたがそれをする時間を先ず捻出しなければ。
これを捻出することで業務効率がもっと良くなると感じました

0
2022年06月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

本書を読んで学んだこと
【人間はすぐ忘れる。すかさずメモ。ノートに清書する。手書き・アナログの良さを活かす】

1.読もうと思った理由
・話し下手なので、論理構成はしっかりさせたい。メモがそれに役立つと思っているから
・「メモの魔力」(前田裕二)は、60ページくらいで挫折しており、メモに関する本には未練がある
・普段から、メモを取り、日報も付けているが、活かしきれていない気がする(見返すことも少なく、書きっぱなしの印象)

2.学んだこと
・人間はすぐ忘れる。メモ(手書き・アナログツール)の良さは、機動力と自由度の高さ。忘れる前に素早く。感情がこもったり、図などもすぐ書ける
・複数の情報を並べて化学反応。悩みや希望も、具体的な方向性が見えてくる(はっきり言語化される)
・メモは書きっぱなしではなく、ノートに整理する

3.活かすこと
・ブロックメモは購入。小さいメモに1枚1用件で書いていく
・ノートにまとめる。顧客ごとに管理。長い付き合いの顧客は、1顧客1冊。初めて会う顧客、浅い付き合いの顧客は、見開き1ページに1顧客。個人起業家なので、デジタル化は今のところ考えない。手書きすることで、記憶に残るようにし、また、冗長にならないよう言葉を厳選する
・いつでもメモを持ち歩き、気になったこと、新たな発見はメモする(役立つかどうか考えない)→いつか化学反応

0
2020年09月03日

Posted by ブクログ

2017/06/09 蔦屋家電
●備忘録ノートを作るとよいらしい→ノートはじゃまになるので,Lettsの手帳で管理する!
●やはり手書きか

0
2018年12月24日

Posted by ブクログ

野村證券出身者のアナログなビジネスツールの紹介、かな。営業の人の話ってあまり読んだことがなかったので、意外と面白かった。1週間単位のPDCAノートというのは、営業だけじゃなくて、いろんな職種の人も役立てることができそう。ちょっとやってみたい。

0
2017年11月20日

Posted by ブクログ

はじめに◆なぜ朝6時にメモを書くと強運になるか
◆第1章 「白いメモ」でチャンスの神様をつかむ
◆第2章 アイデアが降りてくる瞬間を逃さない
◆第3章 仕事運をぐっと上げる「ノート」術
◆第4章 大きな企画をつくる「未来メモ」
おわりに◆運を高めるということはルーティンを守ること

■メモ
・キャッチした情報
・Todo
・指示

・緊急度より重要度優先

・PDCA 部分業務報告書
本日の業務内容について何をどのように行ったか。所要時間→D
本日の貢献度、ミスがあった場合歯ミスの原因、うまくいった理由など→C
本日改善した部分→A
本日の改善点に基づく明日のプラン→P

0
2024年03月25日

Posted by ブクログ

出来そうなんでやり始めたんだけど、書くことが見つからないというかさぁあ、浮かばないのよ。
結局、文具買って終わり~、ってことにしないようにしなくっちゃ!

0
2018年06月19日

Posted by ブクログ

メモとノートを駆使してこれまでの実績をいかに作り上げてきたのかがわかる具体的なノウハウ書。手軽に取り入れやすいので、そのまま真似してみても良い。

0
2017年05月25日

Posted by ブクログ

メモの取り方の具体的内容が豊富で参考にはなりました。
ただ、要所要所に書いてあるアイディアの生み方等は、他の自己啓発書でよく見ることがあったりもします。
筆者の実践しているやり方をとことん実践できれば力は付きそうです。

0
2017年04月24日

「ビジネス・経済」ランキング