【感想・ネタバレ】2時間でわかる【図解】KPIマネジメント入門 ―――目標達成に直結するKPI実践書。のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

基本的なことが書かれているので、「KPIって何?」っていう人が読む本である。
人件費コスト(お金を生まない時間に注目)した話は面白いし、特に部門別のKPIテーマの設定例もあり参考になった。
全体的に大手企業よりも中小企業向けと言った感じだろうか。

0
2023年05月09日

Posted by ブクログ

本当に、たったの2時間くらいで読み込める、KPIマネジメントの入門本。
マネジメントは管理職の仕事というイメージがあるけれど、むしろ、新社会人に読んでほしいかも。
目標、すなわち、仕事のテーマは、具体的な数値で設定すること。
数値のクリアが目的とすり替わることのないように、プロセスの意味を繰り返し説明して理解を求めること。
などが、実際の会社の部門の例としてあげられている。

なんにせよ、仕事をするなら、きちんと目標を決めて自主的に動かないとだめよね、と思わせてくれる、そんな1冊。

0
2023年04月05日

Posted by ブクログ

値段に見合うかと問われれば、分量としては少なめで見合わない印象。
しかし、部署ごとのKPIの例(リスト)は網羅的にまとめられていて、一見の価値がある。

売上の構成要素や損益分岐点などは、当たり前のことを言われているようだが、KPIに落とし込むという観点では初耳のノウハウが多かった。自分で生み出すよりも、適切な指標例を拝借した方が効率は良いだろう。

スモールビジネスの場合は、部門は分けずにほぼ独力でやるわけだが、その場合でも業務をどのように分解し、どういったことをKPIとして設定すればいいかを学ぶことができた。

0
2020年11月23日

Posted by ブクログ

しっくりくる目標設定をするのがなかなか難しく感じていたので、読んでみました。
読んでみてもこれといったものは手に出来ませんでしたが、一つの知識は手にすることはできたと思います。

0
2020年02月12日

Posted by ブクログ

うちのKPIは概念だけだな。やりながら洗練していくのかな。大事なのは何のための指標なのかという認識だろう。指標によってモニターして何をコントロールするのか。モニターとコントロールの主体の原理が誤っていれば振り回されるだけで疲弊する結果か。
導入する仕事領域にも拠るけれど,結果指標と過程指標の二重制度にして,ミッションを仲間と共有しながら目標達成を目指したいものだ。

0
2018年01月20日

「ビジネス・経済」ランキング