【感想・ネタバレ】闇夜の国から二人で舟を出すのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

中身を見ずに手に取った。随筆集だとは知らず,小説だと思って買いました。

なんどか飛ばし読みしているうちに、
小池真理子 と 藤田 宜永 が別姓結婚または事実婚であることを知りました。
小池 真理子 と 藤田 宜永  が2人とも直木賞を取っていたということを知りました。

何も知らなかった人間にとって、本書は小池真理子を読み直すのにとても役立ちました。

どんな本を読んでいたか,三島由紀夫をどう思っていたか、などなど。

世代が近いと感じるか、世代が遠いと感じるか,人それぞれ。
本としてくどいと思うか,繰り返し書いていることは変わらないことだと思うか。
時間による変化があるか、時間を貫いた共通部分があるか。

「闇夜の国から」は井上陽水の歌から取ったとのこと。

カミュ,裏と表
モラヴィア,軽蔑,倦怠,1934年
デュラス,愛人
エリュアール,詩集
サガン,冷たい水の中の小さな太陽
ウラジミール ナボコフ、ロリータ
などなど、読書遍歴を知るのによい。

森 瑤子 さんが日本のサガンとのこと

アニーエノール、嫉妬
ジャンフィリップ、愛しあう
開高健、夏の闇
倉橋由美子、暗い旅
三島由紀夫,獣の戯れ
坂口安吾,青鬼の褌を洗う女
高橋和己
などなどへの思いが続く。

0
2013年04月09日

Posted by ブクログ

著者がいろんなところに書いたエッセイを集めたもの。玉石混交。なかには、提灯記事というか依頼先が設定したテーマに沿って書いた、いわゆる枠にハマったようなものもいくつか。後半の住んでいた・いる家のことや愛猫のことなど書いているものはいい感じ。

0
2021年08月22日

Posted by ブクログ

熱いエネルギーにあふれた陽水の曲はバリケードの中で聞いたという世代。夫婦で直木賞作家という、超リア充な作家さんのエッセイ集。若気の至りが「武勇伝」になっていて、少し痛い。

0
2013年10月24日

Posted by ブクログ

著者は団塊の世代の人で、その生き方(夫婦ともに直木賞作家で、軽井沢のクマが出るようなど田舎に住んでいる)とか見かけの美人ぽい感じとかから、素敵な憧れのお方!的なスタンスで語られることが多いのだが、こういうエッセイ集を読むと、そのわりと予想できる人生や(ジャズ喫茶とか全共闘の彼氏とか)なんども繰り返し語られる自分史のくどさとかに、かなり食傷してしまうのは確か。あちこちに書いた短いエッセイをまとめた本ってありがちではあるけれど、まとめて読むと話題がかぶってちょっぴりイヤミだね。別に筆者がイヤなわけじゃないんだけど。

0
2009年10月04日

「エッセイ・紀行」ランキング