【感想・ネタバレ】デジタルトランスフォーメーション 破壊的イノベーションを勝ち抜く デジタル戦略・組織のつくり方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

DXについて知るために入門的な位置付けで読んだ。

この書籍が書かれたのがかなり前だから、実際に企業の組織図を見るとこの本通りの組織構成になっていたりと非常に興味深かった。
企業の中計をみるとDX推進に注力しているか、していないか明確に分かれている。
これが将来どう影響していくのか楽しみだ。

0
2021年01月07日

Posted by ブクログ

デジタルの進化を詳細に解説。現下のトレンド、具体的事例から、戦略の立て方、組織の構築の仕方、運営、人材育成までを広くカバー。この分野テキストとして好適。

0
2018年06月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今まで日本の企業はIT技術によるデジタル戦略を「片手間」でやってきた。
しかし、昨今ではデジタル戦略による既存事業の破壊が頻繁に起こっている。
その為、どの企業でもデジタル戦略に「本腰」を入れなければ会社が立ち行かなくなってしまう。

その理由などについて様々な切り口から解説されており、またその解決策も載っている。
最近の機械学習やAI事情、今後起こりうる姿などもまとめられており非常に分かりやすかった。

0
2016年11月27日

Posted by ブクログ

20180204

内定先の有志の勉強会に唯一の内定者としてお邪魔させてもらってるのですが、そこでの課題図書。

あんまおもしろくはないんだけど、社内危機感醸成の意図で課題設定されてる気がする。

イノベーションの導入で最も難しい壁は社内調整っていうのは多分そうなんだと思ってて、この要素をキャリアに組み込むのって、意外と差別化戦略になるのかもしれない。30までにMBAかプロとしてのキャリアメイクかのどちらかを視座に入れながら生きていかないと。

0
2018年07月21日

Posted by ブクログ

デザイン思考、オープンイノベーション、エコシステム、ダイバーシティ、デジタルマーケティング、IoT、人工知能、フィンテックなどトレンドを散りばめて、これからのデジタルビジネス語り、ディラプター(破壊者)は突然やってくると危機感を煽りつつ、これからの対応戦略や実現する為の組織作りについて指南します。
一般的な事例と解説が既知の題材が多く、IT部門に関してアジャイル開発や、DevOpsへの言及が無いことや例示する組織が某社によく似ていたり、 あまり新規性とか面白味は無いですが、既に動き始めている潮流を俯瞰するのは良いかと思います。

0
2016年12月04日

「ビジネス・経済」ランキング