【感想・ネタバレ】実況LIVE 企業ファイナンス入門講座のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

外銀対策で読んでみたが、就活に留まらず、非常におもしろく、タメになった。
今後、ニュースや新聞で見聞きすることをより深く洞察できそう。

・各企業にとっての最適なお金の調達方法
・それを投資家はどう評価すべきか
・M&Aの理論と実際の現場

が学べた。
コーポレートファイナンスをもっと学びたいと思えた本だった!

0
2020年04月19日

Posted by ブクログ

学生時代に読んだ本の再読。実際のところ金融といってもあまり関係ない部署にいるため正確な批評はできないが、初学者にわかりやすく書かれている反面、数字に対しては若干甘く書いてあるかなといったところ。
銀証連携とは新しい価値を生み出す際の資金調達において、デッドファイナンス、エクイティファイナンスのどちらを選択すべきかをクライアントに合わせた提案を可能にすること。まさに本書に書かれていることであり、リテール部門の小規模資産運用におけるフィービジネスを銀証連携と位置付ける近年の邦銀が目指していることへの違和感を再認識した一冊。

0
2012年10月07日

Posted by ブクログ

企業のコーポレート・ファイナンスをダイジェスト的に書かれた書籍です。ですが金融を全く知らない初心者にはおすすめできません、ある程度の知識やCMAの勉強をしたことがある私でさえ、理解するのが大変でしたほどです。ですが社会人たるものこれを理解しないと。どうしようもない一冊ですッぜひお試しを。

0
2012年01月14日

Posted by ブクログ

時系列にコーポレートファイナンスの実務を整理したというのはある意味画期的で、読みやすいけど濃い中身。

0
2011年11月26日

Posted by ブクログ

診断士「財務会計」のファイナンス分野の理解不足を補うために購入。
ファイナンスの大枠が理解できる。かなり良い。

0
2009年12月13日

Posted by ブクログ

「必要以上に高い格付けを維持することの経営努力とコストは馬鹿にならない」

企業の価値とはなにか?
M&Aの意義や実務上の注意点は?
資金調達の方法と特徴は?

といった企業をファイナンスの視点で多角的に見てそれぞれについて易しくわかりやすく解説してあり、入門の「教科書」的な位置づけ。
分厚い割にスラスラ読める。

<メモ>

・アナリストがある企業を評価しないレポートを発表した際には、当該企業の財務部が証券会社にクレームをつけることがあった。
→アナリストの客は投資家だが、投資銀行部門の客は企業
→投資銀行からの圧力でアナリストの独立性が保てないのは問題
→現在の、投資銀行部門と株式アナリストのウォールができた
・ベンチャー企業への投資時に求めるリターンは最低でも年率15%程度になるだろうことが想像できます
・M&Aの前に検討すべきこと
1.そのM&Aは、自社の経営戦略に合致しているか?
  →自社の経営戦略に合致しないM&Aは、たとえ魅力的な事業でも検討に値しない
  →IRでの言い訳のためのM&Aとなっていないか?
2.その戦略目的は、M&Aでなければ達成できないのか?
  →経営戦略は最小のコストで最大の効果をめざすべき
  →買収でなくとも業務提携やライセンス契約、ヘッドハンティング、ジョイントベンチャーなどで目的を達成することはできないのか?
3.その会社のポストM&A経営は自社でできるのか?
  →M&Aとは買収しておしまいではない。ポストM&A経営こそ本当のM&A
  →買収する会社を経営できる人材は自社にいるのか?いない場合、外部から調達できるのか?
・手数料
→社債:0.5%以下
→転換社債:2-3%
→新規株式発行:5%超

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

ファイナンス、特に金融工学ではなく「企業財務」を学ぶ上では最良の入門書。とはいえ、実務の触りも習得できる。意外にマニアックなのが「レーマン方式」というM&Aアドバイザリー報酬体系が記載されていること。2009年2月、かんぽの宿で問題の1つになった日本郵政に対するメリルリンチの成功報酬が6億円というのもこれを見れば納得できよう。そういう風になっているんですよ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「Life of Compay」というステージ毎に解説された財務戦略が非常に面白い。財務理論や実務は「なぜ?」が省略されて解説される入門書も多いが、本作は模擬講義をベースに編纂されただけあって分かりやすい。IRの章だけ浮いてる気もするが、財務戦略を概括する本としてはお薦めであり。

0
2019年03月03日

Posted by ブクログ

ファイナンスの世界はよく理解しているつもりだったが、既存株主の視点をこれまで持ち合わせていなかった。現金買収の場合はEPSが上がるが、株式交換や買収だと発行済株式数が増えてEPSが下がる可能性があるということ。M&Aのストラクチャーも含めて評価しなければいけないんだなと。
また、TOBのプレミアムの平均値は約25%であり、TOB実施時にはプレミアムは25%は必要であること、25%以上であればTOB成功の可能性が高くなることも学べた。

0
2014年08月14日

Posted by ブクログ

入門書を改めて購入・読んでみる。
油断していたが、意外に内容が濃いというか丁寧に説明している。
WACCやDCFの概念から具体例まで綺麗に落とし込んでいる。
悲観・現実的・楽観的シナリオなどは、他の入門書では省略されてる場合が多いので親切である。
ましてや最適資本構成も記載しているとは、入門書なのにやるなっ。

また、M&A契約書のドラフト案まで考察しているのには感心した。
M&Aの内容が特に力を入れて書いている。

対象は事業会社の経営戦略担当者・財務戦略担当者に向けて書かれていると思われるが、投資銀行を目指す学生・新入社員ならば、業務内容を大変よく理解できる書籍である。

あー、俺もCMとIBに配属された時に読んどけばよかったなー。

0
2011年03月30日

Posted by ブクログ

企業の財務戦略の体系を理解するのにピッタリ。
実況ライブ形式なので、非常にわかりやすい。

企業の存続には、
営業キャッシュフローのほか、
投資キャッシュフロー、
財務キャッシュフローがある。
通常、営業のみに目がいきがちだが、
企業は財務戦略を怠ると生き残れない。

お金を通して「企業の一生」をわかりやすく説明されている点で
戦略を学ぶ入門書として優秀。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

インタ―ンの課題図書だった。
企業価値算定方法とか、VCの実際の動きとかが非常にわかりやすく学べて良かった。
08,0802

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

これほどまでに簡単にコーポレートファイナンスについて書いてある書物はかつて無いのでは。
考え方等を知るだけなら、この本で十分か。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

WACCや希薄化について視点を変えてナンドも同じことを繰り返し繰り返しすりこんでくるところが入門書としてよい点かも。事例はもっと具体的にして欲しかった。事例の説明がやや面白くない。

0
2009年10月04日

「ビジネス・経済」ランキング