【感想・ネタバレ】なぎさのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

人は悪くないが、それぞれに弱さを抱えている二人の主人公、著者は読者に彼らへの共感が生まれそうになると絶妙に回避してくる。温かくはないが冷たくもないまなざしで彼らの行動や心情をとことん丁寧に書き続ける。周囲の登場人物も含め、こんな、と言ってはなんだが特段の魅力のない人々を淡々と描写できるのはすごい。早逝が惜しい。

著者が唯一明確に悪しざまに描いているのは”モリ”だけだった。ややメタな存在として登場する老人”所さん”を通じてはっきりと断罪し、ラストにも主人公と対峙させている。どんなダメな他者にでも愛情あるまなざしをかける著者なのに、よほどそういう人が嫌なんだなと、もしかしたら深く傷つけられた経験があるのかもしれないと思った。

P46 私と佐々井君が話をするのは大体朝食の時で、どうでもいいこと、罪のないことを選んでしゃべるだけだ。相手の受け取りやすいところにしか球を投げてはいけないるルールのキャッチボール。

P61 生きにくさを武器に笑いを取る、非凡を売りに生きていく。しかしそういう子が日の目を見るには、誰かがその子を面白がる必要があった。

P113 尊敬する気持ちに、うっすら濁った軽蔑が入り混じるのを感じた。「いいな」と「いい気なもんだな」は地続きの感情だと俺は知った。

P329 「(モリは)あれはよくない男だ。そもそもあの男が悪いと僕は思う」妙にはっきりと所さんは言った。【中略】「人の弱みに付け込んで、人の好意を食い物にするタイプだ。都合が悪くなれば、選んだのはそっちだ、自己責任だなんて言って逃げていくような人間だ」【中略】「でもきっと人はああいうのに弱いんだ。人の心の撫で方をよく知っている。人たらしだ。わかりやすく悪い人間より、もっと気をつけないといけない」

P360 「僕が阿保で役立たずだと家族はにこりともしないけど、他人は笑ってくれるなーって思い出したんだよ、どうせ馬鹿にされるんなら他人からされたほうがいいってしみじみ思ったんだよな。」

1
2022年06月18日

Posted by ブクログ

本の雑誌ベストから。山本文緒作品は初だったけど、面白かった。ざっくり言うと、主人公たちの自分探しってことになるんだろうけど、それをしているのが、学生とか若者ではないところが良い。社会に出て、仕事も経験して、恋愛や結婚も経て、みたいな人たちが、ふと立ち止まって自分を顧みたとき、”あれ?”みたいな感じで生き方に疑問を抱く。どこまでを人に相談して、どこまでなら自分で解決して、みたいな線引きまで丁寧に描かれていて、身につまされる思いでした。素敵作品。

1
2020年03月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

穏やかにお互いを労り合う夫婦になのに序盤から感じる違和感。
話が進むにつれ大きくなる不安。
どんどん引き込まれ1日で読み終わった。
「同じ悩みに飽きろ。
人生の登場人物を変えるんだ。」
のセリフに自分が重なりズキンとした。

0
2022年04月26日

Posted by ブクログ

姉妹と夫婦と他人と、血の繋がりがなくてもあたたかい関係性を築く様子が描かれている物語。山本さんの小説は話の展開が読者を惹きつけるなぁと思いました。「プラナリア」「恋愛中毒」に引き続き、人間の持つ嫌な面を描写するのが非常に上手だと感じました。

内省しながら読むのが好きでした(^^)

0
2022年01月13日

Posted by ブクログ

久里浜で、金を無心する両親に苦しめらる冬乃と菫の姉妹、芸人になる夢を挫折して生きる目的を見いだせない川崎くんなどが、日々の暮らしに苦労しながら何かを掴んでいく。落ち着いた文体で読んでいて心地よいしっかりした長編。じんわりと心が暖かくなったりした。

0
2021年06月29日

Posted by ブクログ

大好きな作者、山本文緒さんの作品に読む前からワクワクしました。
家族の中でおこる一つ一つの出来事に、時には思いやる気持ち、憎む気持ち、支配しようとする気持ち、余裕のなさから相手に切り込んでしまう言葉の数々に作者さんらしい作品だなと。
家族以外の登場人物もどう説明して良いのか、本人にも何故そうしてまうのか分からない所に人ってそうだよねと思ってみたり。
結局最後には相手を思う気持ちがあればそれが正解になるのかな。

0
2024年01月14日

Posted by ブクログ

様々な事に振り回されながらも生きる人達のお話
メインの視点は、平凡な自分というものと生き方に迷っている女性と、芸人を諦めた男がちゃんとしたところで働けるようにする話


故郷とは違う、海沿いの見知らぬ街で暮らす同郷の夫婦の冬乃と佐々井
そんな中、ここ数年連絡のなかった妹の菫が、住んでいるところがボヤ騒ぎを起こして転がり込んでくる。
菫はすぐに街に馴染み、元スナックを居抜きでカフェをやると言い出し、冬乃も巻き込まれていく。
一方、元お笑い芸人の川崎は、同窓会をきっかけに付き合い始めた彼女のために芸人をやめて働きだし、現在は佐々井の部下。
仕事は暇で佐々井が仕事をサボって釣りをするのに付き合い、冬乃が作る二人分のお弁当を食べるような伸び切った生活。
しかし、仕事が激減する事になった得意先の秋月の許しがあった事から、仕事が激増してブラック会社としての被害を受けていく事になる。

主な登場人物
冬乃、妹の菫、夫の佐々井くん
所さん(仮称)
佐々井の部下の川崎
川崎の彼女の百花、芸人時代に繋がりのあった杏子
得意先でいいように扱き使ってくる秋月
秋月に紹介されたナオミ
そして、飽きる事を繰り返すモリ



これは夫婦の物語なのか?
家族の物語なのか?
人の自立の物語なのか?
主眼がよくわからない

それにしても読み進めるのが辛い物語であった

夫婦のすれ違いもそうだし
途中で事情が明らかになる家族の不和というか両親の依存だったり
川崎のブラック環境だったり、佐々井のメンタルだったり

著者の山本文緒さんもうつ病で苦しんだという話を聞いたので、ご自身の体験が反映されているのだろうなぁと思う
物語を通じてその苦しさやどうしようもなさが読者まで伝わってくるというのも、流石の文章力と言えるかもしれない


冬乃と佐々井の夫婦の絆の一つとして料理がある気がする

毎日お弁当を作って渡す冬乃
「食事の用意をすることでしか私は夫と繋がれないような気がしていた」とも感じていたけど
佐々井が会社を辞めて、自分の食事を用意する事に気を遣わなくて良いと言ったところが関係が断ち切られたように思ったきっかけかなと思う
そして、冬乃が帰ってきたときに佐々井が挽き肉と豆のカレーを作っていたところが再び繋がろうとしたきっかけかな

あと、二人でカフェをするという提案も、料理を通じて二人で同じ方向を向くという構図になっている気がする



菫もなぁ
最初は胡散臭い存在に思えてたけど
菫なりに冬乃の事を考えていたわけだし
ボヤの原因に関しても口を割らなかったというのは、やはりそんな想いがあったという事でしょう
そして、引っ越し先を両親に伝えていたというのも、冬乃ほど割り切れていないという家族の情を感じる

モリに感化されていそうで、最後までは踏み切れてないんだよなー



特定の家を持たずに友人知人の家を渡り歩き、いつでも身の回りのものを捨てられるようにしてフィービジネスで生きているモリ
何かを始めてもいつか「飽きる」事を考えている

このモリという存在がメインの主人公達以上にやたらと目立つ
様々な面で他の人達の対局の存在で、どうも読者の感情をざわつかせる役割
なのに、とある言葉には人生の秘訣の一つが含まれている気がする

「同じ悩みにそろそろ飽きろ。人生の登場人物を変えるんだ」

言われてみれば、人生の悩みは人に付随する事が多い
問題のある人との関わりを絶てば自然と悩みはなくなるのかもしれない
まぁ、だからといって実践する気はないけどね

そんなモリも最後には
「おれは、お前のようには絶対ならない」
と否定される
でも、本人にはまったく響いてないんだろうなぁ

0
2023年10月23日

Posted by ブクログ

横須賀市久里浜を舞台に、各人が交ざり会いながら、自身の悩みと『共存』していく様が描かれている。
登場人物の中で、私は菫に感情移入してしまった。私も退職する際に、上司からは冷淡だと非難された。菫さん、分かる気がします。
久里浜に居住した経験があるが、とても忠実に街のことが描写されている。

本作の唯一の難点は、章ごとに視点が行ったり来たり切り替わる点。今誰の視点か迷子になってしまうことはあった。

0
2023年07月15日

Posted by ブクログ

川崎くんと冬乃の話。

自分で状況を変えよう、と行動する気持ちが人を魅力的にしていくなあ、とわかりやすく感じた作品。

そのために悩んだり、憤ったり、少し休んだり、人の優しさに気づく過程も大切だね。

疲れてると周り見えなくなったり、
周囲の存在に気づけなくなったり、
自分の思考に辟易したりでぐったりだけど、
前には進んでるんだよね。

はっきり結末は描かれないんだけど、
解説にもあったように流れ着いた流木をそっと優しく海に還してくれます。

0
2023年05月12日

Posted by ブクログ

冬乃と川崎が主人公として交互に心情が語られる。
人生の緩やかな流れに乗って少しずつ強さを発揮していく冬乃は素敵なのかもしれない。しかし、私はプライドが高くてどこか他人を見下して駄目なまま、底から這い上がろうとして這い上がりきれない川崎に共感する。私にも同じ部分があるからだ。最後、川崎にも前に進めるきっかけができるところが救いだと思う。そして、仕事を辞めて部屋に引きこもっている息子を問い詰めることなく海鮮焼きそばを用意してくれる川崎の母親は、実はすごい人なのではないか。

0
2022年11月27日

Posted by ブクログ

良い作品だった。
人は誰でも、どんな立場でも、それぞれ何かしら悩み、何かと闘い、その度自分を奮い立たせて乗り越えて、なんでもない日常を送っているものだと思わせる。
田舎を出て夫と久里浜でふたり暮らしの冬乃。
芸人を諦め、サラリーマンをしている川崎。
派手さもなく、一見ただの一般人と思われる2人に焦点をあてつつも、全てではなくても彼らと共通する人生の瞬間を読者は感じると思う。
そういうことあったあった、と。
主人公も不器用ながらも思い悩み、時には人に頼りつつも、なんとか乗り切る。
淡々と、だけどとても緻密に、引き込まれるように人の心理を描けるのは作者ならではだと思う。
ハッピーエンドというわけでもないし、全てが解決したわけでもない最後なのに妙に清々しく感じられた。

どうでもよいが、川崎は示談金払えたのかが気になった。

0
2022年10月03日

Posted by ブクログ

良い作品でした。

派手さはなく、明るさもないのですが、馴れ合いとも違う感じで、ダメなりに勇気付けてくれます。

不器用で、悪循環にはまり、ずるずると抜け出せずにいる。抜け出す為の、努力がぬるい。

そんな登場人物が少しずつ少しずつ己から目を逸らす事を止め、問題と向き合い、しっかりとした一歩を踏み出していく。

こう書くと、キラキラしたハッピーエンドが待ってるように見えますが、踏み出した一歩は、至極普通なこと。

けれど、「普通」なんて人それぞれで向き合う問題の大きさも人それぞれ。

ただ、向き合ってる時、向き合うまでの気持ちは、似たり寄ったりなのかもしれません。

だから、次が気になって一気に読んでしまいました。

「人の弱みにつけこんで、人の好意を食い物にするタイプだ。都合が悪くなれば、選んだのはそっちだ、自己責任だなんて言って逃げていくような人間だ。盗人たけだけしい。でもきっと人はああいうのに弱いんだ。人の心の撫で方をよく知ってる。人たらしだ。」

「力まなくていいよ。けりなんかつかないよ。でも気持ちに区切りをつけるのはいいことかもしれないね。生きていくということは、やり過ごすということだよ。自分の意志で決めて動いているようでも、ただ大きな流れに人は動かされているだけだ。成り行きに逆らわずに身を任すのがいいよ。できることはちょっと舵を取るくらいのことだ」

この二つの台詞にハッとしました。

そうか、あれは「妖怪 人たらし」だったのか、と。だったら仕方ないやと楽になり、いつか年老いて、人生を振り返った時に、あぁ、我ながら良い舵取りをしたなぁと思いたいなと。
その為に今は、しっかりとした意志を持って頑張ろうと思い、少し力が出ました。

2014年48冊目。

0
2022年09月21日

Posted by ブクログ

のっけから、爽やかでライトな表紙からは想像できないような、どこにも逃げ出せない日々の描写が細かいディテールで続き、息が詰まる(リアルという点ではいい意味で)。
結構随所にきついセリフがあり、よくある優しい小説とは一線を画す。
妹にカフェをやりたいと持ちかけられた姉が、「なに浮ついたこと言ってんの」「働きたいのならコンビニのアルバイトでも新聞配達でも、体使って真面目にやれば?」と返答するのとか、しんどい!

3歩進んで2歩さがるペースで、ゆっくりと登場人物たちが殻を破り、能動的に人生に立ち向かえるようになるまでを、のめり込んで読んだ。
冬乃の「何にもできない、働く自信がないってただ嘆いて、できないんだからしょうがないってどこかで開き直ってたところもあったと思います。自己評価が低すぎるのって、高すぎるのと同じくらい鼻持ちならないのかもって最近気が付いたんです」というセリフが心に刺さった。

0
2022年09月10日

Posted by ブクログ

「自分らしく生きるとは」ということについて、たまに考える。とくに今の自分の状況が、先が定まっていない、ある意味でとても自由な状態だから。
自分らしく生きたいけれど、それは言葉で言うほど簡単ではないことを、既に分かってしまっている。
もしかしたらそれはものすごく簡単なことなのかもしれないけれど、そこに踏み出す勇気を持つのが若い頃のようにはいかなくなっているという意味で、簡単ではないと感じてしまっているのかもしれない。

…などとぶつくさ考えながらのレビュースタートなのだけど、山本文緒さんの小説やっぱり好きだなとシンプルに思った。
先日亡くなられてしまったので未読のものを読んでいこうと思っているのだけど、苦しい中に光が見えたり、辛いけれど希望があったりするところが、まさに人生に似ていると感じる小説だった。

主人公はごく平凡な主婦の冬乃。夫の佐々井くんとともに、故郷を出て暮らしている。ある日しばらく没交渉だった妹の菫が転がり込んできたことで人生は動き出す。
もう1人の主人公は、芸人になることに挫折して会社員となった川崎。勤め先はブラック企業で、そこで世話になっている上司は冬乃の夫の佐々井。川崎は会社がブラック企業であることに気づきながらも、なかなかやめることもままならず、恋人の百花との関係も悪くなっていく。

この2人の目線の章が交互に続くかたちの物語。冬乃の目線から見た夫の佐々井や妹の菫、そして佐々井の部下であった川崎の姿。そして川崎の目線から見た佐々井や冬乃、彼らをとりまく人々の姿。
菫の行動に巻き込まれるかたちでカフェを始めた冬乃なのだけど、それが辛いかたちを迎えつつも、ひとつの大きな転機になる。そしてそれが、なあなあのまま暮らしてきた夫や、いわゆる毒親である両親との関係を考え直すきっかけとなる。
実際の人生もそういうことがある、と思う。思いがけない風に人生が動いていって、その先にあった出来事が自分の価値観をがらりと変えてしまうことが時々ある。一見悪いことに見えることが、後々自分を変えてくれた大きな出来事だったと気づくことがある。
ドラマティックではない自然な流れでそういうことが描かれていて、読んでいて辛い気持ちになったりしつつも、最後には勇気を与えられたような心持ちになった。
良い人間と悪い人間、努力する時間と怠ける時間、良い部分とダメな部分、両方がきちんと表現されているからリアルなのだと感じた。
重めなのにとても清々しい物語だった。

0
2022年06月07日

Posted by ブクログ

ぐちゃぐちゃの生活や人間関係の沼みたいなものにはまり込んだ人達が沼から這い出そうともがく。
生きていく上で抱えるモヤモヤ感に共感できるところが。そのモヤモヤを吐き出せる人や場所があることに救いを感じた。
特に夫婦で力強く手を握る姿が印象的。

0
2021年08月08日

Posted by ブクログ

感想がまとまらない。

わたしの母親は、いつも誰かの愚痴を言っていて、お酒しか飲まなくて、いつも私の事を下げて言う。
お母さんに言っても嫌な事言われるだけだから何も話さなくなった。わたしは、自己肯定感が低い。

楽しいことも確かにたくさんあったのだ。

0
2020年12月29日

Posted by ブクログ

妹に憧れる姉。
姉と 一見温厚そうな夫。
夫と 何事も続かない部下。
疎遠になった両親。

絡み合った人間関係が
それぞれの視点で語られているので
非常に立体的というか。

さっきまで
心の中を覗き込んでいた
登場人物も

他人の目を通すと
こう見えているのだーという驚き。

夫婦の静かな生活に
の妹が、妹の不穏な友人が、
夫の部下が、次々と闖入し、
かき乱していく。

日常の小さな躓きや逡巡を
繰り返しながらも
少しずつ逞しくなっていく
女性の姿に共感できます。

山本文緒作品には
非常に人当たりが良く
チャーミングなのだけど
恐ろしいくらい
無責任で身勝手な人間が
度々 登場するのですが

妙にリアリティーが
あるんですよね。

0
2020年08月14日

Posted by ブクログ

冬乃と、その夫の部下川崎の2人の視点で語られる。冬乃は夫とうまくいってないし、川崎は芸人をやめて就職した先がブラック企業。冬乃の妹、菫が姉を頼って久里浜へとやって来ることで生活が変わっていく。冬乃は重い荷物を背負っていて、川崎は完全に行き詰っている。それでも、ベースに爽やかさを感じるのは自分を変えたいという想いが伝わるからかな。冬乃を何かと助けてくれる所ジョージ似のオジサンが素敵で、彼の言葉は私の胸にもじんわりと沁みました。一区切りついたところで話は終わっているけど、もう少し先が読んでみたかったなあ。

0
2016年08月02日

Posted by ブクログ

爽やかな表紙につられて購入した。
でも本文は結構ドロリとシていた。私は山本さんの書くお話が大好きなので、「キタキタ!」と喜んだ。出てくる人物が驚くほど、私の苦手なタイプばかりで、あ……となりながら読んでいた。滞留した人間たちのそれぞれの再生を描いた作品。どんな理由があったとしても、のこらず歩き出せて良かった。そんなことを思いながら、表紙を見て、「あ。このシーン」ってなった。前向きになれる作品。

0
2023年10月26日

Posted by ブクログ

佐々井くんと冬乃さん。
2人はふんわりした印象なのに、周りが強烈で、なかなかの波乱万丈ぶりだった。
所さんが唯一のオアシス。

0
2023年05月17日

Posted by ブクログ

故郷を出てから連絡をとっていなかった妹が家に転がり込み、そのことから『なぎさ』というカフェをオープンさせることになった主人公、冬乃。
彼女と妹、菫や夫の佐々井、その職場の後輩である川崎など様々な生き方や考え方を交えながら成長を描いた作品。

大好きな山本文緒作品なのに。
そろそろ私も卒業の時期が来たのか?
そんな気持ちにさせてくれた一冊。

0
2023年04月27日

Posted by ブクログ

全体的に普通な感じの小説であまり印象に残らなかった。とくに結末は話の途中で終わってしまった感じだった。

0
2022年11月14日

Posted by ブクログ

救いようのないくらい苦しく辛い話だったけど読後が不思議と爽やかで、希望すら感じる。悲しいことばかりだけど前を向こうという感じがどうにもリアルで頭が下がります。

川崎くんもすみれも好きになれず。
冬乃にも特別魅力を感じてなかったはずなのに、グダグダの川崎くんや残酷なすみれにも優しい手を差し伸べられるようになった冬乃の強さにじんときた。

両親とのこともう少し早めに書いてくれてた方が自分は冬乃に感情移入できたかも。

0
2022年07月03日

Posted by ブクログ

1人の主婦を取り巻く人々がまあ、精神的に成長していくお話というひとくくりでまとめてよいのか…それでも一気に読んだ。微妙な心理状態の動きが淡々と丁寧に描かれていた。自己肯定感が強くなっていくひとたち。外に動き出す人たち。いつでもどこでもどんな人でも前に動いていける。悪い時ばかりではない。そんな先に一筋の光が見えてくるお話だった。

0
2021年05月12日

Posted by ブクログ

冬乃の本質的な強さを徐々に引き出して行くストーリー展開が、面白く感じた。
妻として、姉として、カフェを営むものとして、そして、娘として対峙する冬乃の成長が、どこか励みになる。
もう一人の語り手、川崎君なりの決意もあと味は良かった。

0
2021年01月02日

Posted by ブクログ

まあ淡々とおもしろく読めた。舞台が久里浜。こういう具体的な地名が出てきてイメージできる小説、ちょっと旅した気分になり好きです。

0
2020年12月26日

Posted by ブクログ

不器用な人がたくさん出てきて愛おしくなる物語。
久しぶりの山本文緒さん。
何故かしばらくして悲しくなった。

0
2020年03月24日

Posted by ブクログ

色んな視点で語られる様は、とても面白い。ただ誰が主人公なの?と感情移入し難い面もある。
あらすじ(背表紙より)
故郷を出て佐々井と二人、久里浜で暮らす冬乃のもとに、連絡を絶っていた妹・菫が転がり込んできた。一方、芸人に挫折し会社員となった川崎は、勤め先がブラック企業だと気付いていた。だが上司の佐々井はどこ吹く風で釣り三昧。妹の誘いでカフェを始めることになった冬乃だが、夫に言い出せずにおり―。小さな秘密が家族と暮らしに変化をもたらしてゆく。生き惑いもがきながらも、人生を変えてゆく大人たち。傑作長篇!

0
2016年11月13日

Posted by ブクログ

幼い頃から縁のあった久里浜が舞台なので読んでみた。久里浜感がちゃんと出てる。たまに横浜も登場する。あー、あそこの事だな。なんてそれぞれの場所が浮かんできて入り込みやすかったし、久しぶりに久里浜に行きたくなったな。
3分の2くらいまでは色々ありつつもふんわりと話が進む。飽きることはないが、終盤一気に展開しあれもこれもどうなるの⁉︎ってまま終わってしまった…
続きが読みたい。この人の文章は好きだ。
所ジョージ似の韮崎さん、素敵すぎる。私もそんな人に巡り逢いたいもんだ。

0
2016年11月08日

「小説」ランキング