【感想・ネタバレ】一生太らない生き方 ココロでやせるダイエットのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

痩せられない人のこころのあり方と、太らない人のこころのあり方。
ただこれは、頑張る(我慢する)ダイエットに挑戦して何度も失敗してきた人向けの本かもしれない。

私の場合、ダイエットしたことないし、普段から食べるし、我慢しないし、努力もしないでいた結果の、ぽっちゃり体形で、努力や我慢せずに楽して痩せたいというスタンスでずっときてしまったので、食べ過ぎてもさほど罪悪感もないし、またちょっと違う感じなのだけど。

ただ、勝手に自分で設定した「前提」のくだりでは、確かにそうかも!という気付きがあった。

・太っている人は、「満腹標準(お腹に常に何かが入ってないと安心できない)」
・痩せている人は、「空腹標準(お腹にモノが入ってないのが普通)」

私は、「今食べておかないと、後でお腹が空くから」っていつも決まった時間に食べていた。そして、また小腹が空いたら、食べたくなる。
この、「今」食べても食べなくてもいいような「小腹が空いた状態」が、勝手に「空腹サイン」になってたのかも。

実際に、「本当にお腹が空腹になった時」しか、食べないようにしたら、美味しいもの(好きなものだけ)をゆっくり味わって食べれるようになった。

「とりあえず」な食材は食べない。「要らないもの」「残り物」は我慢して食べない。
自分の身体を「ゴミ箱」と扱うか、「宝箱」と扱うかで、自分自身に対する扱いも、人が自分に対する扱いも変わってくる。

子だくさんで貧乏な家庭の母親こそ、だらしなく太っている傾向があるのは、子供にはいいものを食べさせて、自分が食べるものを「私なんかはこれで充分だわ」って無意識に自分自身を粗末に扱っているかからかもしれない。
自分を「ゴミ箱」にするか、「宝箱」にするか、それは自分次第、自分の心のあり方次第なのかもしれない。

1
2016年05月19日

「暮らし・健康・美容」ランキング