【感想・ネタバレ】自分を操る超集中力のレビュー

1年が13ヶ月に!?
集中力をコントロールできれば、時間の圧縮も可能になります。

本書では、1日20冊の読書量を持つ著者が、集中力を向上させるための様々な知識やテクニックを紹介しています。
私自身この本を読んでから意識し始めた事柄が多く、今後ずっと使える知識が豊富に詰まっていました。

特に意識するようになったことは「正しい姿勢」です。
私はこれまで重要視していなかったのですが、実は集中力とは密接な関係にあることが説明されています。
その仕組みを知ってからというもの、歩いている時も座っている時も、常に姿勢を気にせずにはいられなくなりました笑

集中力の差は、生まれ持った才能ではなく、
それを発揮する方法を「実践しているか・していないか」の差だと著者は言います。
本書で身につけた集中力は、きっと一生使える武器になるはずです。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

時間を増やしたい、考えすぎをなくしたい、効果的な朝のルーティンを知りたい、といった動機で本書を手に取った。

自分の知りたいことに対して、ドストライクであったため、多くを吸収することができた。
文字量に対して内容が濃く、すぐにはじめられることをたくさん載せてくださっている。


以下の内容を習慣化したい。

バッチ処理
スマホの確認は90分に1回
モノを減らす
鏡を置く
水を飲む
とりあえずbox
グリーンエクササイズ
瞑想
パワーナップ
ポモドーロテクニック(25分・5分)
アイビーリーメソッド
超早起き

★朝行うべき行動
早起きして朝食をとる
グリーンエクササイズなど軽く運動
モチベのあがる話題や言葉、詩にふれる
毎日1つ日常の幸せへの感謝を書き留める
毎日「今日が人生最後の日ならどうする」と自分に問う
その日の計画を10分以内にたてる
瞑想する

0
2024年03月08日

Posted by ブクログ

「自分の集中力を上げるため」というのを目的にこの本を読んだ。結果集中力は上がった。
この本を読んで、「集中力が上がる方法」は、「自分自身で鍛える」のと「自分の周りの環境を整える」の2つの方法があると思った。それを具体的に説明したのが2章。3章では作業で疲れた時に集中力を回復させる方法が書いてある。集中力がなくなると「脳が疲れた」と私達は思ってしまうが「実は脳は疲れない」というのがポイント。「じゃあ本当に疲れている部分の正体」は3章に書かれている。4章では自分の生活の生産性を最大限にあげるための時間術が書いてある。1章では、「そもそも集中力はどこからでているのか」や「集中力にはこういうルールがある」など、人間の脳のシステムとか仕組みについて書かれている。


何やれば集中力が上がるのかが人のシステムに基づいて説明されていたので良かった。「私は○○で成功したから○○が正しい」というのではなく、「科学的な人間のシステムは○○だから○○は正しい」と説明しているため、読んでいる人が人間である以上効果がでる方法や生活の仕方が書いてあり、読んで良かったと感じた。

0
2024年02月17日

Posted by ブクログ

集中力を高める方法を原理から具体的に解説している本。

読んだ後に行動にも移しやすく非常に実用的だと感じた。

運動や睡眠などの基本的な要素はもちろん、ポモドーロテクニックやウルトラディアンリズムなど高度なテクニックまで網羅している。

0
2023年11月27日

Posted by ブクログ

すごく読みやすくて、
行動に移しやすく書かれている本だった。

ウィルパワー・・・
小さな選択でもパワーを使っているという話が
印象に残った。

何事もルーティンで積み上げ~

0
2023年11月23日

Posted by ブクログ

精神論ではなく、理論的に集中できる方法をわかりやすく提案してくれる本。
集中力は限られているから、集中しないといけないものを絞りつつ、集中できる環境、自分自身のコンディションを整えておくことが大事。それを習慣づけることで、効率的に、生産性を高めることができることがわかった。あえてサボる時間をつくることや、できないことがあっても落ち込まずに、気持ちを切り替えて取り組む。
自分の生活に取り入れてみたいと思うものがたくさん得られた。

0
2023年08月28日

Posted by ブクログ

集中力がなく、何かないかなと思ってすがりついた一冊
自分に一番足りないのは「睡眠」ということに気づいた。
大人になっても成長ホルモンが重要になってくることに驚きを感じた。
 とりあえず、質の良い睡眠をとることと、何をするかの前日や当日にスケジュールを組む。適度な15分程度の運動から始めていこうと思った。
 いいきっかけをもらえた一冊でした。

0
2023年08月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

目的
どうやったら資格の勉強に集中できるか。
ダラダラと過ごさずに意欲的に取り込めるか。

テーマ
集中力を高めるにはどうしたら良いか?

読んだ感想
ウィルパワーを増やす方法の一つはどんな時も正しい姿勢でいる事や反対の手で歯ブラシをするなど無意識の行動を変える事?

ウィルパワーを節約するにはやることの選択肢を狭める事。
長時間勉強などはせず短時間の勉強と小休憩を挟みながら繰り返す方が焦らし効果があり、集中力が持続する

など、集中力を高める為のテクニックが記載されているまさに読みたい内容が書いてある一冊でした。

他にも色々な事を学べる再読する価値ある一冊だと思いました。

0
2023年07月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

とても実践しやすい内容が多く、実際にやってみたがとても効果的だった。
ポモドーロ・テクニックは前々から知っていて、最近やっていなかったが、とても良かった
何度も読み直したい

0
2023年02月22日

Posted by ブクログ

ウィルパワー。
すごく売れている本だが、ものすごく序盤に誤字がある。集中力の本なので、読者の集中力をはかるためにワザと間違えたのかと思ったが、違った。8ページの小見出しあとの一行目のところ...。テーマがテーマだけに説得力がなくなってしまう。
もったいない。

0
2023年02月20日

Posted by ブクログ

分かりやすく集中力のメカニズム、ウィルパワーの最大化を学べる。
ウィルパワーの節約と強化方法が具体的に示されており、ノウハウ本として優秀な内容でした。
実践にすぐ活かせます。

0
2023年01月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

集中力の源はウィルパワー
増やすか節約するしかない
節約には習慣が1番。習慣化することで集中しなくても出来るようになる
姿勢と運動とポモドーロテクニックと瞑想

習慣化の本とリンクすることも多く、とても参考になる。ウィルパワーを無駄遣いしないように上手く習慣化を取り入れること。姿勢や呼吸に気をつけること。集中と休憩をバランスよく。パワーナップも大事。
素晴らしい良本

0
2022年12月26日

Posted by ブクログ

Qなぜ「集中力」にフォーカスする必要があるのか?
集中力を知ることで…
●集中力を上手に扱うことで、一つにかける労力を圧縮することができる→結果的に、時間を増やすことができる
●集中力を操る事で、内容の濃い時間を創造することができる

【集中力に関する総論】

①集中力の根源
・集中力=ウィルパワー
・ウィルパワーは前頭葉から生まれる

②ウィルパワーはゲームのMPみたいなもの
・節約✖上限値をUpでウィルパワーの使用量を増やす
・セルフモニタリング効果による上限値のUp
・習慣化による節約法

③集中力はどうすることで消費するのか
・意思決定(決断)をすることで消費する
・デットラインを設けないことで無駄に時間をロスする(無駄な試行錯誤の回数の増加)→パーキンソンの法則
・意思決定をしないようにすることが節約につながる→小脳が代わりに働くようになるため

④脳の疲れは思い込みだった
・脳は疲れることはない
・脳が感じる疲れというのは、モチベーションの低下などの主観的なもの
・主観的な疲れと、集中力を分離することが大切
・脳の防衛本能を、自己暗示で緩める
→自分の集中できる時間・タイミングを知ることでプライミング効果が期待できる

【集中力に対する各論】
①瞬時に集中モードに入るには?
・集中する場所選び
・5分間の森林浴→20分の運動と同じ効果
・瞑想

②自動で集中力を生み出す時間術
・超早起き
→朝食後の30分は超脳が働ける(濃い時間を生み出せる!!)
・生体リズムに準じた集中時間のサイクル
・ポモドーロ・テクニック
→25分の集中と5分の休憩(焦らし効果、無意識の力を利用)
・無自覚のダラダラよりも自覚したダラダラの方が休憩のメリハリが効く

0
2022年11月04日

Posted by ブクログ

学ぶことは楽しいー再確認したオックスフォードのテーブルクロス
選択する回数が少ないほど集中できる=不要な物を減らし行動を習慣化する
集中力を奪うものー迷い、決断、選択肢、モノ
「疲れているから集中できない」は脳の錯覚
喜怒哀楽にはそれぞれ集中できる源となる
瞑想をする1日朝夕3分
できる人ほどよく眠
寝る前に覚えた情報は記憶に定着しやすい
人生の選択を間違えないためにも睡眠を7時間以上取る
不安な気持ちを紙に書き出すと集中力が高まる

0
2022年09月17日

Posted by ブクログ

DaiGoさんの本の中でも1.2を争う高評価!
タメになるだらけ。本当説得力があって分かりやすく書かれてて、何度でも軽い気持ちで読み返せます!
「勉強するために必要な勉強」が詰まった一冊。

0
2022年09月02日

購入済み

実践できそうなことをさっそく取り組んでいこうと思った。
ざーっと読めちゃうからまた時期を見て読み返したい。

まずは、瞑想と早起き実践。「習慣化」することを目標にしていきたい。

0
2017年03月03日

Posted by ブクログ

すごくわかりやすい!
以前DaiGoさんの「先延ばしする人は早死にする!」を読んで、それからなるべく「すぐやる」を心がけるようにはなり、その習慣も含めてさらに少しずつの心がけ、習慣づけで集中力を高められそう。
環境的に難しいこともあるけれど、できることはやってみよう!

脳科学や心理学もおもしろそうで、勉強してみたいな。
知っているだけで行動も変わりそうだし、時間やチャンスを無駄なく使えそうです。

0
2024年02月29日

Posted by ブクログ

ワーキングメモリーが容量を超えると集中力が低下する
不安な気持ちを紙に書き出すとワーキングメモリーが復活する

テスト前に不安を紙に書き出すと集中して成績が向上する

0
2023年12月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

※メモ用※
集中力=ウィルパワーのコントロール方法について、メカニズムから知ることが出来るので、仕事でなかなか集中出来ないなあと思うことが多かったけど、すぐに実践してます!
「身体的疲労、精神的疲労があると、疲れていて集中出来ないと思うことがあるけど、脳が錯覚してるだけで、実はウィルパワーは減っていない!?」「瞬間的に眼精疲労を取る方法」「仕事場に青色を置くと集中出来る」「食事との関係」など、興味深い内容尽くしですらすら読めました!
その中でも実践したい3つのこと
①25分集中+5分休憩or90分集中+20分休憩のサイクルを回すことで、効率的に進めることが出来る!やりかけでも止めることが大事!休憩してる時も脳は考え続けてくれてて、取り掛かりがしやすい!
②取り掛かり始めの5分は簡単な内容から始めることで、そのあとも集中力が持続する!逆によーし、難問からやるぞ〜とすると、続かない原因となる…
③(古来からの習性で)人間は長時間のデスクワークには向いていないため、定期的に立つ、階段の上がり下りの繰り返しが効果的ということ。15分に1回ぐらいがGOOD!

0
2023年10月16日

Posted by ブクログ

人は意思決定に疲れるというのにすごく納得。
ミニマルな生活を心がけているのに、家でなかなか集中出来ない理由がわかった。
リラックスグッズが視界に入らないようにする、目的のために関係ないものは一切入れないなど…
改善していきたい。
また、意思決定を減らすという意味で服を固定するのはいいアイデアだが、私にはちょっとやりづらいと直感的におもった。
が、はやりとても良いアイデアなので、どうにかして生活に取り入れたい。
いつも同じ服を着ていると思われることにそれほど抵抗はないし、天候や季節、気温の問題もマニュアル化すればクリアできそう。

感情はなるべく一定の方がいいと思ってたけど、むしろ喜怒哀楽を利用するという発想は面白い。
怒り、哀しみといったネガティブな感情のときですら、上手く使えば問題解決や冷静な判断を可能にしてくれるなんて、これから起こる喜怒哀楽が楽しみ。

0
2023年09月12日

Posted by ブクログ

集中力はゲームで言うHPと同じで減っていくもの。
普段の生活習慣から集中力の基礎を整えることが重要。
あと集中力が落ちたときの回復手段や、効率的な時間術も紹介されており、多くの人が参考になると思う。

0
2023年08月12日

Posted by ブクログ

ウィルパワー
サーカディアンリズム
多くの時間を有効に使うためのエッセンスが盛り込まれている。また、読みたい。

0
2023年03月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

集中力に対する誤解や思い込みを捨てるところから、どのように集中力を鍛えていく方法など、わかりやすくしかも学術に基づいた根拠のある方法を提示してくれるわかりやすい内容でした。

そして簡単に実践ができて、やってみると「今日は結構集中できたんじゃないかな」て思うぐらい、仕事が捗ったり「え?もうこんな時間なの」って切り上げなくちゃいけなかったり、すぐにフロー体験ができる内容になっていました。

0
2023年02月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自己投資の勉強や仕事に集中できてないなと思うが増え、改善のきっかけになればと思い、本著を読みました。
1番印象的だったのは、時間帯の使い方には正解があるということ。
これから早起きして朝の時間を大切にしたいと思います。

・朝はインプットの時間、昼はアウトプットの時間、夜は復習する時間
・寝る前に覚えたことは、余計な情報が入りづらいので、記憶に残りやすい。スマホは禁止。
・早起きして朝食を摂る。その直後、ゴールデンタイム。
・毎朝、今日が人生最後の日ならどうすると自分に向き合う。
・毎朝、軽いストレッチをして、体を動かす。
・疲れたままでも、集中できる仕組みは、前頭葉の負担を減らすために、一つの行動にフォーカスし、一つずつ着実に習慣化すること。コツは、判断や決断を減らすこと。一度にあれもこれもと変えようとすると、集中力が分散してしまい、どれもモノにできない。
・アイビー・リー・メソッドを取り入れて、生産性を増しながら疲れないようにする。1つの作業が終わるまで、断固として次のことをやらない。
・1日の中であえて怠ける時間帯を持つ。自覚してダラダラするほうが時集中力を高めてくれる。

0
2023年01月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「超集中力」というだけあって、超集中して数時間で読み終えました。読みやすい文体でした。細かくどこのどんな研究か書かれてあって根拠がはっきりしているのが良かったです。ただ「よく考えて見れば何その実験うける」っていうものもあって、対象人数とかも書いていないので、あくまでもDaiGoさんの経験を裏付けする資料程度に本人も用いているんだと思います。例えば「姿勢に気を付けて生活する」、「食べたものを記録する」、「ポジティブな感情を保つ」の3グループでわけて2週間過ごさせ、単純作業における集中力アップしたのは姿勢のグループだった→姿勢を正すことは集中力に良い!とはいかないですよね。対象人数やどれくらい差をつけて良かったのか、なぜその3つなのか、詳しい判定方法などなど。でもそういう細かい記述がなく、どんどんいろんなアイディアが出てくる方が読んでいて楽しいです。
内容自体はめっちゃびっくり‼‼ってほどではないですが、なるほど~と思えるものが多々ありました。読んで良かったです。

0
2023年01月09日

CD

購入済み

ウィルパワー有限説

ウィルパワーがいかに有限であるかを説く書物

0
2017年04月12日

購入済み

集中力を高めたい人のための本

メンタリストでお馴染みのDaigoの本。集中力の無い人はこの本読むだけでもかなり変わると思う。参考になることは個人的には多かった。集中力の高まる食べ物などが書かれており自分の生活に是非取り入れてみようと思った。後は睡眠の大事さを改めて教わったように思う。睡眠の重要性については今まで読んだどの本でも言及されていたこと。そろそろ自分の生活習慣も見直さなければならない。色んな文献で根拠を示した上で普段の生活でこんなことを気を付ければ集中力があがるんだよーということをかなり分かりやすい切り口で解説している。もう一回読む価値あり。

0
2017年03月20日

購入済み

わかりやすい

非常に読みやすかった。
やる内容がわかり易く書かれているので
すぐに実践することかできる。

0
2017年01月18日

Posted by ブクログ

集中力を高める、維持するための様々なテクニックが簡潔にわかりやすく解説されててタメになりました。一番記憶に残ってるのは、ウィルパワーですね。その中でも特に覚えてるのは、人生を決めるような重要な決断も、今日何着ていこうかと服の組み合わせを決めることも、同じ場所から出ているウィルパワーを消費していると言うこと。これを知ってから、日常生活の中で、極力無駄にウィルパワーを消費しないよう気をつけなければいけないと思いました。

0
2024年03月26日

Posted by ブクログ

インスタでフォローしてる方がオススメしていたので購入。
集中力を高めるための技がいくつも紹介されてます。全てを実践する事は難しいので、自分にもできそうな事は実践しようかと思います。
多くの学者の研究結果が載っているので面白かったです。

0
2023年07月05日

Posted by ブクログ

ウィルパワー(意志力)は、有限であること。
習慣化すること。
物事に優先順位をつけること。
時間を区切ること。

以上がこの本を読んで自分にとって有益だったこと。

0
2023年04月17日

Posted by ブクログ

●集中力について
① 没頭したり誘惑に抗ったり予定を立てたりするたびにウィルパワーは消費される。習慣化で節約する。
② 先延ばしすることで決定疲れを起こし、ウィルパワーが消費される。決断はすぐにしたほうが良い。
③ 睡眠の質は22時から夜中2時の間に深い眠りについてるかで決まる。

●実践
① デスクの1段目を空にし、何かする時書類の山をとりあえずそこに入れる。
② 朝行うべき7つの行動
 1.早起きして、朝食を摂る。
 2.朝日を浴びながら軽く汗を流す。
 3.モチベーションの上がる話題や言葉、詩に触れる。
 4.毎日1つ日常の幸せへの感謝を書き留める。
 5.毎日、「今日が人生最後の日ならどうする」と自分に問う。
 6.その日の計画を10分以内に立てる。
 7.短時間の瞑想をする。
③ アイビーリーメソッド
 1.紙に「明日やるべきこと」を6つメモする。
 2.その6項目を重要順に番号を振る。
 3.翌日、このメモの順に仕事を進める。
 4.全部できなくても、悔やまず忘れる。
 5.また明日のための6つの項目を新たにメモ。
 6.1〜5を丁寧にくり返す。

0
2023年01月30日

Posted by ブクログ

いくら時間をかけても、短い時間に集中してスパッとやたほうが効果は高い。分かってはいるんですが、これがなかなかできない。集中を高めるためのメソッドや意識が数多く書かれており、簡単に取り入れていけそうなものもたくさんあった。

0
2023年01月14日

Posted by ブクログ

集中するためにはどうしたらいいのかという事に特化した本だった。
全部を真似すると自分がしんどくなってしまうと思うので掻い摘んで実践してみたいと思った。
習慣化すること。
主にウィルパワーについて書かれていることが多く、人は意思決定によって疲れることが分かった。
やらなければいけない事を後回しにするとウィルパワーが消費していくので早めにやろうと思った。
また、睡眠時間の必要性や朝が1番頭が冴えているということも分かった。
内容が濃く何度も読んで理解を深めたい本だった。一つ一つの内容が濃いため何が特に大切なのかあまり印象に残らなかった。

0
2022年11月27日

Posted by ブクログ

・1つの行動にフォーカスし、1つずつ着実に習慣化していくことで究極の集中力が身につくようになる。
・無意識の行動に気づき、改めるという行動を繰り返せば繰り返すほど、やる気であるウィルパワーを鍛えることができる。
・人間は1つの決断の際にも集中力を奪う。なので1つ1つ意思決定するのではなく、あらかじめ迷わないように習慣にしておくことが大事。決断が必要な際は早く決断するほうがいい。
・もうちょっとやりたいっというところで作業を打ち切ることで次する時モチベーションが高いまま望むことができる。
・最大の成果は、短時間の集中によって手に入る。「判断」や「迷い」がなくなる分、集中力が高まる。
・水色は学習に適した色なので、机付近に水色を置くとよい。
・集中したい対象意外、なにもない場所をつくることで自然と集中力は高まり、勉強も仕事も捗る。
・15分に1度程度でいいので椅子から立ち上がってみると脳がクリアになる。15分にを4セット繰り返せば1時間と考えればいい。
・カフェインは適量ならいいぎ飲みすぎるとかえって脳へは逆効果となる。カフェインは飲んだ20〜30分後に効果が出る。ヨーグルトと一緒に取るとさらによい。エナジードリンクなどはあまりお勧めしない。
・水をこまめに飲まないと集中力ぎ持続しないのでコップ1杯を1〜2時間に1度飲むとよい。
・「悔しいからがんばる」「見返したいからがんばる」と言った怒りの感情のエネルギーは目標達成や、問題解決の原動力になる。
・悲しんでいる時は冷静な判断ができるので決断が必要な時に利用するとよい。
・感情の特性を知って、喜怒哀楽全てのの感情を集中力に交換する。
・面倒なことで悩まないために、自分の仕組みに働いてもらう。即時決定こ習慣が、ウィルパワーを溜めてくれる。
・運動は、脳のリセットボタン。脳が鍛えられ、おまけに疲れにくい体質になる。
・瞑想を習慣にすると、1日に好循環が生まれる。脳がデトックスされ、ポジティブな感情が持続する。
・成功者ほどよく眠っている。疲れを持ち越さないように、22時〜2時はなるべく休息する。朝は朝日で起きたほうがよい。日中眠たくなった時は20分の仮眠を取ると集中力が回復する。
・目は、脳につながる大切な器官なので、定期的に休ませて集中力を取り戻す。5分真っ暗なところにいるだけでかなり変わる。
・不安なことは1度紙に書いてしまうと良い。大事な場面や緊張する場面の前に不安を書き出すことでパフォーマンスが上がる。
・朝起きてから2時間は生産性がピークの大切な時間。早起きできる生活リズムを作り、朝の時間を大事にする。朝はインプットがとても向いている。夜は集中力があまり残っていないため出来るだけ日中に重要なことは終わらせる。
・25分集中して5分休むというサイクルを繰り返すテクニックがあり、1つの作業に集中でき、かつ集中力が向上する。
・できなかったことを後悔しても悪いことしかない。次にどうするかしっかりと考えて、出来なかったことを考えないようにする。

0
2022年10月06日

購入済み

シンプルで分かりやすい内容

どれも日常で実践しやすい内容。
新たな発見があるというよりかは、今までを振り返り集中できていた、できていなかった理由を再認識することができる。
習慣化、短時間の集中サイクルが個人的には実践しやすくいいと思う。

0
2017年03月28日

「ビジネス・経済」ランキング