【感想・ネタバレ】本日のバーガー 9巻のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ついに、この『本日のバーガー』も大台一つ手前
『ワカコ酒』や『お酒は夫婦になってから』と同じく、(1)を読んだ時から、一つ目の大台に乗る作品になってくれそうだ、と期待していたので、嬉しいと言うよりは、ホッとしている
もっとも、大台一つ前まで来ても、神宮寺は良い意味で変わっていない。(1)の頃から、ずっと、ハンバーガーの地位を上げ、もっと美味しいハンバーガーを創造する事しか、頭にない
新たに、金髪美人も、ハンバーガーがキッカケで虜にしたってのに、とことん、ハンバーガーの事だけだ、神宮寺は
まぁ、そういう一途な所がある男だからこそ、女性陣は彼に惚れ、力になりたくなるんだろうな、とは思う
実際、男からしても、神宮寺はカッコいい
大きな目標に向かって歩いていれば、必ずと言っていいほど、壁にぶつかる。越えれば越えるほど、立ちはだかる壁は大きくなっていく
並みの男なら、妥協しちゃうんだろうが、神宮寺のような夢に生きる男は、前に進む事も、壁を越える事も楽しんでしまうタイプ
難題をクリアしていく事で、自分の成長を感じられるだろう
この(9)でも、神宮寺はハンバーガー愛とお節介を発揮し、ちょっとした誤解から揉めていた師弟の拗れた仲を、美味しいハンバーガーで修復してみせた
名店を二件も口説き落とし、ハンバーガーフェスは実現に、また一歩、近づいた
けど、案の定、そこで、神宮寺は満足しない
アメリカの名店が参戦するからこそ、日本の店として、更に上のハンバーガーを出したい、と新作作りに意欲を燃やす神宮寺ら
上杉だけは、頑なに、今の自分の味だけで勝負すると言いつつも、自分の境遇と重なる愛子に対し、肩入れてしまう
当初は、厭味なライバルキャラだと思っていたけど、神宮寺のスタンスに感化されてからは、ちょっとだけ、良い奴に思えてきたな
この台詞を引用に選んだのは、その通りだな、と思ったので
聞きようによっては、月並みな忠告かも知れないけれど、意外に出来ていない人も多いんじゃないか?
自分の作るモノに、揺るがない自信を持つのは構わない。むしろ、自信がない作品を出す方が問題だ
しかし、自信があるからと言って、人のアドバイスを聞かないのは違う
絶対の自信を、自分の作品に持ってる人ほど、自分の作品をより良くするために、他者の言葉に耳をしっかりと傾けられるものだ
自分の中だけで「面白い」と思っている作品は、単調な味しかしない
多くの人に楽しんでもらえる作品ってのは、様々な人からの意見を受け入れ、自分の血肉に混ぜ込み、更に質を高めてある。だからこそ、何度でも楽しめるのだ
私も、自分の小説を、そうやって、人のアドバイスを真摯に受け止めて、良い物にしていきたい
まぁ、まだまだ未熟なもんで、感想を貰えるレベルにも到っていない訳だが

0
2018年11月04日

Posted by ブクログ

シリーズ、第9巻。
バーガーふぇすへの参加依頼のため、アメリカへ飛んだ神宮寺。

そこでは、早速、人気バーガー店でトラブルに巻き込まれて...

果たして、ローズバーガーの了解は、得られるのか?
そして、ボスワース・バーガーへのアプローチは?
頑固な社長の考えを、変えることは出来るのか?

その昔、ローズバーガーと、ボスワース・バーガーの間に、いったい何があったのか?

0
2022年08月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

これでバーガーフェス参加店舗が出揃ったのかな? 拗れていたハンバーガー職人たちをも繋いでしまう神宮寺。本当にあんた何者だ。こどもの頃の親との確執は後々にも影響を与えるもんなぁ。なんとかしてやりたい気持ちはわかる気がする。

0
2018年08月25日

「青年マンガ」ランキング