【感想・ネタバレ】ストーリー思考で奇跡が起きるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

「ストーリー思考で奇跡が起きる」
「今、これを実行すれば、将来〇〇が実現する」といった結果の法則を頭に入れながら、イベントを起こしたり、種をまいたりする!! 

良い効果だけを濃縮する!
記録することで、どんなイベントが効果が出るのか、もしくは悪い結果が出るのかということが分析できるようになります!

いくつかイベントを開催する!!
効果がどうなのかをちゃんと記録して、改善していきます♪

0
2020年05月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

夢実現のために、目標を書き出すのは、目標を常に意識するために必要だと思ってましたが、確かに日々こなしてるだけで達成感とかもあまりなかったり、目標を『実現が難しいもの』としてみなしちゃう、というのも納得ができるなと思った。

読み進めると、結果ではなく、まずはストーリーを起こすことが大切、とあり、それを起こすのが大変なんだよね…とおもったが、考えていると沢山ストーリーになりそうなものが浮かんできて、楽しく考えられて、これなら行動を起こすきっかけになりそうだと思えた。実行にうつしていきたい!

0
2017年12月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

テーマを明確に、人を巻き込んで、イベントを起こし、ストーリーボードで浮き沈みを評価することで目的を実現する。
著者はストーリー思考と呼び、脚本を作るとも言っているが、いわゆる物語のように困難や逆境を自らデザインすることはないので、何となく違和感がある。
それでも、目標ではなく目的志向、toDOではなくイベント、自分だけでやるのではなく登場人物でストーリーをつくるなど、視点としては参考になった。
ただ、誰もが人と違うことをアピールしなければならない、奇跡的な成功を目指さなければならないとは思われず、そのための方法論は、そんな考え方もあるんだという程度に読んだ。
15-214

0
2015年10月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

成功者や奇跡を起こす人たちは「役に立つこと」を学ぶのではなく「今必要なこと」だけをに絞って学ぶ

何をしているのかの定期付けをしっかりすることによって、周りの人からの注目を浴びやすくなる。役割になりきると、いつしかそのように考え方が変わっていく。

人間は行動した後悔より、行動しなかった後悔の方が深く残る

メルマガでは自分の意見を発信し続けたほうが読者からは飽きられない。

これらのことが自分にとって、印象に残った。目標を描きすぎると、遠くに感じてしまうが、できることをやっていけば叶わないことは基本的にないのだと思う。行動できる状況を作り、理想で終わらないようにしていきたい。

0
2022年08月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

目標達成思考から脱する必要があるというのは
目から鱗だった。あくまで目的達成を目指す。
目的とはテーマ。
ストーリーの中では、自分は主人公兼ストーリーテラー。

圧倒的に自分の中に足りていないのは、他者との関わりだと
痛感。なので、味方も敵もいない。

どこかで是正せねば!

0
2015年09月20日

「ビジネス・経済」ランキング