【感想・ネタバレ】探偵は眠らない~都筑道夫コレクション〈ハードボイルド篇〉~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

元刑事でホテルの警備をしている主人公田辺が、ホテルで一人の男を殺すという予告を受けてその警備と推理に奔走する1日半を描いた「探偵は眠らない」他、元ボクサーの私立探偵西連寺剛がハワイで失踪した女性を捜索する「ダウンタウンの通り雨」、『銀河盗賊ビリイ・アレグロ』から最初の1章「双頭の毒蛇」など、<ハードボイルド編>を冠するにふさわしいストーリーが納められている。

ハードボイルドとは、その「形」ではなく、すなわち主人公の行動そのものではなく、その精神にある、都筑さんは分析する。発達した文明社会の中で、人間の組織化が要求され、それによって圧迫された個性があげる絶望的な反抗の叫びがハードボイルド文学なのだという。
確かにここに納められている探偵たちは、必ずしも「ハードボイルド小説的な」行動をするわけではない。ただ、自分が行うべきことを淡々と行っているというだけ、という気がする。ただそこに、強い意志の存在や人間というものに対する哀れみが無言のうちに表現されている。そしてそれによって、これらの小説は「ハードボイルド小説」として完成されている。

0
2010年03月18日

Posted by ブクログ

あまりハードボイルド系のミステリは得意ではないのだけれど、都筑センセーのは純粋に楽しめる。やっぱりアレだ。何書いても面白く書けるんだ。センセーのハードボイルド観とか、評論なんかも書かれてて今回これを読んでハードボイルドに対する認識が変

わったよ。これからはまた違った観点で楽しめそう。収録作どれもこれも期待通りの面白さでした。

0
2009年10月04日

「小説」ランキング