【感想・ネタバレ】ハムレットのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ハムレット
ウィリアム・シェイクスピア
福田恆存 和訳 
1600年ごろの超有名な戯曲。戯曲文学という物に慣れないせいか、いちいち巻頭の人物名と役柄の一覧をスマホに写して1ページに直して参照しながら読んだ。
シェイクスピアが劇作家として活躍したのは1590年から1611年まで(日本では関ヶ原合戦の前後、シェイクスピアは47歳で引退しているので活躍の年代は短い)この作品は円熟味を増した1600年代初頭の悲劇作品の代表作です。
あらすじは城に現われたデンマーク元国王(ハムレットの父)の亡霊から、前王の死は現国王である叔父による殺害であるという事を告げられた王子ハムレットは固い復讐を誓う。
道徳的で内向的な彼は、日夜狂気を装い懐疑の憂悶に悩みつつ、ついに復讐を遂げるが自らも毒刃に倒れる――。恋人の変貌に狂死する美しいオフィーリアとの悲恋も織りこみ数々の名セリフを残したシェイクスピア悲劇の最高傑作。特にシェイクスピアでは一番有名なセリフ生か、死か、それが疑問だ(問題だ)どちらが男らしい生きかたか、じっと身を伏せ、不法な運命の矢弾を堪え忍ぶのと、それとも剣をとって、押しよせる苦難に立ち向い、とどめを刺すまであとには引かぬのと、一体どちらが。いっそ死んでしまったほうが。死は眠りにすぎぬ――それだけのことではないか。眠りに落ちれば、その瞬間、一切が消えてなくなる、胸を痛める憂いも、肉体につきまとう数々の苦しみも。……(第三幕第一場)
台詞を読んでいると演劇を見ているような気がしてきた。
 訳者、福田恆存さんの解説を読んでいると、私がこの劇の奥深さや本質を見逃していることを感ぜずにはいられなかった。日本の訳者は他にも数人居るので、別の訳者のものにも触れてみたいと思った。
念の為、巻頭の人物名と役柄の一覧を下記に記します。
クローディアス デンマーク王
ハムレット デンマーク王子、先王の息(主人公)
ポローニアス デンマークの宰相
ホレイショー ハムレットの友人
レイアーティーズ ポローニアスの息子
   オフィーリアの兄
ヴォールティマンド ノールウェイへの使者
コーニーリアス   ノールウェイへの使者
ローゼンクランツ ハムレットの古い学友
ギルデンスターン ハムレットの古い学友
オズリック  軽薄な伊達男
マーセラス  見張りの従臣
バーナードー 見張りの従臣
フランシスコ 見張りの従臣
レナルドー ポローニアスの従僕
フォーティンブラス ノールウェイの王子
ガートルード デンマーク王妃、ハムレット母
オフィーリア ハムレットの思いびと
 レイアティーズの妹 ポローニアスの娘

0
2024年03月10日

Posted by ブクログ

デンマーク王子ハムレットは、先王である亡父の亡霊より現王クローディアスが父を殺したという事実を知る。
我が叔父であり義父となっているクローディアスへの復讐を誓うハムレットだが。悲劇四部作の一つ

名台詞、名場面の大渋滞で、尚且つストーリーも面白く、ぐいぐい引き込まれていった。これぞ名作。シェイクスピアやばい。悲劇四部作読みたい。
ネタバレ怖いんで(今更だけど未読の人はできるだけラスト知る前に読んで〜!)
戯曲、大丈夫かな?(演劇あまり興味なし、映像化作品苦手)と思ったけど→

面白いお話だとそういうの、気にならないわ(笑)むしろ誰のセリフかわかるから脳内再生しやすい。
しかも、戯曲ならではのドタバタ感も味わえていい(ハムレット何回舞台袖から戻ってくるん?みたいな笑)
巻末の解説も楽しい(悲劇四部作ネタバレ紹介あったから、そこだけ目を細めた)

0
2024年01月19日

Posted by ブクログ

こういう潔癖な人間が欺瞞だらけの世界に我慢ならず狂っていく話がすごく好き。台詞の言い回しが格好良いというかウィットに富んでいるのも良いです。この世の関節は外れてしまった…。

0
2022年08月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

高校生の時以来、10年ぶりくらい?に再読。当時シェイクスピア作品を他にも読んでいたが、どれもふーんという感じであったので、私も若い時があったのだなあとしみじみ…。読み返してみたら、これが本当に面白い。。信頼している福田恆存の訳で。

II-2
「燃ゆる星 空行く日
疑うきみの 心かなしく
見せまほし わが心
いつわりの世に まことのあかし」
訳が美しいです笑

Doubt thou the stars are fire,
Doubt that the sun doth move,
Doubt truth to be a liar,
But never doubt I love.

III-1
「生か、死か、それが疑問だ、…いっそ死んでしまった方が。死は眠りにすぎぬーそれだけのことではないか。…死んで、眠って、ただそれだけなら!眠って、いや、眠れば、夢も見よう。それがいやだ。この生の形骸から脱して、永遠の眠りについて、ああ、それからどんな夢に悩まされるか、誰もそれを思うと──いつまでも執着が残る、こんなみじめな人生にも。さもなければ、誰が世のとげとげしい非難の鞭に耐え、権力者の横暴や驕れるものの蔑みを、黙って耐え忍んでいるものか。…おお、誰が、好き好んでやつらの言いなりになっているものか。その気になれば、短剣の一突きで、いつでもこの世におさらばできるではないか。それでも、この辛い人生の坂道を、不平たらたら、汗水たらしてのぼって行くのも、なんのことはない、ただ死後に一抹の不満が残ればこそ。 旅だちしものの、一人として戻ってきたためしはない未知の世界、心の鈍るのも当然、見たこともない他国で知らぬ苦労をするよりは、慣れたこの世の煩いに、こづかれたいたほうがまだしもという気にもなろう。

ああオフィーリアとハムレットの悲恋の物語がこんなにも身に染みるなんて。「シェイクスピア劇の演出」という稿でも言及されているように、本作品では全てがつまびらかにされているわけではない。それでも後世の悲しく甘い諸々の二次創作たちにより付加されたイメージが、私を取り巻くのだ。ミレーやウォーターハウスの絵画、詩、歌、どんなものでも…。

美しいおとめは水に沈むのだ(浮舟、お宮、玉脇みを子など日本文学にもあふれている)

そして男とは未来で再会するのである

0
2022年08月22日

Posted by ブクログ

そう言えばシェイクスピア読んだことなかった。教養として読んでおくべきだなと手に取る。
戯曲ってこういうことか、と初めて知る。
読みだすと、確かに面白い。深いことはわからんが面白い。長いセリフも重々しい言い回しも面白い。これが教養なのかと少し理解。
しかし、人が簡単に死にすぎる…

0
2021年11月23日

Posted by ブクログ

 こういう高尚なものが楽しめる人間になりたい&20超えたしなってるのでは?と読みました。
そう思いつつ絶対理解できへんやろなと考えてたんですけど、意外と楽しく読めました。(完全に理解できたわけでは...)

 なんとなくですけど、狂人を装ったハムレットの言葉が、むしろ本音をバーッて言ってるみたいに感じました。
「これが私の本音だけど、あなたは理解できないし認めないのでしょうね。」っていう風に話してるような感じです。(知らんけど)

 また、最後の終わり方が凄くわちゃわちゃしてて、どっちかって言うとオフィーリアが死んじゃった時の方が悲劇的に感じました。
当然否定とかではなく、こっちの頭が追いかないままに全員死んじゃったので、思考が追いついていないだけです。

0
2021年08月03日

Posted by ブクログ

悲劇という名に相応しい、退廃的な美を感じさせる結末がとても好みでした。
舞台の台本の文体なので古い作品ですが読みやすかったです。

0
2020年10月25日

Posted by ブクログ

福田恆存先生の解説はなんかおかしいような。メランコリー体質の理解が不十分なのではないか。



しっかしまあシェークスピア先生はどんだけ人間が見えてたんだろうな。こういうのを書ける人が人生を生きるってのはどういうことなんだろう。

0
2020年06月15日

Posted by ブクログ

 四大悲劇の一つで、多くの登場人物が次々と死亡する。「To be or not to be」(生きるか死ぬべきか)という台詞が有名であるが、この部分の翻訳は、必ずしも上記の通りとは限らず、訳者によってさまざまである。

0
2024年03月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ポローニアス並に冗長に感想を書き残すぞ!
前に背伸びして読んだ時よりは面白く読めた。けど、今の私にはまだ難しいみたい。切れ味鋭いセリフが面白くて、関ヶ原くらいの時代のイギリス人と共感できるんだな、普遍的なんだな、と思うところはちょいちょいあったけど。

ハムレットは考えるっていうより、なんかただ悩んでるだけみたいで(本人も自分のことを口先だけヤローと思って色々苦しんでる)、王子にしては国も国民のことも考えないで、自分の復讐のことで頭いっぱいで、「この子、本当に王子なの??」。
まあ、敵味方わからない中で、王位簒奪した叔父さんを自分でなんとかしなくちゃって思うの大変だと思うよ。王子だし息子だし。でも1人で抱え込みすぎたんじゃないかな?ホレイショー信頼してるんでしょ。もっと頼りなよ。中途半端なんだよ、巻き込みかたが。悩むなら誰をどう味方に引き込むかとか、国民も家臣もより納得してくれる倒し方についてとかで悩むお前さんが見たかったぞ、ハムレット。お前さんの発狂したふりのせいでオフィーリアが死ぬほど傷ついてますけども??あの世で詫びて欲しいランキング1位だよ。オフィーリアはもうちっと気を確かに。いや、現代人から見てもうんざりする環境で本当にしんどかったと思うけど、発狂したふり返しをハムレットたちにぶちかましてやるくらいの気概があれば……!そもそも、クローディアス何してくれてるの。兄弟間でどんな確執があったの。嫁に懸想ってやつか(ゲスの勘繰り)。ガートルードもどうしたの??脅されて嫁になってるの?それとも元々本当は仮面夫婦でプロ根性で息子にも気取らせずに鴛鴦夫婦してたけどクローディアスと不倫関係にあったの?(ゲスの勘繰り)背景が気になるハムレット母。せめて再婚前にしっかりと息子と話してあげて欲しかったぞ、母。父も亡霊になってウロウロしたり息子を唆したりしてないで自分でクローディアスを何とかできたんじゃない?奴がお風呂入って髪の毛洗ってる時に、鏡に映り込むとかすれば?布団に逃げ込んだところで布団の中に出てやれば?きっと胸がドキドキしちゃってイチコロだぞ⭐︎
宿命を背負った中で「やるべきなのか、やらないでいるべきなのか」というのは、ハムレットにとって貴重な選択肢の一つだったのかなー……でも、ハムレット含めみんな色々考えて動いた結果、誰も作戦通りに事が運ばないというか、むしろアクシデントと皆のマズイ所がいい具合に噛み合って、最終的に王家壊滅してよその国に任すことになるって、すごい話だよ。

例えば三谷幸喜さんが各キャラの背景を膨らませて群像劇にしてたら観てみたい。今の私たちと同じように、登場人物たちが悩んだり怒ったり誰かを想ったりしながら、その時その時、必死で生きるところ。何一つ思い通りにいかずに運命に翻弄されながら、考えて選んで生きていく所が。

0
2023年08月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

やっとハムレット読めて満足...あの有名なミレーのオフィーリア絵ってハムレットに出てくる登場人物だったのかと、オフィーリアが亡くなるシーンでようやく繋がった...

復讐の物語が好きなのでどんな結末になるやらとドキドキ読んだけど、想像以上に皆死んでしまった......ハムレットは復讐のため狂気を装ったけど、結果その狂気に己も飲み込まれてしまったように思えた。「いつかの亡霊は悪魔の仕業かもしれぬ」とハムレットは言ってたけど、ほんとに父上じゃなくて悪魔だったのかもな...と思えるエンドでした。

それと、福田さんの巻末解説が良かった!
シェイクスピア劇を演じる役者は脚本に書かれたセリフや行動から帰納してハムレットを演じるのではだめだと。
そもそもシェイクスピアの時代では張出し型の舞台だったから、今よりも観客が劇の主体だった。観客の心理的欲求を満たすため、ハムレットが性格上どう振る舞うかということに注力するより、その場その場の演出効果を最大にすることが、シェイクスピア劇においては大事だと。
その結果ハムレットの性格や行動に矛盾が生じるかもしれないけれど、元来人の性格や行動性に矛盾がないなんてことはあり得ないから、それでよいのだと。

「あの人は善人だとか、人情家だとか、そんなふうに割り切れるものでしょうか。いったい私たちに性格などというものがあるのかどうか。あったにしても、それが、一定の期間に一定の相手との間に生じる言動のうちに、単純に現れるものではありますまい。」
という考えがここ数年私がぼんやりと考えていることに近しくて「そうだよなぁ!!」となった。物語を、劇を、そのまま受け止めたい。合理的ですべてに理由があり意味があると考えるのは、かえって目の前の事実を歪めることになるのでは.......

あと、シェイクスピアの頃の劇とギリシャ劇だとまた何か色々違うのだろうから、いつか色々知ってみたいな〜
円形劇場というものがだいすきなので!!

それにしても、まぁ、性格劇ではないからと言われたらなんも言えんのだが、クローディアスが前王を殺したと思えないほど終始いいやつだった感....母上も...オフィーリアも...ポローニアスもレイアーティーズも...なんか....皆いいやつで....ハムレットだけが狂っていたような........

あと、デンマーク国民史にのってる悲劇とほぼ筋書きが同じだということで、そのあらすじが確かにシェイクスピアのハムレットそのままだったので驚いた。あまりに戯曲方面を知らなかったので元になった話があるとかも特に考えてなかったけど、そうか、大体そういうもんだよなぁ

0
2023年05月28日

Posted by ブクログ

ハムレットの第五幕第一場でハムレットは墓掘り人夫によって掘り出された宮廷道化ヨリックの頭蓋骨を魅せられる。ハムレットは子どもの頃にヨリックに遊んでもらった。ハムレットは頭蓋骨を手に持ち、人生は無常だとホレイショに語る。NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』ではシャレコウベが重要なアイテムになっている。ハムレットの影響を受けたのだろうか。

0
2022年12月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

シェイクスピアの四大悲劇は教養かと思い、読んだ。
読む前は難解なんだろうなと思っていたが、実は読みやすい上に面白かった。
だが、真の意味で読み取れてないという思いはずっとあった。

父王の亡霊から自身を殺した叔父に復讐するように言われたハムレットが、なかなか叔父に復讐しなかったのが、不思議に思ったが、これは当時の復讐劇のマナーらしい。
復讐をすぐに実行せず、あれこれと策略した結果、主人公が死に至るというのが当時の物語の流れらしい。

さて、この物語では父親殺しが2回起こる。
父王殺し以外に、ハムレットと恋仲にあるオフィーリアの父をハムレットが殺してしまう事件が作中で起こる。
この殺人を機にオフィーリアの気が狂い、その兄のレイアーティーズが叛逆するようになる。
ハムレットとレイアーティーズが父の仇を取ろうとするのは、その時代に特有な精神であるのか。

最終的に、ハムレットとレイアーティーズが決闘して、その最中にデンマーク人の多くが殺され、イギリスにデンマークが乗っ取られてしまう。
これはまさしく悲劇であろう。

私が今まで読んできた悲劇は大抵個人的な悲劇で終わる。
しかし、ハムレットは個人だけではなく、国家が悲劇に終わる。
これは今まで会ったことのないパターンのため、新鮮だった。
個人に対して起こった事件が国家の崩壊に繋がる展開も論理があった。論理の飛躍がなかった。

0
2022年07月05日

Posted by ブクログ


各々の生き方が力強く、けど運命とは計り知れない。そう思った内容だった。結局の所、はっきり分かってる事が少ないから本当に考察が楽しくなる。あと名言が多すぎて最高だ……
「to be or not to be, that is the question.」

0
2021年11月20日

Posted by ブクログ

”To be, or not to be” やたらこのフレーズだけ独り歩きするがシェイクスピアの四大悲劇にして最高傑作の呼び声も高い「ハムレット」。しかし革命的王道はスタンダート化するのが世の常で、4世紀以上前でかつ戯曲用シナリオということもあり良さをあまり理解できず。やはり舞台で観たいし観たほうがよい作品だ。(☆4つは敬意を込めて)

0
2021年08月23日

Posted by ブクログ

 再読ということと「シェイクスピア物語」も手伝って、前回より非常に読み易くなっていた。狂ってしまうという感覚がわからないが、当時はよくあったのだろうか。
 なぜぽっと出(と感じる)の他国の王子フォーティンブラスに後を託すのかなど、ちょこちょこ小さな疑問が残る。ハムレットが気が狂ったふりをして、王の手下を巧みな言葉でからかったりするところが面白い。

0
2021年07月21日

Posted by ブクログ

福田恆存さんの訳と解題は初めてだったけれどとても面白かった。独特な解題をされると聞いていたけれどその通りの自論。「ハムレットの場合、それが今日の私たちの眼には度を超えるほどに過剰だというだけのことに過ぎない」という一文から、これだけの大作を訳していながらにして意外と冷静に(冷酷に?)認知している。
シェイクスピアを役する人はどういう感情と心持ちで演じるのだろうか…台詞の多さといい、この激情と狂乱に似た演戯をどう表現するんだろう、と思いながら読み進めた。

0
2021年04月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

父親の復讐から始まる悲劇を描いた作品。
ハムレットの復讐心による行動で何人もの人の心を傷つけてしまい、ハムレットが素の心を取り戻し憎んだ人を許す頃には死という別れが来ている。ハムレットが復讐のために錯乱状態になることやハムレットの彼女を振った理由など解釈しきれなかった部分があるため、もう一度読み返してみる。答えが出ないかもしれないが、登場人物に感情移入しながら解釈を楽しみたい。

0
2020年11月19日

Posted by ブクログ

ハムレット
(和書)2009年03月06日 19:11
1993 新潮社 シェイクスピア, 福田 恆存


狂気を織りなす諸関係が見所なのかなって思いました。佯狂なのか狂気なのかその境目を現実原則・快感原則により辿っていくことができる。その諸関係が作用することによってハムレットが狂気・佯狂に重複していくところが面白いです。狂気とは何か?こういった狂気もあるだろうと思う。その線引きは誰が行うのだろうか?
宗教の批判(マルクス)を思い浮かべる。

0
2020年09月25日

Posted by ブクログ

 今更になって読んだシェイクスピア。生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ。新潮文庫のシェイクスピアはどれも表紙が綺麗でそろえたくなる。

0
2022年11月20日

Posted by ブクログ

最後があっけなく終わったので、もっと延ばしてほしかったのが率直な感想。主人公のハムレットの気質からして、彼はかなり賢い印象があった。しかし、場面としてハムレットの恋人のオフィーリアが死んでしまうところは、当のハムレットにとってもかなり気の毒だと思った。

0
2024年04月09日

Posted by ブクログ

オフィーリアの絵が綺麗だと思い、読んでみた。言葉の使い方が自分には難しいところがいくつかあったため、また読み直したい。

0
2024年01月09日

Posted by ブクログ

もともと、良い悪いは当人の考えのひとつ,どうにでもなるのさ。

四大悲劇の一つのハムレット。
ハムレットが叔父であるクローディアスに復讐する物語で話はテンポよく進んでいき最後には悲劇で幕を下ろしてしまう。
最後は悲劇で終わると分かっていてもどこかで救われるような展開を期待してしまっていた。

0
2023年10月09日

Posted by ブクログ

内容と文章が少し難しかったです。

一つ一つの文章に人生の訓示のようなものが含まれているので、今度またゆっくり読みたいかな。

0
2023年05月28日

Posted by ブクログ

人生初のシェイクスピア
四大悲劇を制覇しようと思ったのだが、どれから読んでいいのやら…
とりあえず内容を知っているものから読むことに
(どうやらシェイクスピアのオリジナルではなく北欧伝説を元に作られているようだ、知らなかった)

テンポ感、躍動感がありますね
さすが戯曲作品という感じ
そのせいか途中まであまり「悲劇」感みたいなものが乏しく少し肩すかしを食らう
おまけにユーモアがあることにも驚く
勝手に終始悲壮感漂う内容かと勝手に思い込んでいたのだ

ハムレットは最初ちょっとつかみどころのないキャラクター
「復習に燃える男!」というよりもモヤモヤ、グズグズと葛藤しながら
自分の不甲斐なさを嘆いたり、腹を立てたり、自分を奮い立たせたり…
とやけに人間臭い
これは共感されやすくていいのかも(だって王子だもんね)
周りからは気がふれたと言われていたが狂気を装っているだけ(だと思う)
「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」
父を殺された屈辱と、あれほど父への愛を誓っていた母の裏切りを胸に耐え忍んで生きるか、
父を殺害した叔父であるクローディアスに復讐して自分も死ぬか
気高く生きるには、どちらを選ぶべきなのか、深く悩む
追い詰められ覚悟を決めたハムレット
でも後半のハムレットはかなりのキレ者だし、愛するオフィーリアとも心できっぱり別れを告げ、(オフィーリアにひどいことをいうけど)一人孤独に闘う
このハムレット自身の展開も作品の展開と相まって流れを作る

最後は怒涛の如く一気に展開してあっという間に、
まさかここまで…という大悲劇が!

描写の細かさ、感情表現の豊かさ
戯曲ということもあるのだろうが、ぎっしり描写のテンコ盛りであった

あと登場人物たちがなかなかのキャラクターなんだよねぇ
父を殺し母と再婚した叔父は言うまでもないが、母親も軽率だしいったい何を考えているのやら…
オフィーリアも弱すぎるし、オフィーリアの父親も長いものに巻かれちゃう感じだし、オフィーリアの兄も激昂タイプ、友人らは寝返って裏切るし…

うーん孤独な戦いで後半はハムレットの心中を察するとなかなか切ない

あと個人的にはミレーの「オフィーリア」が大好きでオフィーリア像が自分の中で勝手に出来上がってしまっていたせいもあるのだが…
彼女の描写に関してちょっと物足りないのと、展開に違和感も残る

あと最後に一番残念なのが、ストーリーを読む前に把握していたことだ!
これ知らずに読んだら最後は衝撃的でしばらく打ちのめされそうである
(5分くらい脳震とう起こした感じになっちゃう気がする)
ストーリーの途中だって、もっとハムレットに同調して盛り上がれた気がする
冷静に読んでしまって、なんだかハムレットに申し訳ない気持ちになった
まっさらな状態できちんと読みたかった!
そういう意味では惜しいなぁ

0
2023年04月13日

Posted by ブクログ

  生前、王であった父の亡霊がハムレットのもとに現れ、現王のクロ―ディアスに嵌められたことを語った。その復讐劇を描いたストーリーである。

 言い回しや例えばなしが翻訳されたものだからなのか理解しにくく、文章を理解することが難しい。語訳されずにフランス語で読むことが可能ならばもっと表現や内容の理解がしやすいのではないだろうか。

 終盤で、一気に中心人物がほとんど死んでしまうので、余韻みたいなものが無かった。
 

 

0
2022年10月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

1人で復讐をやってのけようとしたハムレット… もう少し誰かに頼れば、自身の命も恋人も失わずに済んだのかもしれないと思ってしまった。

0
2022年04月07日

Posted by ブクログ

To be, or not to be, that is the question.

からのリベンジャー、ハムレット無双が始まるかと思ったらそんなことなかった。

0
2022年02月24日

Posted by ブクログ

10代後半、人生で初めて読んだシェイクスピア。
正直、素晴らしさは良く分からなかったけど、読んでおいて良かった。
オフィーリアとハムレット、種類が違う2人の狂気が印象に残った。
50代辺りでもう一度読みたい。その時はどんな感想を持つのだろう

0
2021年08月31日

Posted by ブクログ

ウィリアム・シェイクスピアの超有名戯曲をそういえば大筋は知ってたけど読んだことないなぁと思い挑戦。
素人からするとめちゃくちゃ読みづらくて時間が掛かったが、かの名言
「生きるべきか死ぬべきか…」
の元ネタをしれたので満足。

0
2021年02月03日

「小説」ランキング