【感想・ネタバレ】ドールのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

いけ!紘加!やってやれ!
という感じの作品。
装画がかわいくてハートウォーミングかと思い込んだ私が悪い。

装幀:坂野公一さん・吉田友美さん
装画:またよしさん

0
2023年05月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2015年第52回文藝賞受賞作。
山下紘加さんの最新刊『クロス』の刊行記念で『ドール』が河出書房新社HPで2週間限定全文無料公開されている。

描写が細かく、表現力が抜群な文章でドラマを観てるかの如くすぐ読み終えた。

誰しもが通り過ぎる思春期だけれども、
この時期をどう過ごすかでそれからの人生も変わってくるだろう。
主人公のように心通じ合える人がいなくても想像力によって、それが人ではなくても友達や恋人なるものを作って自分の世界を幸せに生きて行ける人はいるだろう。
その大切な世界に暗雲を呼び込む部外者の存在は読んでいて許せない。そうでなければ、ユリカと一緒に平穏に暮らしていけたかも知れない。もしかしたら長谷川とも仲良くなれたかも知れない。
ただ、主人公の言動も問題があった。
弱い者いじめをされてる者が矛先を自分より弱いと認めた者(もしくは物、動物)に向ける矛盾。
最終的にはユリカを利用することによって心が落ち着くのだろうか…主人公はどうすべきか読者に投げかけているようだった。

学生時代はまた不条理も学ぶところだと思う。傷付け傷付けられる。
この物語を通してどう思うか問うことは大事な教育なのかも知れない、勇気がいるけれど…。

0
2020年05月25日

Posted by ブクログ

思春期の不安定さと少年の救いようのない闇。
かなり鬱々とした文章。最後まですっきりはしなかった。すっごく気持ち悪い。でもそれがとてもクセになる。好きな作品です。

0
2018年07月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

まず表紙の女の子が可愛いから

この黒目がぼんやりしてる感じが

ラブドール性癖は人それぞれあるよね

ただ、動物や人は殺めないで

0
2016年12月28日

Posted by ブクログ

「文藝」2015年冬季号掲載作の単行本化。文藝賞受賞。

 二十一歳の女性がこれーー思春期の男子の劣等感や屈折した性欲という闇の部分ーーを書けたことに衝撃を受けた。審査をした作家たちが激賞しているのも納得できる。

 母子家庭でいじめられっ子の男子中学生のモノローグで語られる。子供の頃リカちゃん人形で遊ぶのが好きで、小4からは人形で自慰をしていたが、中学生になってラブドールを通販で購入しユリカと名付けて大切に優しく扱って自室に隠していた。
 一緒にいたくて学校に持って行ったラブドールの腕をクラスメイトに見つけられてユリカを貸したが、大切にしていたラブドールのバージンは奪われてしまった。
「ユリカが憎い。僕は彼女に裏切られ、失望させられ、未來を壊された。」と感じた少年の心は壊れてゆき、ユリカという名前の元になった気になる同級生の後藤由利香へと彼の狂気は向かっていく。

0
2016年10月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

第52回文藝賞受賞作。狂気に満ち溢れている作品である。歪んだ愛と性が交錯する感じが非常に良かった。良い意味で気持ち悪く、読んでいてゾクゾクする。ドールを愛する少年の歪んだ性癖に飲み込まれてゆく。そんな感覚がある。主人公が全体的に狂ってるんだけど、終盤のくるいっぷりと気持ち悪さは凄まじいものがある。次回作も期待したい。そんな作家である。

0
2016年02月11日

Posted by ブクログ

人形に性的愛着を示す陰気な中学生の主人公。
すごく歪んでいる、理屈すら通っていない。けれどそんなことはどうだってよくて、ただぐっちゃぐちゃな彼の気持ちだけが大事で、そういうぐちゃぐちゃな私の年齢からするともう懐かしい、としか感じなくなってしまった部分、よく文章にしてくれたなぁと。
あとわたしお人形とかぬいぐるみに過剰に愛着を示す性質があるのでユリカに裏切られた気持ちとか彼女とはそういうんじゃないとか、そういう部分すごく共感できた。

0
2016年01月08日

Posted by ブクログ

ピュアドールを1度は……w

ってな事で、山下紘加の『ドール』

人間を好きになり切れない人は、ドールにハマって行くんかな……。

ドールを愛してしまうと妄想と現実の狭間で、幻想と現実の壁が崩壊して自分だけのワールドでしか生きれなくなって、現実へは戻れない……。

怖いね

2018年89冊目

0
2024年01月22日

Posted by ブクログ

彼は、ただ話し相手が必要だから、僕を利用しているだけなのかもしれない。その証拠に、僕という人間にも、僕という人間が置かれている状況にも、全く興味がない。
それでも僕は長谷川に声を掛けられたり、彼の話に相槌をうっている時、ほんの少しいい気分になることがあった。混乱しているのかもしれない。僕は、友達というものが、よくわからなかった。(P.86)

人形に恋をし、学校ではいじめられ、女子の机に精液を入れたりと主人公の行動も性格も理解できず、ただただ気持ち悪い。好きなものを好きと言って何が悪いと担任に吐き出した言葉は、きっと彼の本心なのだろう。しかし、周囲の人間から見れば少年は異常で歪んだ性癖を持った中学生である。自分を分かって貰えない辛さ、自分より弱いものへの虐待、そして処女への神聖化、それら全てが主人公をつくるものなのに、それを異常だと見なす社会が少年を底まで落としていく。男の人生も生きてみたいと思ったことがあるが、このように学校と家庭で虐げられ、歪んだ愛情を持っスクールカースト最下位の男子なら、途中で人生辞めたくなるに違いない。犯罪者がこのようにして出来上がると考えると、環境や人的影響がどれだけ大きいか感じた。

0
2024年01月17日

Posted by ブクログ

人形に欲情する男の子の話。

これを読んで感じたのは本当に人形が主人公の欲の対象なのだろうかということ。

自分に抵抗せず、自分の理想通りに、清潔に、従順にいてくれる「人」を求めているのではないかと思った。

家族や同級生に追い込まれていくなかで、段々とエスカレートしていく行為を辿っていくのは気持ち悪く、楽しかった。

0
2023年09月26日

Posted by ブクログ

主人公がキッチリ気持ち悪い。
中学生特有の「上から目線」なんじゃなくって世界に自分しかいない。
目には入ってるのに登場人物が自分しかいない。
まさに自分以外「人形」。

0
2023年06月01日

Posted by ブクログ

一見、主人公は人形(ユリカ)を性愛の対象としているようにみえるが、実際には普通の人間(後藤由里香)を対象としていて、それが叶わないために人形にその感情をぶつけている。
とにかく主人公が気持ち悪く、このような社会における「変な人」を描いた小説は昨今のトレンドなのかもしれないが、およそ共感できるところがないという点で本作少し違うのかもしれない。
「いじめられる方にも問題がある」というような言葉が出てくるが、作者はその言葉を肯定したいのか否定したいのかわからない。少なくとも、作品からはその言葉が説得力を以って伝わってくる。ある意味リアリスティックかつセンシティブな問題に大胆に触れている作品といえるのではないか。

0
2023年04月01日

Posted by ブクログ

主人公は目にも止まらぬ早さで狂っていくし、どんどん気持ち悪くなる。本当にいつの間にかおかしなことになっていたので、いつからおかしかったのか全く分からない。そこがクセになって一気読みした。読んではいけないものを読んでしまった気持ち。

0
2021年02月28日

Posted by ブクログ

ラブドールへ純粋に愛を捧げながら、現実と虚構が分からなくなったのかな?主人公の男子中学生が置かれている状況を考えると、歪んでしまうのも理解しようと思えばできるような気がするけれど、このどうしようもない性癖は、どう育ったら生まれるのだろうか? この異様で嫌悪感しか残らない話を書き上げた著者に脱帽。 「クロス」も時間をおいて読んでみたい。

0
2020年10月07日

Posted by ブクログ

終始、淡々とした物語でしたねぇ…作者さんが異常に若い上に女性ということが気になりますが…社畜死ね!!

ヽ(・ω・)/ズコー

個人的にはそこまで入れ込む物語ではありませんでしたねぇ…いじめっ子が何人か登場してくるのですが、まさしく「記号」として書かれているだけな印象で、名前でのみ登場人物をかき分けているように感じてしまいました…社畜死ね!!

ヽ(・ω・)/ズコー

主犯の少年くらいかな、キャラが立っていたのは…その他はもう…ねぇ…居なくてもいいんじゃないのかな、と思ったり。

ん~、なぜ若い女性の作者がこのような題材を選び、小説を書いたのか理解に苦しみますがまあ、筆致は淡々としていてかつ読みやすかったし、最後どうなるんだろう…と興味を失うこともなく読み進められましたね。

肝心のラストは少々、肩透かしでしたが…うまいオチを思いつけなかったのかな? 社畜死ね!!

ヽ(・ω・)/ズコー

さようなら…。

0
2019年01月13日

Posted by ブクログ

久々に小説を読んだが・・・内容が・・・
帯に書いてある文章だけを読むと、ラブドールとの倒錯した純愛かと思いきや・・・
ある意味裏切られ
ある意味、なるほどな作品

0
2017年09月08日

Posted by ブクログ

彼女は僕が今まで見てきたどの女よりも高潔で美しかった。長谷川にユリカを見せるのを、急に恥ずかしく感じた。あまりにも好きな存在を誰かに見せるのは、悲しくなるくらい恥ずかしい。
(P.123)

0
2016年01月16日

「小説」ランキング