【感想・ネタバレ】平気で他人を傷つける人のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

この本には以下のようなことが書かれてあります。
・モラルハラスメントとは
・モラルハラスメント加害者の心理
・よくあるモラハラパターン
・モラハラを受けた際の対処法
・モラハラ加害者にならないには

社会人で初めて後輩ができた私にとってはとても勉強になった一冊です。
後輩を指導している中で、「なぜこれができないのか?」「以前教えたはずなのに、彼は真剣に取り組んでいるか?」という思いをもちイライラしてしまう時があるなと感じていました。
そのイライラを解消したり、出さないようにはどうすればいいかと悩んでいました。

この本に書かれていた、モラハラ加害者にならないためのポイントである、以下を実践したいと思いました。
①自分のポジションが相手に与えるプレッシャーを想像する
②相手を否定しない
③相手を言いくるめない
④不全感に対して自問自答する
 ・自己愛が大きくなりすぎていないか
 ・自分の価値観だけで物事を捉え、他人に強要していないか
 ・相手がどう思うかを想像できているか
 ・他人に対して過剰に羨望感を持っていないか
 ・自分の生活を自慢したいと過度に思っていないか

他人に傷つけられないためにも、他人を傷つけないためにも読んでおいてよかった一冊だと思います。

0
2024年01月28日

Posted by ブクログ

精神科医の書いた、モラハラの本。会社や家庭でモラハラにあっていても、加害者も被害者もモラハラに気づかず、事態を悪化させることが多いそうだ。モラハラの構造、モラハラ加害者の特性、モラハラにあったときの症状と対処法が、分かりやすく解説されている。「あの人ちょっと」と感じたことがある人に、とてもお薦め。モラハラについての理解が広まり、加害者も被害者も減るとよいと思う。

0
2017年10月05日

Posted by ブクログ

とてもわかりやすくモラハラについて書いてある。
あの人明らかにモラハラ旦那に口撃されてるよね。みたいな人はそれに気づいてないんだな。とわかった。
自分ならこうされたらどう対処するだろうか。を考えながら読み進めることができた。
理不尽なこと言われすぎてて自己肯定感低いと思い込んでいる方。悪いのは平気で他人を傷つける人ですので、この本読んでみてほしい。

0
2023年11月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

モラハラを実例を通して説明。すごいわかりやすい。付箋を貼りまくって読んだ。結構周りにいるじゃないか。気をつけよう。自分も加害者になってないか気をつけよう。
・受動的攻撃
・フレネミー
・情性欠如タイプが一定程度いる
・「付随する何か」で優劣を決めたがる(女性)
・自分の大事なことはあまり話さないようにする
・周りの人が黙っているときは要注意

0
2017年08月22日

Posted by ブクログ

 近年問題になっているモラルハラスメント、モラハラについて精神科医の著者が、書かれた本。

 セクハラ、パワハラに比べて、モラハラはなぜそのような状況に起こるか分かりにくいと言います。被害者に自覚がないまま、体の不調として表面的に出てきます。
 モラハラを受けていることを自覚すること、モラハラを行う相手に対して対処する方法などがありました。

 自分自身も波風立てたくないタイプで言われやすい方だと思うので、自覚していかなきゃなあ。

0
2016年08月24日

Posted by ブクログ

毎回遅刻してくる友人を最近ストレスに感じていて、そうか、この人はフレネミーだったのか、と気づいた。
 昔のパワハラ上司の考えてることがわかるかと思って読んだら、私もモラハラ加害者(予備軍?)に当てはまっていてしきりに反省。家族への甘えからきているが、家族でも他人は他人。気をつけます。

0
2021年05月10日

ネタバレ 購入済み

モラハラの初期段階、いわゆる嫌味程度に対処するなら役に立つ本。
特に職場でのモラハラに対抗する方法としては、甘い、と感じた。
精神科医に頼る段階のモラハラなら、社内の監査等でも対応してくれなかった場合が多いと思う。
ここに書かれている内容の様な事はやり尽くして、更に陰湿な事をされ、身体に症状が出て、病院通いになっている人には、迷わず法テラスや弁護士事務所に相談する事をお勧めする。
職を失えない為に、頑張り過ぎて燃え尽きる前に。

0
2018年12月28日

Posted by ブクログ

これをすべてハラスメントというなら、世の中大半がハラスメントにあたると思う反面、暴言平気で吐くようなことを平然とやってる人もいてこれをモラハラというのだと理解。
自分が当事者にならないためにはと思うと、若干、対人恐怖になってしまう。

0
2016年01月10日

「学術・語学」ランキング