【感想・ネタバレ】私と踊ってのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

短編集。でもついになる作品が収録されていたりして面白かった。
なんとも言えない雰囲気の作品が多く、ふわふわしているものや、最後に急に驚かせてくるようなものがあって楽しめた。
最初の作品と、猫の話と、私と踊ってが好き。

0
2024年04月15日

Posted by ブクログ

途中まで読んで、高校生か大学生の時に一度読んでることに気付きました。
読みやすいし世界観が好きです。
程度の差はあれど、全体的に「意味がわかると怖い話」みたいな雰囲気が漂っていて好み。

0
2024年02月20日

Posted by ブクログ

どれもどこか哀しいような退廃的な雰囲気、かつ不思議なお話で好き。
特に好みだったのは『骰子の七の目』『少女界曼荼羅』『二人でお茶を』『東京の日記』。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

パーティー会場で孤独だった私に、不思議な目をした少女が突然声かける。いつのまにか彼女に手をひかれた私は、光の中で跳びはねていた。孤独だけれど、独りじゃないわ。たとえ世界が終わろうと、ずっと私を見ていてくれる?――稀代の舞踏家ピナ・バウシュをモチーフにした表題作ほか、ミステリからSF、ショートショート、ホラーまで、彩り豊かに味わい異なる全十九編の万華鏡。

0
2023年05月30日

Posted by ブクログ

恩田陸は短編がいい。
いや、もちろん長編も面白いのだけど、物語を閉じないことの多い作家さんだから短編が好き。
長い物語を読むと、その物語が魅力的であればあるほど綺麗なラストシーンがほしくなってしまうから。
シーンを切り取ったような綺麗な短編が好き。

0
2023年02月26日

Posted by ブクログ

読み応えしかない短編集!
恩田陸さんの作品が好きなら、絶対ハマる!
気に入った短編が多すぎて困る…あえて選ぶなら「少女界曼荼羅」。世界観が最高!

0
2022年11月26日

Posted by ブクログ

良かった~。恩田陸さんの作品はとても好き。いつも楽しませていただいています。この短編集も、どれも楽しませてもらいましたが、私は「火星の運河」が一番気に入りました。「死者の季節」「二人でお茶を」も良かった~。

0
2021年08月25日

Posted by ブクログ

再読
短編集。何度でも読み返してしまうくらい好き。
「心変わり」と「少女界曼荼羅」はいつか長編化かシリーズ化して頂きたい。けどこの世界の不気味さをも含めた魅力が活きるのは突然に投げ出されて終わる短さ故なのも分かるのでもどかしい所。

恩田陸作品はとにかく読者に何も説明しないまま独自の世界観がオープニングから最大速度で進むのが大好きで、其のスピードが衰えぬまま途中で投げ出されるこの感じこそが恩田作品の醍醐味だし、その良さが短編ではとにかく顕著だ。あらゆる断片が魅力的過ぎて、読者はあれこれ空想したり、続きやその過去の物語を夢想せずにはいられない。

恩田さんのエッセイ(土曜日〜のやつ)で、彼女は小さい頃から映画や本のタイトルとあらすじだけが並んでいるリーフレットが好きだったと言っていて、なるほどだからこういう短篇集が出来るんだなと納得した。
同じく映画は予告編が好きとか、本はあらすじや帯だけで楽しいという方にはオススメ。

0
2021年07月29日

Posted by ブクログ

恩田陸の引き出しの多さが遺憾なく発揮されたお得な短編集。お気に入りは「思い違い」と「二人でお茶を」。恩田陸本人による作品解説が面白い。

0
2015年11月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

【収録作品】心変わり/骰子の七の目/忠告/弁明/少女界曼荼羅/協力/思い違い/台北小夜曲/理由/火星の運河/死者の季節/劇場を出て/二人でお茶を/聖なる氾濫/海の泡より生まれて/茜さす/私と踊って/あとがき/東京の日記/交信

単行本で読んだものの再読。
「東京日記」がイチ押し。この不穏さが身近に感じられる。

0
2024年02月26日

Posted by ブクログ

早速ですが質問です。あなたは、次のどちらを選ぶでしょうか?

 『A. 八〇万円もらえる。
  B. 一六〇万円もらえるが、五〇パーセントの確率でゼロになる可能性がある。』

いかがでしょう?私なら『A』を選ぶような気がします。『八〇万円もらえる』ことが確約される方が良いかなあ…と。では、次の質問はどうでしょう?

 『A. 八〇万円損する。
  B. 一六〇万円損するが、五〇パーセントの確率で損失ゼロになる。』

さて、どうでしょうか?先ほどの質問と似てはいますが、今度は『A』を選ぶと『八〇万円損する』ことが確定してしまいます。う〜ん、これはなんだか『B』を選びたくなってきます。一か八かで賭けに出る!というヤツですね!

まあ、どちらを選べば良いかということに決定的な答えはないと思います。それは、それぞれの人の価値観であるとも言えます。しかし、これは『プロスペクト理論』という『人間の行動』が合理的でないことを説明するのに使われる例でもあるようです。そう、私の選んだ回答は合理的ではないようです(笑)。

さてここに、上記したような話題も含んだ短編集があります。”ダンスをテーマにした短編を一度ぜひ書いてみたいと思っていた”という恩田陸さんが、表題作の〈私と踊って〉を含む19もの短編に挑んだこの作品。恩田さんらしくさまざまなジャンルに触れることのできるこの作品。そしてそれは、恩田さんの小説世界にサクッと気軽に触れることのできるノンシリーズな短編集です。

『誰も樺島が出て行くのを見てはいないんだね?』と『頭を掻き、隣に立っている営業企画部の若い男を振り返』るのは主人公の城山(しろやま)。『どうして樺島さんが会社から姿を消さなきゃならないんです?…誰にも何も言わずに、ですよ。ありえません』と語る『樺島の助手をしていた江藤』。そんな中に、『さっきから、上空をバラバラと音を立ててヘリコプターが旋回している』のを聞く城山は『なんだかヘリがうるさいな』と江藤と『窓の外を見上げ』ます。『ヘリコプターだけではない。近くで工事もしているらし』いと、窓の下に目を移す城山は、すぐ下を走る『首都高速道路』の『防音壁に挟まれた道路の向こう側から』その工事の音が聞こえてくるのを聞きます。そんな城山は『樺島のデスクのオフィス電話の受話器を取り上げ、リダイヤルボタンを押』すと、そこには『城山の内線番号』が表示されます。『やっぱり、俺に掛けたのが最後か』と首をひねる城山。『何か事情があるのかも』とも思う城山ですが、『仕事を放り出すような事情を』『誰にも伝えないなんて信じられない』とも思います。そして、樺島の『デスクの前に腰を下ろし』た城山は『違和感を覚え』ます。『なんだ、これ…椅子が低い…どうしてこんなに椅子を低くしてあるんだ?』と思う城山。そんな城山が『そっと机の下を覗きこ』むと、『小さな段ボール箱』の上に『軍手が一組載せて』あります。『また違和感を覚える』城山が座り直すと今度は『首都高速道路防音壁工事のお知らせ』という切り抜きに気づきます。『反射的に窓の外に目をや』り、『T字形に壁が交換されている』箇所に気づいた城山は『あそこのことだろうか』と思い『もう一度その切り抜き』を見ると、そこに写真がありました。『防音壁が欠けた写真』を手に取り、『窓の外の壁と見比べてみる』城山は、『どうしてこの写真を?』と見つめます。『すると、防音壁の欠けたところから、向こうに一軒の家が見えることに気付』いた城山は、それが『お屋敷というのがふさわしい』豪邸だと思う中に、『だんだん気味が悪くなってき』ます。そして、『突然、腑に落ちた』という城山は『奴は、俺がここに来るよう望んでいた。ここに俺を座らせたいと考えていた』と考えます。そんな中に『小さな鏡』に気付いた城山がよく見ると、そこには『樺島の上司、玉田』の姿がありました。『玉田の動きがよく分かるような位置に置かれていた』というその鏡。『どうして玉田を?』、『玉田と首都高速の工事が関係あるとでも?』と思う城山は『数ヶ月前にヘッドハンティングされてきた』という玉田のことを思います。そこに、一つの矢印の存在に気付いた城山はマグカップに書かれた矢印の先に目をやります。そこには、『小さな鉢植えが二つ並』んでいます。『ひとつは普通に咲いているのだが、もうひとつのほうは枯れている』という鉢植え。『薬品を掛けたかのような枯れ方』が気になる城山は、その前に『コーヒーの染みのよう』なものにも気づきます。『毒。コーヒーに毒が入っていた』と『稲妻のように直感が閃』く城山は『ここでいったい何が起こっているのだろう。樺島に、いったい何が起きたのだろう』と思います。そんな時、『ねえねえ、聞いた?最高裁判所長官、撃たれたんだって』と『若い女性の声が耳に飛び込んでき』ました。『この近くらしいよ…公邸にいるところを撃たれて重体』という会話を聞いて『頭の中に、くっきりと何かが像を結』ぶ城山。いきなりの緊張感が読者を包み込む冒頭の短編〈心変わり〉。この短さで読者の気持ちを作品世界に釘付けにする好編でした。

“ミステリからSF、ショートショート、ホラーまで、彩り豊かに味わい異なる19編の万華鏡”と内容紹介にうたわれるこの作品。一部の作品が繋がりを持つとはいえ、基本的には独立した19もの短編が収録された短編集となっています。恩田陸さんというと直木賞と本屋大賞をダブル受賞した「蜜蜂と遠雷」(上下巻900ページ超)、大作ファンタジーの「ネクロポリス」(上下巻900ページ超)、そして、ジャングルを舞台にしたサバイバル小説「上と外」(上下巻1,000ページ超)など、長編にかける物量が際立つ作家さんだと思います。その分、一冊一冊を読破するのにかなりの時間を要する印象がありますが、そんな恩田さんは短編小説でも素晴らしい作品世界を提供してくださいます。

また、恩田陸さんという作家さんは変幻自在な作風が際立っているとも感じます。ホラー、ミステリ、青春もの、学園もの、SF、ファンタジー…ともうなんでもごじゃれという感じに幅広い作品世界を見せてくださいます。私の読書のきっかけは恩田さんの「蜜蜂と遠雷」を映画館で見て、その作品世界に魅せられ、単行本を手にしたところ、文字を読んでいるのに頭の中に音楽が流れ出したという経験がきっかけです。そういう意味でも恩田さんは私にとっては特別な方であり、コンプリートを目指してこの作品で52冊目となります。上記した通り、恩田さんはさまざまなジャンルの作品を書かれる方であり、それが短編になると一冊の中にジャンルが鮮やかに混在するという贅沢な読書が待ってもいます。そして、手にしたこの作品ですが予想通り幅広い作品世界を楽しむことができました。では、そんな19もの短編の中から三つをご紹介しましょう。

 ・〈骰子の七の目〉: 『今日は月に一度の戦略会議の日』と、公開で行われる『ファッションビルの一階』へと訪れたのは主人公の『私』。『ソフトな物腰の若月教授』、『幅はよいが威圧的でない城間さん』などいつも通りの面々、『都民の平均的な意見を代表する、都民の良識』とも言える人たちの中に自らがいることを『誇らしく思』う『私』ですが、『今日は何かが違』うと、見回す中に『初めて見る』女の姿に気づきます。『みんなにこやかな顔』の中に、ひとり『笑っていない、影のような若い女』を見て、『不快な気分にな』る『私』。そして、『今日のテーマ…柱時計か、腕時計か』と始まった会議で、いずれかを指示する面々。そんな中に『別に、どっちだっていいじゃありませんか』と『感情のない声』を発する若い女に不穏な雰囲気が場を包み込みます…。

 ・〈協力〉: 『いつも ありがとう ここいい おうち…』という手紙を『枕もとに見つけた』のは主人公の『女』。『エプロンのポケットに隠し、キッチンの隅でそっと開』いた『女』は、『ひと月ほど前に、この辺りの住宅街にUFOがやってきて、謎の光を浴びたペットたちが人間並みの知性を獲得したという』『噂は本当だった』と興奮します。『主人の危険を察知した犬が主人に手紙を書いて、あやうく主人は難を逃れたという』新聞記事を半信半疑だった『女』でしたが、この手紙によって、『うちのココも光を浴びたのだ』と思います。そして、手紙の続きを読みはじめた『女』は『ところで ごしゅじん うわき してゆ…』という文面に『こめかみに血が昇るのを感じ』ます。『やはり。やはり、ココは見ていた』と思う『女』は『許せない』と怒り…。

 ・〈二人でお茶を〉: 『今となっては、本当に夢のような話』と語り始めたのは主人公の『僕』。『音大のピアノ科』で『日本でいちばん権威のある音楽コンクールに出た時の、二次審査に出場する、その前の晩』のことと話す『僕』は、『左上の親知らずが突然痛み出し』、『脳天をつくような激しい痛み』に襲われます。『鎮痛剤も効かない』という中、『一瞬、気絶するほどの激痛』が『僕』を襲いました。『その瞬間、頭が真っ白になって、奇妙なことが起き』ます。『誰かが頭の中に入ってきた』、『覚醒した、という感覚』。翌日の『二次審査』を受けたはずが記憶がないという『僕』ですが『これまでにない素晴らしい演奏をした』という結果の先に審査を通過します。続く三次審査は『あとで「神がかり的だった」と言われ』、『本選の六人に残りま』す…。

三つの短編をご紹介しました。レビュー冒頭に取り上げた〈心変わり〉は”ミステリ”を強く意識する内容、一方で〈協力〉はいきなり動物が手紙を書くという”ファンタジー”の極地という内容と、作品の振り幅が広いことに驚きます。ここに恩田さんらしさが垣間見えます。同じ一つの短編集と言っても読者を飽きさせないようにさまざまな内容を散りばめていくその構成には頭が下がります。そして、そんな作品にも恩田ファンならどうしても期待してしてしまうあの言葉が登場します。

 『ここはデジャ・ビュの街だ。何を見ても既視感を覚えずにはいられない』。

恩田さんの作品にはもう必ずといって良いほどに登場する魔法の言葉、『デジャ・ビュ』。ご本人は絶対に意識して使われているのだと思います。この短編集も『デジャ・ビュ』という言葉によって安心の恩田印が保証された作品です。これから読まれる方には是非、この言葉がどの短編に登場するのか?、宝探しのようにお読みいただければと思います。この作品では四箇所に登場します!のでお見逃しなきように(笑)。

そんな作品は他にもさまざまな工夫がなされています。上記で短編間に関連はないと書いていますが、うち二編 × 二組の短編が繋がりを見せます。これは二つ目の短編で一つ目の短編で突き放されて終わった内容を補足するように繋がるものであり、上下巻のような味わいを見せます。また、〈東京の日記〉では、まさかの横書きで物語は書かれています。思えば私たちは小説を縦書きで読むことを普通にしていますが、これが横書きとなった時にどんなイメージがそこに現れるのか、それを体感できるのがこの短編です。そして、最後の短編〈交信〉は、掲載場所に工夫がなされているという一編です。

 『どこにいる / どこにいる / 返事をしてくれ / 返事をしてくれ / 捜している / 捜している…』

そんな本文は一見摩訶不思議ですが、これは『小惑星探査機はやぶさの帰還を記念して書』かれたもののようです。なかなかに最後まで飽きさせない恩田さんの工夫に頭が下がります。19もあると人によって当たり外れは当然に感じると思います。それは悪い意味でもありますが、良い意味でもあると思います。どんな人でも必ずや楽しめる作品を見つけることができる、そう、それがこの短編集の魅力でもあるのだと思いました。

 『昼寝中の私の頭を踏み越えようとした散歩中の猫が、私の左の耳の穴に落ちてしまった』。

そんなかっ飛んだ始まり方をする短編など19の短編が収録されたこの作品。そこには、「図書室の海」、「朝日のようにさわやかに」に続く、恩田さんの三作目のノンシリーズ短編集の姿がありました。さまざまなジャンルをつまみ食いできるこの作品。そんな作品の中に恩田さんらしさを垣間見ることのできるこの作品。

短編でも消えない恩田さんの魅力溢れる作品世界の独特さに、恩田さんの個性の強さを改めて感じる、そんな作品でした。

0
2024年02月07日

Posted by ブクログ

相変わらず非常にバリエーション豊かな短編集を再読。
今回特に好きだったのは以下4遍。

・少女界曼荼羅
すごい奇想!「予想委員会」がいるなど、細かいディテールがいい。
これ早く長編読みたいな。あとがきの雰囲気的に、長編はもうちょいグロテスクになるんだろうか。

・死者の季節
まさかこの短編集の中に実話怪談があるとは。ラスト、しっかりぞっとした。
淡々とした筆致がまた怖い。

・二人でお茶を
前読んだ時は印象薄かったけど、今回なんだか泣きそうになってしまった。
「二人」がピアノに夢中になるのがすごく素敵で、ラストはあたたかく、切ない。リパッティ聴いてみよう。

・交信
すごいアイデア!!はやぶさが心底愛おしくなる。

0
2023年07月07日

Posted by ブクログ

犬と猫のお話が特に好き。あとは題名の私と踊ってかな。恩田陸さんは短編集も素晴らしいから、読んでいてとても楽しいです。

0
2023年04月27日

Posted by ブクログ

読み慣れない本が続いたので、恩田陸読んで整える
前に読んだ時よりも面白く感じる
今回電子書籍版を買ってみたけど、東京の日記と交信のために紙版に軍配

台北小夜曲、二人でお茶をが今回特に沁みた
内面と向き合いたい時期かも

0
2023年03月29日

Posted by ブクログ

多彩な19編の短編種

ミステリーあり、星新一トリビュートあり、これからの作品のネタあり。

怪事小品(漱石の永日小品の、類語的で対義的な名称を考えたんだけど、いい感じのが思い付かず。)的な、何か。

既に完成した作品あり、数度読んでも掴めないものあり。総括して面白い。

「東京の日記」
ブローティガンの『東京日記』と内田百聞の『東京日記』が下敷きらしい。(どちらも未読)
これがなかなか好み。短編である事が惜しい。すっごく膨らめて近未来小説として欲しい。
もうなってるのかな?これから恩田さん読めば、わかるね。

0
2022年02月13日

Posted by ブクログ

なんだか不思議なお話たちで現実でもしこうだったら、というような突飛ではあるのだが、現実的な描写もあり、面白く感じた。
壁が壊れ補修工事が行われる中で、壊れることでいつも見えない景色が見え、想定外の目撃者が出てしまうという流れは印象的で、普段の生活の中でどこに着目するのか、そこからどんな発想に至るのか。こういった着眼点が創造する人たちのすごいところだと改めて感じた。

0
2021年11月20日

Posted by ブクログ

ちょっと前に読んだからそれぞれのタイトルは忘れてしまった。設定から登場人物から不思議な始まりをするのが多かった。そして余韻を残しまくる終わり方。恩田陸らしくて好き。
印象に残ったのは、たどたどしい語り口の実は、、、だったやつと、映画監督の話、表題作。

0
2017年09月27日

Posted by ブクログ

恩田陸の私と踊ってを読みました。

夢の断片を描いたような幻想的な短編集でした。
怖い物語、奇妙な話、いろいろな物語を楽しみました。

「東京の日記」は東京で厳戒令がしかれて通信の自由が奪われるというお話ですが、共謀罪が施行される今、数年後には架空の物語ではなくなっているのかもしれません。

0
2017年05月31日

Posted by ブクログ

ミステリあり、SFあり、ホラーあり、ショートショートあり、エッセーあり。

カラフルなキャンディをつめこんだ
ガラスの箱みたいな短編集

恩田ワールド炸裂です

0
2016年10月25日

Posted by ブクログ

恩田ワールドの短編集
ありそうで、でもきっと無い、ちょっと怖い物語を連続して読んでいると、日常からリアルさが無くなっていくから不思議。
本から目を離したら、きちんと今に戻らねば。

0
2015年12月22日

Posted by ブクログ

どこか不気味で不穏な話が集まった短編集。
私は「私と踊って」の幻想的な雰囲気が好きです。
「東京の日記」は今の日本ではとても笑えない内容。
こんな未来にならないことを祈ります。

0
2024年04月07日

Posted by ブクログ

すごいいろいろな短編たち。どれも不穏な雰囲気が漂う、ような。
猫が好きなので、猫が出てくる話が好きです。

0
2024年02月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

短編集。
「心変わり」
続きを読みたくなる。絶対この後何かがある!と、期待させる話。窓から見える高速道路の壁が破損していてそこから向こう側の家が見えるなんて経験してみたい。

「忠告」「協力」
犬や猫がお手紙書いてくれるなんて夢みたい!ちょこちょこ誤字ってるのが可愛くて仕方がない。でも猫が飼い主(男)に恋して飼い主(女)を殺すのは怖すぎる

「少女界曼荼羅」
これもまた続いて欲しい話。文章で不思議な世界観を表現できるのってほんとすごい。

「台北小夜曲」
台北の街並みが目に浮かぶ。ちょっと不思議な話で好き。不思議で解釈は読者次第。Mのセリフと彼のセリフがリンクするところ、男の子は彼岸花とカラス。

「交信」
小惑星探査機はやぶさの帰還を記念してかかれたもの。はやぶさが帰還した時、探査機の途方もない旅に思いを馳せて、切ないというか寂しいというか、なんとも言えない愛おしい気持ちになったんだけど、「交信」を読むとさらに愛おしく感じる。寂しかったね、寒かったね。おかえり。

0
2022年12月27日

Posted by ブクログ

 様々な短編があり、とても読みやすかったです。
最初の「心変わり」の続きが気になる!
そして、「忠告」と「協力」の対照的なところが面白い。犬と猫って、こういうイメージだよなと勝手に感心してました。すっかり猫には騙された。

0
2020年05月01日

Posted by ブクログ

たぶん、恩田陸さんの本はこれが初めてだと思う。何度か手に取り、確か購入した記憶もあるものの、読んだ記憶がない。
もっと青春小説のようなものかと思ったら、推理ものあり、SF的なものありで、なぜ今まで青春ものと思ったのかハテナ?という感じ。タイトルの感じからそう、勝手に思ってたのか。
これはショートショートの短編集。読みやすく、面白かった。短編にもいろいろなカラーがあり、フォントや横書きなど、視覚にもこだわっていて、こういう細やかさ、プロとしての仕事、こだわりを感じるもの、個人的に好きです。
新刊も読んでみたい。

0
2017年05月15日

Posted by ブクログ

短編小説と知らず読んでいたが、トリッキーな設定などエンターテインメント溢れる作風で楽しんで読むことができた。描写が難しいところがあるので流し読みは難しかった。

0
2017年03月23日

Posted by ブクログ

あらすじ(背表紙より)
パーティ会場でぽつんとしていた私に、不思議な目をした少女が突然声をかける。いつのまにか彼女に手をひかれ、私は光の中で飛び跳ねていた。孤独だけれど、独りじゃないわ。たとえ世界が終わろうと、ずっと私を見ていてくれる?―稀代の舞踏家ピナ・バウシュをモチーフにした表題作ほか、ミステリからSF、ショートショート、ホラーまで、彩り豊かに味わい異なる19編の万華鏡。

0
2015年10月26日

Posted by ブクログ

書きたい箇所だけを書き留めた一冊という印象。一話一話が短いので、とりとめのない物語にしてしまっている気がする。
お気に入りは《少女界曼荼羅》
これは長編とは言わない、中編として是非続きを書いて欲しい。世界が固定されていない、日によってあっちへフラフラ、こっちへフラフラと一定の範囲内で移動してしまう世界の物語。キーになる「少女」とは一体なんだったんだろう。座敷童みたいなのをイメージしてたけど良い者なのかな。座敷童が固定されていた世界を動かす? ちょっと違うかな。

0
2015年10月02日

Posted by ブクログ

再読4回目。短編集は好きですが、もうちょっと一話ずつが長めな方が好みです。でも、ホラーなんだかミステリーなんだかよく分からないジャンルは大好物です。

0
2015年09月23日

Posted by ブクログ

これは面白い!
短編本来の味わいと
恩田陸の持ち味がぎゅっと詰まった一冊。

一番最後の「東京の日記」は2010年に書かれた近未来小説だけど、いかにも起こりそうで怖い。

0
2015年09月16日

Posted by ブクログ

表題作はとてもよかった。巻末の作品も、解説を読めばなるほどと思った。
全体的にオチがないというか「書きたいシーンだけを書きました」といった風。長編作品の一部を切り取ったようなものが多い。
【購入本】

0
2015年12月20日

「小説」ランキング