【感想・ネタバレ】冒険者たち ガンバと15ひきの仲間のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 本書を読んでからイタチ=悪の図式が刷り込まれた。アニメは観たことがないが、ノロイの挿絵に恐怖を覚えた小学生時代。仲間たちが海で一列になってイタチを迎え撃つシーンが胸熱。歌やダンスで戦うシーンもすっかり忘れていたが、それぞれの仲間にスポットライトが当たってワクワクしたなぁ。得意なことを活かして戦いが苦手なものも精一杯仲間のために頑張るネズミ達に勇気づけられるし、大事なことを教えてくれる。また児童文学の魅力に惹かれ、児童文学熱が再燃してきた。

1
2023年09月02日

Posted by ブクログ

最初のうちは字が小さすぎて全然進まなかったけど、イタチとの戦いのところからとてもガンバたちが頑張っている姿を読んで感動した

1
2022年08月26日

購入済み

ネズミVSイタチの戦争

70年代前半に書かれた古典作品ですが今でもかなり面白い。ネズミのガンバたちがイタチ一族の支配する島に上陸して、戦いになるまでの流れは本当にドキドキして大人でも十分に楽しめます。メインキャラであるネズミ集団のキャラ付けも味わい深く、誰かしらお気に入りのネズミが見つかると思います。個人的には破天荒なイカサマと山下清っぽいボーボが好きでしたね。

1
2022年09月29日

Posted by ブクログ

アニメのイタチがとても怖かったことしか覚えてなかったけど、原作は更に怖くてびっくりしました。
それは、キャラクターやストーリーをとても丁寧に描いているからでもあり、名作と呼ばれるもののすごさに圧倒されました。
児童書なのに、子ども相手でも全く容赦しない。良い意味で。
その分、難しい言葉や描写もたくさんあるけど、何より物語の世界に惹き込む力がとても強い!
細かい意味とかは理解出来なくても、きっと子ども達もハラハラドキドキしながら読むんだろうなと思いました。

1
2020年07月23日

Posted by ブクログ

子供の頃みていたアニメ「ガンバの冒険」が懐かしくて読んでみました。
正直言ってなめてました。久しぶりに血沸き肉踊る感じで最後までハラハラドキドキ。
野沢雅子さんの声で冒険に誘うガンバの声が聞こえてきました。
でもボーボって死んじゃうんだっけ?
凄いショックでボー然としちゃいました。
でもほんと面白かったです。冒険の旅に出よう!

1
2017年04月04日

Posted by ブクログ

情景描写がとても凄くて自分もガンバたちと一緒に冒険しているような感覚になれるのが大好きです。
私はこの本を読んで読書の楽しさに惹き込まれて行ったので色んな人に読んで欲しいです!

0
2024年06月02日

Posted by ブクログ

長い物語だが、とてもドラマティックでぐいぐいお話の世界に引き込まれ、あっという間に読めた。登場人物のそれぞれのキャラがしっかり描かれている。

0
2017年01月16日

Posted by ブクログ

子どもの頃に読んだ今まで生きてきた中で一番好きな本。最初に読んだ長編小説。
絶対に号泣するから本当にみんなに読んでほしい!笑
小さなネズミ達がさっそうと戦う姿はたくましい勇者としか言えない。
ガンバと結婚したい。それくらい大好き。笑

0
2016年06月27日

Posted by ブクログ

映画化で文庫版が手に入りやすくて良かった。

小学生時代読みまくった本の一つ。
未だに泣ける。
グリックの冒険も大好きだった。

0
2015年12月02日

Posted by ブクログ

この原作版での仲間の一人「ボーボ」はその名の通り、ボーっとした性格で、仲間たちが議論を白熱させても、ひとりボーっと「さかなになって海を泳いでみたい」と考えている。
そのボーボが、イタチとの長い戦いで仲間がみんな疲れ休んでいるとき、突然叫び声をあげ、一人で突っ込んでいった。イタチが隙をついて岩の間から入り込みネズミたちを襲おうとしていた。
別に誰かに指示されたわけじゃない。ボーボだって、できたら危険なことは避けて、いつものように空想にひたる自分の好きな時間を過ごしていたかったはず。でもボーボは突っ込んだ。気がつけば体が動いていた。そしてボーボは・・・

「ガンバと15ひきの仲間」の題のとおり、ひとりのヒーローだけの物語じゃない。いろんな性格、いろんな考え方が、時にはぶつかりながらも、ある瞬間、ひとりの力が最大限に輝く場面が描かれる。ふだんは脱力キャラのボーボも、勇者として敢然と戦い、そして仲間を守った。

人間でも同じと思う。万能な人間なんていない。自分が力を発揮できる、その瞬間をいかにして見逃さないようにするか。そして、その瞬間が来た時、いかに最大限に自分の力を発揮するか。それが自分のみならず、仲間のためになれるのならば最高だ。

薮内正幸さんのイラストは、ネズミやイタチの毛の細部まで丁寧に描きこまれ、それが擬人化されて歌ったり踊ったりしている姿が自然に見えるのも、すごい力量です。300ページのネズミとイタチとのダンス合戦のイラストに笑みがこぼれ、340ページの岩の隙間でのイタチとの激闘シーンのイラストに手に汗にぎり、そして357ページのイラストでは涙することでしょう。
(2010/3/14)

0
2015年11月10日

Posted by ブクログ

台所の床下の貯蔵穴に住んでいるドブネズミのガンバ。
海を見に行こうと誘われて出かけ、船乗りネズミと知り合ってうかれているところへ、助けをもとめにきたネズミが。
自分たちが住んでいる「夢見が島」がイタチに襲われ、助けてほしいと。恐ろしい敵はノロイ一族だと。

昔々アニメでやってた「ガンバの冒険」の原作です。
絵が怖かったぐらいしか覚えてないですが(でも歌はうたえる)、本で読むとかなりおもしろかったです。それぞれのネズミたちが名前からも想像できるような、特技を生かしてイタチに立ち向かっていく姿、なんて勇気のある・・・ノロイの誘い出す踊りもユニークだし、いい本です。
続編あるので読みたいな。

0
2012年09月15日

Posted by ブクログ

自分の読書歴を全部子供に引き継ごうなんて、思っちゃあいないけど、幾冊かは、是が非でも読んでくれ!と思う本がある。その中の1冊がこれ。

4年の時に、読ませてはみたものの「読んだよー(義理で)」で終わってしまってしょぼんとしていたのですが…復活の兆し。

なぜって、千葉テレビで放送が始まったんですよ~
「ガンバの冒険」~~~。
食い入るように毎回見ている我が家の兄弟。
(とりあえず、ノロイ怖ええええええっ!)

テレビの力ってすごいなあ…。って思い返せば、自分もテレビが先にあって原作読んでみよう、って順番でこの本に触れてるんですよね。早速手にとったのは次男。まずは挿絵で「これがイカサマだよね」。こうしてきっとある時読みだすんだよね。気長に待ちます。

0
2011年10月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2009年8月に初めて読んだ。そして2年後2011年8月に再び読み終わる。
面白い!小学生の時にアニメがやってて、絵と物語が面白いなぁと思っていた。ノロイが怖すぎて、当時はあまり凝視できなかったことを記憶している。

全部を読み終わったとき、感動が!勇気が!強さや優しさが!!
感じられる作品になっていると思った。
登場する15匹のネズミは、物語の中で全て重要な役割を演じる。したがって
当初サブだと思っていた、オイボレや、アナホリ、バス、テノール、ジャンプは
後半部で個性を輝かせる存在になっており、細かな部分まで配慮がなされていて素晴らしいと思った。また山に生える植物や、海、太陽などの自然描写にあたっても、とてもきれいな言葉や文章で綴られていた点が素敵だった。自分がまるでそこに冒険しているような、シーン、言葉が多々あった。

この作品の季節は、夏。 何かしなくちゃとか何かやりたいなぁってぼんやりふけっている時に、この本を読むと何もしていないのは、もったいない。と思うようになるだろう。 自分自身のチャレンジ、冒険。勇気をもって行動して、見えない大きな何かを掴もう と訴えかけているような気がした。読んだあと、前むいて何か行動しようと心に響いた。
現代の若者、フリーターは読むべきだ



物語、クライマックスの後半部は素直に泣ける



小学4,5年生対象と記載があるけど、物語がしっかりしていて、使われる言葉もなかには難しいと感じるものがあったりと、大人が読める作品だ!

少年の心を取り戻したい大人は読んで!


読み終わったあと、心に残る何かが必ずあります

0
2011年08月05日

Posted by ブクログ

ドブネズミのガンバはマンプクに誘われて
町を出ていく
港にたどり着いた2匹
港の小屋でたくさんのネズミ達に出会い
帰ろうとした時に
傷ついたネズミ忠太が出てきて
家族や仲間を助けて欲しいと言われる
ガンバと仲間達は忠太の家族を助けに
夢見が島へ渡る
ドブネズミ対白イタチの戦い

対象は小学校4、5年生以上

アラフォーおばさんも
ハラハラドキドキ夢中になって読み
ラストの方ではじーんとした
世界観が凄かった

0
2023年12月20日

Posted by ブクログ

児童文学とあなどるなかれ。

終始手に汗を握りながら読み終えました。
ノロイをはじめとする強大な敵に対する描写の恐ろしさよ……。
迫りくる絶望感に幾度も打ちひしがれながら、ガンバたち冒険者と共に何日も戦っているような、そんな気持ちになりました。

0
2023年05月15日

Posted by ブクログ

大昔、アニメを見たからだろう。白イタチのノロイはもっと恐ろしく、もっと大きかった。戦いの凄惨さも、もっと悲惨で気持ちが悪かった。けれども原作は児童文学。イタチがほとんど妖怪みたいになる描き方はするわけがない。これはこれでワクワクする、面白い話だった。

0
2023年01月17日

Posted by ブクログ

子どもたちの読み聞かせで初めて読んだ作品。
個性あふれるネズミたちが主人公のお話は、
小学生の頃にハマった「ミス・ビアンカシリーズ」以来かな。

ネズミのガンバが主人公で、次々に出会う周りの仲間たちとともに冒険に巻き込きこまれていく。
ガンバは最初からやる気のある主人公キャラではないのも面白いところ
ほんのちょっと責任感が強くムキになりやすい性格なだけで、彼を取り巻く周りの環境が、ガンバをみんなのリーダーに成長させていくのも見事。

途中からどんどん緊張感が出てきて、
えっ?えっ?
っていう予想外の展開が続いて、
中盤以降は、伏線の回収も見事で、
最終章は完全にネズミたちと一緒に大冒険してる気持ちになってしまい、
私の声が震える瞬間もあり(笑)、
とても充実感のある冒険物語だった!

小6と年長の子どもたち二人が、
どんどん物語の世界に入り込んでいくのも伝わったし、
私も未読の本だったこともあり、
新鮮に純粋に楽しむことが出来た。
言い回しや熟語が難しい言葉も少しだけあったけど、ついてこれた様子。
挿絵もとにかく素晴らしい❣️❣️

0
2022年09月18日

Posted by ブクログ

小学生以来に読んだから懐かしい。
ガンバの冒険のゲームを家族がやってるところを見てて、読んでみたくなったんだったと思う。
当時はすごく感動したと思ったけど、今は意外とあっさり読み終わってしまった。
ノロイ怖いけど大好きなキャラクター

0
2020年07月10日

Posted by ブクログ

ずっと読みたいと思ってたので、この機会に読んでみたよ。
アニメ版も有名だよね。
私は子供の頃に見てたのかなー?って思って調べたら、まだ私が生まれる前のアニメだった。

原作小説の方は、児童書にしてはなかなか分厚くて、読み進めていくうちに内容も大人っぽくてビックリした。
台詞回しとか。

そして、薮内正幸さんのイラストがまた素晴らしいんだよね!
表紙のツブリに乗るガンバがとっても格好いいし、所々出てくる挿絵も全部素敵。

ひとつ勘違いしてたのが、他に『グリックの冒険』と『ガンバとカワウソの冒険』があるんだけど、『冒険者たち』が1巻だと思ってたら、『グリックの冒険』の方が先に刊行されてて、そちらの脇役がガンバだったんだって!
今で言うとこのスピンオフだね!
こちらから読んじゃったけど、全く問題無かった。


今回久々に児童書読んだんだけど、やっぱり名作と言うのはいくつで読んでも面白いよね。
子供から大人まで楽しめる。
こんな状況だし、お外で遊べないお子さんと一緒に大人の方も読んでみても良いんじゃないかと!

0
2020年05月03日

Posted by ブクログ

小川洋子さんがラジオで紹介されていた
アニメにも舞台にもなっていたんですね
いやーワクワクドキドキ
こういう児童書好きです!
であえてよかった
小さなネズミが大きな海へ
どのねずみも個性豊かで引き込まれました

≪ 冒険者 仲間と進め 海原を ≫

0
2018年06月05日

Posted by ブクログ

くぅ~っ!胸が熱くなる1冊!

性格や能力の違うネズミ達がが、それぞれの持てる力を惜しむこと無く発揮して、イタチのノロイをやっつける、冒険の物語。
誰か1人でも欠けていたら、果たせなかった!
最後はほろりと泣けてしまう…

子供の頃に是非とも読みたかった(´。`)

0
2017年03月29日

Posted by ブクログ

冒険者たち。
初めは、平穏なくらしをなんとなくするガンバ。ノロイとの戦いを通して真の勇者に。その過程がかっこいい。仲間の反発も跳ね返しながら、まとめるところがかっこいい。
自分の道はまっすぐ曲げない。それが一番難しいけど重要なこと。リーダーの教科書。
個性豊かな仲間の行動も一つ一つが心に響く。
多くの子どもと大人に読んでほしい一冊。

0
2017年01月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

元々町ネズミのガンバと個性的な仲間たちが冒険するお話。
イタチのノロイとの戦いが、最初歌対決やダンス対決だったりユニーク。
ノロイの美しさを表す描写は、同時に不気味さも表現されていて秀逸。
オイボレやボーボといった足手まとい要員が最終的には活躍してて、無駄なメンバーなんていないというメッセージ性を感じた。

イカサマが言った「ボーボはおさかなになった」という表現はいいな、と思った。

大人も読める児童書です。
挿絵もグッド。

0
2015年08月25日

Posted by ブクログ

久しぶりの冒険もの。
久しぶりの児童書。

少し不安だったけど、ものすごく読みやすかった!

と思ったら日本の作家さんだからかな(外国文学かと思った)

主人公のネズミとイタチの戦い。

残念な大人の頭では「いやいや食べられちゃうだろ。でかさが違うだろ」とか思いながら読んでいったら、いやーよく考えられているなーと大感心。

最初は絶対に無理だと思っていたけど、だんだん勝て!と本気で考えられるようになってきて。

結構ベタな展開、ベタなセリフも多いけど、児童書ならわかりやすくていいよなぁ。

ネズミたちの名前で個性がわかるのもいい。

綺麗にまとまっていて非常に読みやすかった。

0
2013年06月10日

Posted by ブクログ

人生初泣き小説。
初めて海を見て「これが海か!」と叫ぶガンバの感動と、ヨイショが「そうだ」と応える誇らしげな感じ。
ロマンがギュッと詰まっている。

そしてアニメでも小説でも、イカサマはカッコイイ。
登場するネズミが多いので、数をぐっと絞ったアニメの判断はとても正解。

0
2015年01月06日

Posted by ブクログ

ガンバとその仲間たちがイタチの首領ノロイへ戦いを挑む。
子供時代にTVで見た人は改めて小説を読むとまた味わい深い。
ラストは大人でもジンと来る。

0
2012年07月29日

Posted by ブクログ

期待値が高すぎたのか、
私には合わなかったのか、
そんなに入り込めなかった。

そんな自分が悔しい。

0
2024年06月09日

Posted by ブクログ

人生には思いがけない事が重なって、後戻りできなくなってしまうことがある。
平凡で、平和であることが大事だったのに。
ガンバもその一人(一匹)だ。

ガンバは、旅に出て、仲間たちに出会う。
敵がまた恐ろしい。(ネズミを襲う捕食者)
仲間たちと共に戦うガンバを、ドキドキしながら読んだ。

0
2021年10月29日

Posted by ブクログ

ガンバとその仲間たちがイタチとの絶望的な戦いに挑んでいく展開は何度読んでもハラハラさせられます。
キャラクターの心情が丁寧に描かれているのでそれぞれに感情移入してしまいますし、それに伴って緊張感も増していきます。久しぶりの再読でしたが、小さな冒険者たちの活躍は時が経っても色褪せることはありませんでした。

随分昔に本作をラジオドラマで聴いた時の感動を今も覚えていますが、そちらも素晴らしかったです。いつかもう一度聴いてみたいですね。

0
2017年06月16日

Posted by ブクログ

ガンバの冒険の原作。
基本的な話作りが上手い。
こまめに予想を裏切り、ただの驚かしで終わらせず、次への伏線としても生かしている。イタチと思いきやオオミズナギドリ、海ならともかく陸ではイタチに勝てないよとイタチの強さを提示しながら、最後に繋がる伏線も張る、といったように。
しかし挿絵がなかなかスゴイ。写実的なタッチなのでネズミの区別がつかない。最初にアニメを見たせいか、とかいうレベルじゃなく、さっぱりわからん。

0
2011年09月23日

Posted by ブクログ

ガンバ!ガンバです~^^
アニメのガンバは、再放送してるのをほんのちょびっと見たことはあるんですが、全然見たことないに等しく、
本も初めて読みました。

なにこの感動・・!
すごいスペクタクルでした。泣ける・・!

序盤はガンバの消極的というか家から離れたがらない慎重な性格に「へーーー原作のガンバはこんなんなのかあ」と思ってたんですが
一貫してガンバは意外とリーダーっぽくなく、
特に何かに秀でているでもなく、
「ガンバ」という名前にもちょっと疑問が・・
いや、別にガンバきらいじゃないけど!
ガンバがんばってたけども!

次々と出てくるネズミたちに、「ああこんなキャラいたなあ」とか「こんなのいたっけ・・?」みたいな感じで
16ひきも出てくるから覚えられない!と心配したけど
みんなの特技とか特徴がそのまま名前になってるから覚えやすくてよかった^^

覚えてないけどアニメでは16ひきもいなかったような気がする
ので調べたらやっぱり7ひきらしい!
そうかそうかー

イタチと闘う演説をしたけどみんな出てっちゃって、
ガンバと忠太だけで船に乗り込んだけど、
次から次へと仲間が出てくるところはガチで泣きました・・
こういうの弱い^^

島に入ってからのあれこれは、ドキドキしたし普通に面白かった

ノロイとのたたかいは、ちょっと「ん・・?^^」って思ったけど
シジンとか、バス・テノールとか、バレットとか
出番あるのかな~と思ってた(笑)ネズミたちにもちゃんと活躍があってよかった。
ボーボが泣けた・・そんな予感したけど、その予感気にしないで読んでたから、まさか!って感じで・・
イカサマいいやつだなあ・・

アナホリがとんだところで出番があってちょっと・・><

こんな感動したり、わくわくするとは思わなかった。
ぜひアニメも見たい!と思ったけど昔の作品だし見れなそうなので
動画サイトでちょびっとだけのを見たら

ノロイ様(様つけたくなる)が怖すぎてびびりました・・!
何このモンスター!!笑
ちょーーこわいよ
これじゃネズミじゃなくたって闘いたくないよ・・

0
2012年09月29日

「児童書」ランキング