【感想・ネタバレ】我ニ救国ノ策アリのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

この一冊を読むと、「“佐久間象山”?何者?」が判る…
“傲岸”と言われ、好き嫌いがハッキリ分かれるような人物だったのかもしれないが、非常に“ピュア”に何かを目指した生き様が痛快だ。なかなか面白い!

0
2015年06月28日

Posted by ブクログ

天才とはこういう人のことか?本人独特の世界が見えているとしか思えない。思い付くことは当時では突飛なことでも今から見ればうなずくことが出来る。それにしても、
100人が100人とも彼を支持する事態にならなかったのは、それだけ柔軟性を持った社会だったということだろうか?

ところで、ずっと「さくま しょうざん」と読むと思っていた。「ぞうやま?」(象山書院‐ぞうやましょいん から号としたと本文には有るのですが‥‥?)とか「ぞうざん」と読む説もある様でした。

0
2015年06月22日

Posted by ブクログ

初めて佐久間象山について書かれた本を読みました。
もちろん創作もあるでしょうが、少なくともこの時代に類稀な才能と先見性を持った人であることは間違いなく、その教えを受けた人達がその後の日本を運命づけたのもまた間違いない。
惜しむらくは、あまりに相手の立場を慮る能力に欠け、正しいことさえ主張すれば良いと考えていたことで、この人間的魅力の欠如は天才にありがちな欠点かもしれない。
もう少し交渉に長けていれば、今とは違う日本の姿があったかもしれないと思うと残念です。

0
2023年11月01日

「歴史・時代」ランキング