【感想・ネタバレ】劉邦(中)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

三巻同時かと思ったら月毎だった~沛県に凱旋した劉邦は郡府の周苛が窮地に陥っていると踏み,薛県の陳武が挙兵するので,薛を攻めてほしいとの依頼に樊噲が乗り込み,郡守にやむなく従った周苛・周昌を救い出した。薛兵の間に入って,陳武を救い,胡陵の監平を捉えたが解き放ち,亢父と万与は落としたが,雍歯が魏に近寄って籠もった豊邑を落とすには兵数が不足してい。兵
を借りるために出向いたのは留県で,景駒を楚王に建てた秦嘉に願い出るが,往きに出会ったのが,韓の再興を期す張良で,留県で協力を申し出たのは,かつて劉邦を救った寧君であった。寧君も五彩の気を見たのだった。劉邦と寧君が豊邑に向かう途中,陳勝は殺害されていた。碭県からは,陳濞・陳賀が現れ,秦兵を追い払ってくれる様にとの懇願に応じ,攻撃目標を碭に変更した。遭遇戦となった司馬イに敗れるが,取って返して,碭県を解放したのは,張良の献策だった。豊邑を攻め続ける,南から7万の兵を擁する新勢力が現れたという。項梁と,その甥・項籍(羽)だ。秦嘉は敗死し,寧君は救われ,劉邦の軍勢は1万に達した。薛に入った項梁の様子を蕭何に探らせ,連携の道を模索する。項梁から将兵を借りた劉邦は豊邑を落とし,任敖にこれを託して,二つ目の根拠地となった碭に帰還した。楚王の孫・懐王を奉戴したしらせに,張良は馳せ参じた武人達の中に,韓王の遺児・横陽君を発見し,劉邦から泣く泣く離れていった。この時点で,秦の他に,張耳・陳余が作った趙,韓広の燕,周市が宰相の魏,田詹の斉の5国が存在した。秦の将・章邯が東阿を討つ作戦で,章邯は敗走し,劉邦と項羽は西行した。亢父・東緡・爰戚・甄城・都関・城陽を攻め落とし,濮陽で手こずると定陶から先は劉邦が単独で臨斉・巻・滎陽と攻め落とし,定陶に留まっていた項羽が追ってきて油断をした定陶は項梁が攻め落とした。しかし,外黄・陳留を項羽が中心で落としたいた裏で,韜晦していた章邯が定陶を落として項梁が殺害された。彭城を根拠とした楚王・懐は,宋義を上将に任命し,関中を制した者を王とすると宣言するが,応えたのは劉邦と遅れて項羽。許されたのは劉邦だけだった。宋義の本隊の露払いとなった劉邦は,安陽か
ら杠里,さらに宋義が向かう斉の途中にある昌邑を攻めるが,宋義の狙いが斉との連携にあって趙の救出にないと気付いた項羽は,宋義を殺し,楚王から上将に任命され,西を目指す~いやいや動き回ること,動き回ること! 中巻から地図が付いたが,これがないと判らない。二次元の地図だから大

変さは解らないけど,動き回るねぇ。さあ,関中を目指すぞ!

0
2015年10月22日

Posted by ブクログ

 時代が展開される中巻では、ようやく項梁、項羽が姿を現し、それと同時に章邯という秦末の名将が歴史の舞台へと上がる。
 この辺の抗争は「香乱記」を思い出させるところだが、あちらで中心となった視点とは別個に、こちらでは劉邦と項羽にスポットが当たっている。その描き方は、やはりさすが宮城谷先生、なかなかに興味深い。
 歴史上には様々な魅力的な if が存在するが、関中を制圧しに向かう劉邦と共に項羽が居たならどうなっていたのか、とこの巻ではとても魅力的な if が問われている。果たしてどうなっていたかは、本当に興味深いところだ。
 話がそれるが、少し真面目に考えてみれば、この章邯にせよ、あるいは後漢の皇甫嵩、隋の張須陀などのように、乱が起これば当然のように体制側からそれを鎮圧しようとする大きな力が現れる。不思議なくらい強力な、王朝そのものの底力のようなものが確かに存在するのだ。
 項羽と劉邦が馬を並べて関中を制圧していく姿はよく想像されるところであるし、それが楚王の下で、となれば歴史の展開は大きく変わるに違いない。だが、秦が果たして章邯の出現を最後に命数が尽きたかは、いささか怪しいかな、と思わなくもない。

 話が逸れすぎたが、今回は星五つと評価したい。するすると読める面白さであった。

0
2015年06月17日

Posted by ブクログ

劉邦が挙兵するきっかけとなった「陳勝・呉広の乱」は、劉邦が40代のころだったらしい。
それから中国を統一するまで、わずか7年。

遊び好きのたいしたことない男が、40代で事を起こし、50半ばで天下を取る。

どうしてそんなことが可能だったのか。
じつに不思議な話である。

0
2020年07月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

中巻に入り、秦軍との初陣を勝利で飾った劉邦の軍は、着実に大きくなっていく。大きくなっていくとは、その陣容を確実に充実させていくということと、経験を力にしていくというようなことだ。

出会いを大事にし、昨日の敵を味方とし、たとえ敵将であろうと敬うべきは敬う。劉邦の周りに人物が集まり、集まる人物はみなその才能を発揮する。そうして確実に劉邦軍の陣容は強さを増していく。

親友と信じた旧友の裏切りを経験する。信じていたが故の怒りの心はすさまじい。その怒りを力に変えていく。また、負け戦も経験するが、大敗という経験が次のリベンジへの糧となる。

何といっても中巻では、幾つかの出会いに強烈なインパクトがある。その一人は、張子房こと張良だ。すでに劉邦の周りには蕭何や曹参といった優れた参謀がいるが、張良の智謀、遠謀は群を抜いている。

戦のシーンで、張良の進言が、まるで予言が的中するかのように確実に成功に結び付く小気味よさは、最大の魅力だ。

そして秦の巨大すぎる宿敵、章邯の存在。今の劉邦には桁違いの敵将というイメージだ。さらには、楚の名門項燕の子・項梁との出会い。そして、項梁軍の先鋭として戦う、将来の宿敵・項羽とも出会いもこの中巻だ。

劉邦の軍を加え項梁軍は、秦軍に連戦連勝し、このまま章邯軍を制圧するのか?と思いきや、突然項梁の死報が届く。また、項梁なき後の楚軍を統率していた宋義が項羽に暗殺される。

混乱のど真ん中に立つ劉邦。行く手にはどんなドラマが展開されていくのか! これから劉邦とともに、下巻に突入!

0
2018年10月20日

Posted by ブクログ

上巻よりダイナミックな面白さがある。ただ、神懸かり的な判断力を発揮してきた劉邦も、大きな軍と多数の臣下を従えるようになって迷いや悩みが出てくる。というより、漢王や皇帝として有名になる前の物語は当時としても記録が少なく、いろいろ盛って語られてきたんだろうな。

0
2016年03月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

漢の高祖の物語の中巻。

張良や項羽との出会いがあり、徐々に存在感が増していく劉邦が描かれています。
まだ章邯が倒されず、司馬さんの「項羽と劉邦」(上中下)の上巻の最後の方に当たるのですが、下巻は一気に漢設立まで行っちゃうんでしょうか。
司馬作品が群像劇なのに対して、本作はあくまで劉邦伝的に構成されているので、「項羽と劉邦」では魅力的だった登場人物たちが端折られる可能性大ですね。
ま、宮城谷さんの楚漢戦争時代の群像は「楚漢名臣列伝」や「長城のかげ」を読めということでしょうね。
ただ劉邦に関して言えば、劉邦の無頼時代から筆を起こしていただければ、もっと劉邦の成長が実感できたように思うだけに残念です。
しかし、既存の解釈とは大きく異なり、劉邦から項羽には慈しみの感情が、項羽から劉邦へは信頼感があるのは、今後の悲劇に向けては面白い関係だと思います。
早く下巻が読みたいです。

0
2015年07月14日

Posted by ブクログ

混乱の時代の中で、人間的魅力のある劉邦が、才能のある人々の受け皿となって
新たなものを築いていく過程。

0
2015年07月04日

Posted by ブクログ

劉邦の周りに人が集まりだしたの巻。
陳勝呉広の乱から楚に参じたが、やはり外様と言うことで一歩引いた状態で付き合う形であったが、そこで気になった項羽との接触が今後の展開につながる。 やはり項羽は楚の名門、一方の劉邦は田舎の身分もないやくざ崩れ。
これからが二人の伸びと対立が始まる。まだ上中は最後の決戦の序章だね。次が本番。

0
2015年06月27日

Posted by ブクログ

うーん、劉邦ヒーローすぎ。
宮城谷さんの描く主人公は完全無欠ヒーロー像が多いけど、劉邦はどうだろう。小説としては面白いかもしれないけど、なんだかなぁ。
ま、取り敢えず最後の下巻を続けて読みます。

0
2015年12月06日

Posted by ブクログ

劉邦のライバルとなる項羽が登場。人望の厚さの違いが、今後の天下平定に影響を与える要素になるのであろう。下巻が楽しみ。

0
2015年10月11日

Posted by ブクログ

劉邦の物語だから当然項羽を良くは、書いてない。人物の相関図を書きながら読んでいるが、表裏びっしりになってきた。樊噲すごい。

0
2015年07月20日

「歴史・時代」ランキング