【感想・ネタバレ】説得は「言い換え」が9割のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

部下の尻を叩くなら、「やる気があるのかないのか、どっちだ!」と二者択一に言い換えてみる。
→「理屈」と「論理」に「熱意」をまぶし、「努力は裏切らない!」「死ぬ気で頑張れ!」と言っても『自分の価値観で説得する限り、相手の心を動かすことはできない』

0
2024年01月31日

Posted by ブクログ

頑張れというより、やる気があるのかないのか、という問いかけ。
「せっかく」もいい言いかえ。
対立ではなく隔たりと言う。
平行線を、大筋合意と言いかえる。
ばか!というより、やれなかった、やらなかった、どちらかな、と問いかけ。
命令ではなく、疑問形に。
目上には「教えてください」というスタンス。ただ使うのは「教えてください」ではなくて、これでいいのでしょうか、と問いかけ。
安いではなく、お買い得と言う。
部屋が空いているではなくて、部屋をご用意している。

0
2016年08月11日

Posted by ブクログ

まさにモノはいいようですね。

日々直面する判断、その時に必要になる"説得"には必ず相手がいます。
相手がなるほどって思うようにどう伝えればいいのか?
第三者から見ると、結果は同じだけど、言い方、伝え方が違うだけで、全く異なる反応、難しいですね(^^;

0
2018年10月15日

「ビジネス・経済」ランキング