【感想・ネタバレ】仕事の作法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

税理士の先生よりご紹介を受ける。
本来なら購入して精読するべき内容の本です。
ただいまお借りして読んでいます。

本から学ぶという言葉がありますが、
それが、身に付くというのが本当の意味で
読んだ、学んだ、と言えますね。

私は、しっかりとこの本より「学ぶ」ことを決めました。

良き人生を送りたいですからね。

0
2011年06月10日

Posted by ブクログ

会社の上司も先輩も、さらには社長だって、あなたの人生に責任を持ってくれる人は誰もいない。上司や先輩、社長よりも自分の「家族」を信じなさい…。元マツダ・ブランド戦略マネージャーが語る、サラリーマンの知恵と美学。



サラリーマンだもの・・・
いや、サラリーマンだから。。。
大事なことなどがかかれてて、とてもフレッシュなときの気持ちを考えてしまいました♪

0
2009年11月17日

Posted by ブクログ

高校時代の友人を通じて、

同じ会社の大先輩に紹介していただいた本。

【以下、要約】

・「大きな努力」で「小さな成果」
⇒でも、個人的には「大きな努力」で「大きな成果」を目指したい。

・後味の良い生き方を心がける。

・業者さんに対する配慮を欠かさない。
⇒サービス提供者に対してもそうありたい。と思う今日この頃。

・縁ある人を大事にする。

・凡事徹底
⇒新入社員の今、これほど噛みしめておきたい言葉はない。

・ないものねだりではなく、あるもの活かし。

0
2010年09月12日

Posted by ブクログ

 とても素晴らしい内容の本ですし、私も10000%その通りだと思います。
 だからこそ、この本の内容を盲信してはいけません。妄信していいのは鍵山氏に負けないほどの人生経験と内省する力がある人間だけです。このごろ、この本のようなことに感化を受けて、曲解して、おかしなことをする人が少なからずいるからです。そういう人が、いくら素手で便器を研いたってろくな人間にはなりません。
 最近は鍵山さんの本を読むたびこう思います。「二流の鍵山秀三郎もどきになるぐらいならば、一流の自分になろう」と。

0
2015年02月17日

「ビジネス・経済」ランキング