【感想・ネタバレ】そばかすの少年のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

「リンバロストの乙女」を読み始めてから、こちらが先だった、と気づき、慌てて電子図書で購入して同時並行で読んだが、どちらも良かった!
主人公のそばかすはシカゴの孤児院で育ち、独り立ちするために材木屋に自分を売り込む。片手がないことから、支配人マックイーンは断るつもりだったが、そばかすの真っ直ぐな心意気に胸を打たれて森の木を盗賊から守るため見回りをする仕事を与える。誰もいないリンバロストの沼地をたった一人で守るのは大変だったが恐怖に打ち勝ち、次第に美しい自然に魅せられていく。また、素晴らしい自然の生き物の写真を撮る鳥のおばさんやその姪であるエンゼルと出会い、ますます仕事に精を出すようになる。リンバロストの森には高級家具に使うのにぴったりの木が何本もあり、盗賊に狙われていたので。
リンバロストの自然の素晴らしさが何度も描かれ、動物や鳥、昆虫などの様子が詳しく描写され、行ってみたいと思わされる。
一番大事に描かれているのは、そばかすの孤独とエンゼルへの思慕、愛する気持ち。当時としては絶望的なほどの身分違いの恋心が切ないほど描かれ、泣きそうになる。また、あまりにもそばかすが正直でいい人なので、マックイーンも彼を息子として愛おしむ。
読者は誰もが、そばかすには幸せになって欲しいと願うのではないか。こんなふうに生きたいと思わせる。ぜひ中学生前後の若い人に読んで欲しい。

0
2024年03月25日

Posted by ブクログ

子供向けの物語。といっても子供騙しというのではなく
子供に正直さや誠実さや善良であること、
自分が主人公でなくても、主人公の側の脇役としてでも
他者への愛情について感じてもらいたいから子供向け。
完全に勧善懲悪であるけど、意外にも悪の化身にも
愛嬌があり、と思ったら思いがけない報いが・・・
また主人公は純粋・高潔すぎるに加え、生い立ち、
肉体のハンディキャップが足かせとなり、面倒くさい
くらいにブレーキがかかり、ヒロインは自分の魅力を
上手く使える現代的な小悪魔な面を持ちながら、
現代の自由奔放とはいかない枠組みを持ち、
まどろっこしいったらありゃしない。
けど、読み終わったら幸せな気持ちになれると思う。
スタートの設定から結末の180度回転は読めていても
その間を宝石に詰めるなんて、素敵じゃない。
それを理解してくれる人がいるなんて、さらに。

0
2015年05月13日

「小説」ランキング