【感想・ネタバレ】子育ては心理学でラクになるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

考え方、習慣、肥満、これはすべて親から子どもへ感染する。
カレンダーの活用
しちゃだめと言われると1.5倍したくなる。

親の最も大きな役割
愛されたい、認められたいと願う子どもの心を叶えてあげること。

すべての新しい挑戦は
勢いよく始め、壁にぶつかり、苦しみ、乗り越えるまでが1セット。
◼️夢を実現するための3ポイント
①興味を持たせれば子育ては9割成功
②選択をさせれば、決断力のある大人になる
③プレッシャーを与えない期待

◼️所感
読みやすく、参考になることが多い。こんねんど、読み直し整理し直す。

0
2021年04月24日

Posted by ブクログ

もうすぐ3歳の子供を育てる私にとっては非常に有益な内容。
親の接し方、関わり方によって子供に対する影響がこんなにも大きくなるとは、早めに知ることが出来てよかった。巷に溢れる育児本の中で私は1番にこれをお勧めしたい。

0
2021年02月22日

Posted by ブクログ

ちょうど7歳と5歳の子どもがいて、心に刺さりました…
怒鳴る・命令は激しい怒り、お説教は静かな怒りでどっちも怒り。怒りで子どもは行動は変わらない…
その通り…

けどけど、怒ってしまうときがどうしてもある…
けどそれは、子どものせいだけじゃなくて親も両方…

知能と自己コントロール能力、そして自己認識力を。
ウィルパワーを高める親の背中を見せる。
反抗期の特効薬は無いけど予防薬があってそれは日々のコミュニケーション

お風呂入りながら会話、上がってから一緒にストレッチ、休日は公園へ行っていますが、このような積み重ねが大切だなぁと改めて自己認識しました!

時々怒ってしまうけど、その後、謝るようにしようと思いました!

0
2021年02月21日

Posted by ブクログ

目をこどもじゃなくて、自分に向けること。自分がやりたいことをやりとげる意志力を育てれば、それは必ず子供に「感染する」。意志力を育てるには、特に「やらない」と決めたことに負けそうな自分とよく対話し、自分を認識すること。自分を認識することこそが、意志力を鍛えることになるそうだ!

0
2020年08月21日

Posted by ブクログ

意思力でその子の人生が変わる。

考え方、習慣、肥満、これはすべて親から子どもへ感染する。

成績が高く、成長しても友達や教師に好かれ、給料の高い職業についていたのです。

さらに、肥満度も我慢できなかった子どもより低かったのです。  

これは、子ども時代に身についた意志力が、その後の人生を決定づけること、子どもの頃から衝動や誘惑に負けないよう自分をコントロールできれば、成功した人生を歩める可能性がとても高いことを証明しています。


意思力の最も成績がよかったのは、「うつむかないで、背筋を伸ばしなさい」と命じられたグループでした。

姿勢は最も意識が及ばない行動です。
猫背になってしまったり、すぐ肘をついたり、足を組んだりするのを、私たちは無意識で行っています。
それを「背筋を伸ばす」と意識することは、想像以上に意志力を必要とし、鍛えることができる行為なのです。

2週間前向きな気持ちやポジティブな感情を保つことが求められたグループは暗い気持ちのときも元気を出すことが使命でした。そして、一番意思力の結果が悪かった。

ひとつのことを我慢すると、他のことが我慢できなくなる」を証明したといえます。


誘惑に負けやすく、ラクなほうに流れたくなる子どもを導くのは、「正しい方向に行け」と命令する親ではありません。子ども自身が自分で選択し、自分の意志で正しい道を歩いていると実感させることが大切。


子どもの悪習慣は、自分で修正させること。そのために必要なのは「命令」でなければ「お説教」でもありません。


行動心理学では、人が何かを始めようとするときに心を突き動かす「好奇心」を「キュリオシティ」と呼びます。

大人も子どももあらゆる行動の源にはキュリオシティがあり、それが未来を切り開く力になる。

何かを始めようとする動機と興味は継続する力となる。

自分の内側から湧き上がってくるものに裏付けられない行動はとても弱く、挫折しやすい事がわかっています。

これが全てではないでしょうか?

子どもの興味を尊重し、主体性を応援できるか

親ができるのは
たくさんの経験をさせ
選択肢を増やし
本人に決断させる

本人が決断すれば本人の責任となり主体性を育む

人生を決めるのは親ではなく
子ども自身だと改めて感じた良書

0
2020年07月16日

Posted by ブクログ

私はまず、自分自身を理解しなければいけない。
そして自己肯定できるようになりたい。
自分と子ども、両方育てること、できるかな。やってみせる。

0
2020年05月15日

Posted by ブクログ

意思力、大切。
ほぼほぼ100%私の育て方で、子は育ってる。
子どものああいうところや、こういうところをウィルパワーを自分のモノにして改善し、向上に努めていきたい。まずは自分から。

0
2020年04月16日

Posted by ブクログ

日常で直感的に反応していることが子供を追い詰めることになっていないか心配になることがあります。
子供の心理を理解することで、言葉の選び方が変わってきますね。

0
2022年10月15日

Posted by ブクログ

◆意志力とは
・潜在能力を引き出す力
 →やる力
 →やらない力
 →望む力
・どんな時に、自分は誘惑に負けてしまうのかをきちんと認識すること
 →気が散っている時
 →集中した後(意志力は無限ではない)
・意志力は個人的なものである一方、周囲の影響を強く受けるもの
◆環境作り
・集中できる部屋作り
 →机に鏡を置いてセルフチェック
 →付箋紙でやることリスト、やったこと確認
・ポモドーロテクニック
 →25分集中したら5分休憩
・後回しリスト
 →集中タイムに寄り道したくなったらすぐメモ
 →○○する、と記載する
◆親子のコミュニケーションのコツ
・普段から子どもの話をよく聞く
 →理詰めで諭さない(親の意見を押し付けない)
 →黙って子どもの話を聞く(話さない)
 →知りたいという衝動を抑えられず、無理やり聞き出さない
 →素朴な質問のように、なぜ?と聞く
・子どもの心を閉ざす言葉
 →×後にして(○待ってて)
 →×〜しなさい(どんな言い方をしても3割はいうことを聞かない)
◆将来の可能性を広げるマインドマップ
・ひとつずつ選択肢を絞り込むのは、子ども本人にしかできない
・比較優位の視点で子どもを見つめ直す
 →自分について考えたときに、思いつく言葉を全て挙げる
 →それぞれの言葉を説明させながら、3つに絞る
  (この時、親の意見は言わない)
・子どもの未来を描くマインドマップ
 子どもの興味→やらせたいこと→いまできること
・悩みに答えてくれるマインドマップ
 頭にくる態度→その理由→今できること
・未来へのマインドマップ
 理想の未来→目標→今からできること
  

0
2020年10月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

子供をコントロールしようという本ではなく、子供を動かすためにはまず自分が動かなければならない。
子供が動じない子になるには自分の精神を安定させなければならない。
そのために自分の精神を安定させることが一番といい、メンタルトレーニングなどの心理学テクニックが紹介してあった。

子供に対してのイライラ感は自分の思い通りに動いてくれないという親側の都合であり、その思いから放たれるために心理学テクニックはとても重要だと感じる。
人を動かすと同じ考え方。

0
2020年07月13日

Posted by ブクログ

子供を持つ親でもないが、心理学の視点から勉強になりました

マシュマロテストでは、我慢できることできないこでの将来が大きく変わってる
強い意思力を持たせたい
それにはまず親が強い意思力を持つ

やるべきことをできるようにする力、やる力
やってはいけないこと、やらない力
目標をたて計画行動、望む力、→ウィルパワー

イライラ、ダイエット 、夫婦間、子供の成功

いつ勉強するの!→本人は変えられない。環境を変える→頑張って自分の力を試そうとしてるときは、手を出すのを我慢する
見守る

普段から、こどものはなしをよく聞く
聞くだけ、言い返さない
それだけで信頼が作れる

ダメワード
しなさい、当然

やる気を出す言葉
どうしたの?→気にかける
なぜ?→感情を引き出す
どうする?→選択と決断。主体性を作る
わかるよ→受け入れる
そうだね→肯定してあげる、幼少期は失敗がおいい
すごいね→愛してる、認めてるよ
ありがとう、ごめんなさい→自然に言えるように

子供の可能性を広げられるのは親だけ

才能があってもそれを開かせるのは親
なにもしなければ種のまま
→できるだけ色々なものを提示
やってみたいに応える

興味を持たせる
選択させる。親が選んだり決めることは可能性を閉じる

最後のマインドマップも参考になる

興味から、今できることをさせてあげる

結局子育て親次第

0
2020年03月22日

Posted by ブクログ

人生初の育児本。要約すると「子どもを育てるには、子どもに求める理想に見合った自分でないとうまくいくはずがないことに気付きましょう」ということかな。定期的に読み返したい本です。やっぱりDaiGoさん好き。

0
2018年11月01日

Posted by ブクログ

本書に出てくるウィルパワーについては、著者の別の本でも読んでいたので、よく分かりました。

心理学の観点から子育てについての話を展開しているので、
他の本とは一線を画していると思います。
子育てとはいえ、人と人との関わり方であることは、
心理学者やほかの育児論でも書かれていることなので、
充分に勉強になる内容だったと思います。

0
2018年09月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

テレビで見るように、落ち着いた雰囲気でしっかりと説明しながらかいてありました。子ども目線に立って説明サレルト納得。気をつけていそうと思ったにゃい。m(Ф_Ф;)m

0
2018年01月28日

Posted by ブクログ

子どものコントロールではなく、自分のコントロール。
ウィルパワーは伝染する。
ありのままを受け入れる。

0
2017年03月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

非常に読みやすい、数時間で読める


23
-子供が聞いてくれないなら子供が聞いてくれるような言い方導き方をすればいい
-イライラしてしまうという問題については、イライラしなければいい


34 やらないことを決める
68 瞑想
87 ライトのhue
90 朝食は砂糖でなくはちみつなどで、スムージーもよい
109 聞く
146 スポーツをいろいろ見せて好きなものをみつける
150 興味 を持たせれば、子育ては9割り成功
158 子供自身に得意なことを表現させる。
  かけっこが好き、電車がすき など
  そのなかで親子で3つしぼる。それを伸ばす★
159 子供の得意なことを伸ばす
 1.子供に自分自身を言葉で表現させる
2.書きだした言葉を親が3つにしぼる。
子供の興味 --> やらせたいこと --> いまできること

0
2016年04月16日

Posted by ブクログ

なかなか興味深いですよね。
母親に伝えないとね。
結局は、やはり子どもにとっては母親の存在って大きいですからね。
そこをうまくいければきっと子育てもうまくいくかも!?

0
2015年06月22日

Posted by ブクログ

変えられぬのは過去と他人
変えられるのは未来と自分

とかつてAqua Timezが歌っていたように、子どもではなく自分がまず自分の感情コントロールをし、意志力を鍛えようというお話。

前半は学問的な知識が得られ、ふむふむなるほどとすいすいとページが進む。
後半はやっとこさ子育てで有効なキラーワードや将来への導き方が登場。

今の自分が親としてできている事、取り入れたい事を整理しながらサラッと読める本でした。

0
2024年01月02日

Posted by ブクログ

最近、子どもの話をきちんと聞けていたかな?と思いました。まずはしっかりと聞いて寄り添うことから始めようと思います。

子どもにイライラしとやかく言う前にまずは自分をコントローるして変わる!ということ。怒鳴っても命令しても悪循環、環境を変えていく。ウィルパワー

やる気を引き出すことば
どうしたの?
なぜ?
どうする?
わかるよ
そうだね

0
2023年05月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

確かに、一番身近である親を見て子どもは育つので、まずは親自身が変わらなければいけないなと共感した。

元々子どもが興味あることを伸ばしてあげたいなとは思っていたので、それに合わせて色々選択肢を提示してあげられるように、今からリサーチ力や情報収集能力を付けて置く必要があるなと感じた。

0
2022年04月09日

Posted by ブクログ

DaiGoが子育てのこと書いてるんだー読んでみたい!と思い選んでみた。
子どもの気持ちを代弁してくれているように感じた。
心理学を使って子どもをうまーく誘導する、という側面もあるけれど、まずは親である自分の考え方を見直すことが大切だとわかった。

0
2020年07月12日

Posted by ブクログ

意志力のある子どもに育てたいなら、まず親自身がその姿を見せ、子どもに影響を与える。
人を変えたいなら、自分が変わった方が早いし、それが唯一の方法である。子育てだけでなく、他の関係性にも通ずる真理だけど、これからは親として、より一層責任ある行動をしていく必要があると強く感じた。

0
2018年07月09日

Posted by ブクログ

DaiGoさんの別の著書を子育てに応用したらうまくいった。というとあるお母さんからのメールがきっかけで生まれた育児書。
彼自身は子育ての経験がないため、知識から絞り出した提案をしているように見受けられる箇所もありましたが、一読の価値はあるかなと思いました。

0
2016年01月23日

Posted by ブクログ

子供心理と親心理をとてもわかりやく解説。頭で理解することと実践とはまた別だな。なかなか理想通りには行かない。

0
2015年04月02日

「暮らし・健康・美容」ランキング