【感想・ネタバレ】異世界料理道2のレビュー

未知の土地と食材でトライ・アンド・エラー!
現代の見習い料理人アスタがある日異世界に飛ばされて……と、物語はタイトルを読んで字の如く。
しかし「現代知識で異世界人を楽々と驚かせる!」とならないのが本作。
全く楽々じゃない。
もちろん現代の料理法を強みにはしますが、成し遂げるまでえらい苦労します(;^_^A
初めて見る食材、道具も調味料も限られ、文化の違いから「人々が何が良しとするのか?」を察するのも一苦労。
普通なら投げ出したくなるようなハードモードですがそこは主人公、超頑張ります!
そしてそれこそが本作の魅力!
分からないながらも努力して、手探りながらも試行錯誤して、苦労を重ねた末に作られる渾身の料理……!
美味しそうと感じるだけでなく主人公の奮戦を応援したくなる所がポイントです!
成功しても課題が残り、でもその課題を解決しようとまた試行錯誤を繰り返す……だからこそ「次は何を作るんだろう?」と期待感が高まるんですねー。
やり甲斐と苦難に満ちた異世界での料理道、ぜひご賞味あれ!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ドンダ・ルゥに「こんな柔らか過ぎる食べ物は毒だ!」と否定されたアスタ。
侮辱されたと感じ、ドンダを含む祝福しなかった人達を納得させるために再び相見える話です。

婆ばかり合わせていてそれ以外の相手のことを考えていなかったことを反省するアスタはすごいなぁ、と思います。
それに肉料理には確かにハンバーグ以外にも色々あることを再認識できました。
あまり考えていなかったけれどハンバーグもステーキも美味しそう。
肉料理が食べたくなりました。

ドンダ・ルゥも「マズい!」の一言で切り捨てていなかったし森辺の民も色々考えているのだなぁ。

0
2017年10月10日

Kon

購入済み

かまど番

9巻まで読んでしまった後のレビュー

少しずつ森の中の出来事が変化していく様がとても楽しく感じられる。

難しい表現もなく楽しめる作品^_^

0
2022年09月29日

購入済み

いきなりハーレム状態になっていくのは、どうかと思います。しかし話の展開は面白く読ませてもらいました。続きも期待できます。

0
2018年01月19日

購入済み

この作品はストーリーがしっかりしていますが、個人的にはこの巻のストーリーが一番微妙でした。

1
2016年01月03日

Posted by ブクログ

異世界人に料理を振る舞った。
婆ちゃんには感謝された。
しかし家主は気に入らないようだ。
婆さんが喜んだから毒を食わせた件は不問にしよう、的な。
更にこれまでの吐瀉物みたいな料理がいい、とまで。
これはあれだね、
味覚との戦いというよりも
凝り固まった伝統というアレと
異世界人の常識との戦い的な。

めんどくせえ。
料理したよ!
うまーい。
じゃダメなのかなぁ…。

1
2015年10月24日

Posted by ブクログ

一人で狩りをする女家長アイ=ファのもとに居候するアスタは、村の最長老のジウ=ルウのために、ルウ家でハンバーグをつくるが、家長ドンダ=ルウに美味いといわせられなかったことにこだわり、料理の再挑戦をすることになる。主人公アスタを始め、さまざまな登場人物を上手に描いている。凛々しくて気が強いが情に溢れるアイ=ファがいいね。料理の魅力はまだまだ、これからかな。

0
2022年08月25日

「男性向けライトノベル」ランキング