【感想・ネタバレ】毎日90分でメール・ネット・SNSをすべて終わらせる99のシンプルな方法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

スマホは時間泥棒!!スマホ奴隷になってしまっている自分に反省。
メールのチェック方法を決めて時間節約したいです。

0
2022年05月01日

Posted by ブクログ

【要約】※自分用で申し訳ないです❗️
・Evernote drop box Google日本語入力 アプリ入れる
・メールやLINE、SNSチェックは1日4回にする
※本当に緊急なら電話かかってくる
※朝、昼、夕、夜でいいかな
・アイデア出しは絶対、アナログで。
「紙」を使うと「神」が舞い降りる。
・効率化しないと日本人は幸せになれない!
【まとめ】
・時短、効率化アプリは様々ある。自分に合ったのを探す。
・使っていないアプリは消す。SNSは目的意識を持って使う→究極の時間泥棒。メールチェックは1日4回まで❗️

0
2022年01月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読書記録です。まだの人は参考になれば。

著者の本に今、ハマってます。ビジネスや自己啓発本は、1冊から自分に合ったやり方をひとつふたつ見つけられたら読んだ価値があるってことなので、この本は私にとって価値のある本になりました(笑)だって、99のシンプルな方法が載ってるんだから、誰でもいくつかは該当するよね~。もちろん、あ、私はソレはムリ!っていうのもあります。著者はスマホを持たない(必要ない)方だそうで。「ムリにとは言いませんが」と注釈入れてますが、あちこちで推奨しています…言ってることはわかるんだけど、方向音痴で目的地にたどりつけないオバチャンには、マップの経路検索なくして生きていけない…それはマネできない!

0
2019年11月04日

Posted by ブクログ

精神科医の樺沢先生の本。タイトルは印象的だけど、SNSに投稿する記事の作成はオフラインで行うのでその時間は除くとのこと。
SNSもそうだけどネットとの付き合い方やリアルとネットとのバランスのいい利用の仕方を書いてある。非常に分かりやすくてよかった。
ネットやSNSの利用の仕方はよく見かけるような内容だったけど、効率的なネット環境の整備の仕方については為になった。早速Google日本語入力を使おうと思う。

0
2016年05月22日

Posted by ブクログ

タイトル通り、シンプルな方法がのっていると期待して読むと、ちょっとがっくりするかもしれない。

スマホ、SNSに依存し過ぎてると効率も幸福度も下がるよ。ガチで処理するならスマホでチマチマしてないでPC一つで済ませよう。結局、アナログとのバランス大事

と、いうような内容ですね。
役立った!か、どうかはさておき、私は楽しく読めました。
個人的に「『紙』を使うと『神』が舞い降りる」が、うまいと思いました。

0
2016年01月13日

Posted by ブクログ

既知の事実が多かった印象で個人的にはあんまり面白くなかったかも。
この著者の近いテーマでの本を読みすぎてるせいか内容に引用や被りが多いからなのかわかんないけども

0
2024年05月06日

Posted by ブクログ

メリハリが大切なんですよね。
●意味もなく、スマホを触らない。
●メールフォルダーの整理整頓
●スパムメールは解除しない。

この本が発売されて10年近く経つので、またこのシリーズをバージョンアップして販売してくれないかしら…。

0
2022年08月16日

Posted by ブクログ

自分がキュレーターになる。
デジタル(虫の目)とアナログ(鳥の目)を使い分ける。
アイディア出し煮詰まったら名刺カードに書いていく。

0
2021年10月05日

Posted by ブクログ

題名の通り、スマホに時間をさかなくて済むようになればいいなと思って。樺沢さんの本は説得力がある。
この本で述べられていることで、目新しいことはないけど、樺沢さんのデジタルツールとの付き合い方で取り入れたいと思えるものがあった。
よく言われる朝起きてからの脳のゴールデンタイムには、頭を使うことに振り分けようと思った。
SNSやメールのチェックも依存症にならないように、朝昼晩とか見る時間と、かける時間をあらかじめ決めたいと思った。目的を持って検索するとか。調べることに時間を費やしても、効果がないようなことが書かれていて、そういう経験あるなぁと、ある程度調べて結論出しちゃって、不都合があれば修正していくやり方とか、試しながら進めていくとかでいいのではと。
メールの件名やビジネスメールについても少し意識したら気持ちいいのかな
他にもデジタルツールを使いこなすテクが紹介されてて、アナログも大事ということで、お気に入りのペンやノート、読書用にマーカーやポストイットなど、todoはメモで書いて、週、月と見直しやすくしてたりとか、
デジタルだけでは完結できなくて、リアルにつなげるというところも、納得した。

0
2021年07月13日

Posted by ブクログ

著者なりの効率化をまとめた本。90分で終わらせるというタイトルは例え。それだけ選択と集中を行っているということ。私もついついメールチェックを定期的にしてしまうが、確かに本当に重要な事は電話で来るはず。
電話であればすぐ終わることもある。そこら辺の使い分けを上手に出来るようにしたい。

0
2020年10月16日

Posted by ブクログ

年代としてはちょっと前なので、こんなもんかなって感想です。
SNSのごく当たり前の注意書きは共感できるし、自分も使っているので改めて考え直しました。

0
2020年08月26日

Posted by ブクログ

スマホを使うことのメリット・デメリット、仕事での活かし方やどのようにして作者が90分でメールやネット、SNSを時間内にしているかが書かれている本。
2014年発刊だが、スマホの使い方の改め方が分かる。

0
2020年08月14日

Posted by ブクログ

基本的に書いてあることは実践できていたので、比較的初心者向け。スパムメールは解除してはいけない。キュレーターから情報を集める。

0
2020年07月19日

Posted by ブクログ

精神科医の樺沢紫苑によるメール・ネット・SNSを効率的に活用する方法が書かれてある。これらに1日の多くの時間を奪われている人が多いが、著者が実際に行っている効率化の具体的方法がとても参考になる。精神科医としての仕事をしながら、執筆・講演、ソーシャルメディアでの投稿などを長年時間をうまく使いながら行っているから説得力がある。PC入力ソフトをMSのIMEからGoogle日本語入力に換える、ブラウザをGoogle Chromeにするなど、すぐにできるそうなことは実践したいと思った。

0
2018年11月24日

Posted by ブクログ

情報は探すのではない。
必要な情報が入ってくるような仕組みを作るのが大切だ。ネットとの付き合い方も人との付き合い方も。そして「効率化」が必要なのだ。

内容をおおまかに要約するとこんな感じ(私観)。

情報が集まる仕組み作りはすぐ実践したいと思った。
あと「本当にいい情報、貴重な情報はネット上には出ていない。ネット情報は「無料」情報なので、本当に貴重な情報はネット上には出ていない」ってとこに「確かに!」となった。
情報は価値がある。無料で手に入れられる情報はそれ相応のものか、無料で提供されるからくり(たとえば何かの広告やPR)があるのよね。
あとはパソコン、スマホの使い分けは私も混同してたなと反省。く適材適所を考えて使い分けたい。

0
2017年12月05日

Posted by ブクログ

SNSをこれでもかと活用している著者が,ネットでダラダラと無駄にしている時間を減らすためのTipsをまとめた本。重装備な「モバイルに詳しいノマドワーカー」は,はたから見ると滑稽。という表現はまさにそうだと思った。多少私も(r 昨年は物理的なものを減らせ一年だった。今年はまずネットとの付き合い方を見直そう。

0
2016年01月09日

Posted by ブクログ

これ読んで本当に90分で終われるようになるかはかなり難しいですが、検索の時代からキュレーションの時代になっているなど、気づきもいくつかありました。

0
2015年10月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

同じ著者の、「読んだら忘れない読書術」がなかなかにヒットだったのでこちらも読んでみた。
現代人は生活を便利にしようとしてスマホやタブレットを活用しているものの、頻繁なメールチェックやちまちました調べ物に時間を食われ、結局時間を無駄にしている、という主張。
パソコンでやれば短時間で済む作業が、スマホなどの(比較すれば)不便なツールを使うことにこだわるあまり、却って不便なことになっていると説く。
私もスマホはかなり使いこなしているつもりで、スキマ時間を有効活用しているといい気になっていたが、言われてみるとその主張も確かに一理ある。
とりあえずは電車内ではスマホいじりをやめて(スマホによる読書や新聞購読は除く)、読書する生活にしてみたが、以前より明らかに読書時間が取れていることを感じる。
それでいて、特段他の部分で不便にはなっていないのだ。

また、具体的な仕事術にも話題は及ぶ。
印象に残ったのは以下の点。
--
初めてのメールは丁寧さ重視、二回目以降はスピード重視。
→なるほどもっともである。
--
始業直後にメールチェックをしてはいけない。始業直後は脳が活性化している「ゴールデンタイム」であり、それを有効に使うべき。
→精神科医の著者らしい主張。
通常の発想とは異なるのでなかなか実践しにくいが、一度試してみよう。
--
メールの返信は上(新着)から順に。たまにでも、「即返事が来た」という印象は大きく残る。
→これもなるほど。
心理面をよく突いている。
また、これを読んで以来、ささいな報告にも一々お礼のメールを入れるようになった。
相手の印象を考えての行動だが、返事がもらえて悪い気がする人はいないだろう。
--
情報が集まってくる仕組みを作る。キュレーターを探す。
→RSSフィードや、アプリ「グノシー」を推す。
しかし、私はいいキュレーションサービスを求めることに時間を費やしてしまうことを反省しなくては…。
--

このほか、おすすめ文房具やアナログとデジタルの使い分けなど、提案は多岐にわたる。
一部、仕事とプライベートでメールを共用している著者ならではの記載が見られるが、それでもところどころに得られるポイントがある。
紹介されているネットサービスなどはどれも見知ったものだが、それでもなお一冊を通して得るものはあったため、読んだ価値はあったと思う。

0
2015年08月06日

Posted by ブクログ

グーグル日本語入力
辞書登録を怠らない
スタートページを最適化 Myfav.es
ショートカットを覚える
ドキュメントには画像動画を入れない
Facebookでメールの代わりにする。必ず届く。
検索の時代からキュレーションの時代へ。
キュレーターをフォローする。
自分も情報を発信してキュレーターになる。
グノシー 自分だけのオリジナル新聞
グーグルアラート
SNSは情報収集と交流
リアルで会ったことのある人と友達になる
アイデアやメモはアナログで。
紙を使うと神が舞い降りる
フランクリン・プランナーの一週間コンパスに数値目標を書き込む
TODOリストは紙で。消す喜びを味わう

0
2015年03月18日

「IT・コンピュータ」ランキング